音楽家コーチング
大人ギタリスト 激動の時代に音楽を嗜む大人のギタリストは時代について行くの大変ですよね。お気持ち分かります。でもアップデートするもの間違えてませんか?しばしば見かけるのは、時代について行くために流行の音楽を聴いたり、弾いたり、若い人と連んだ…
ワイン 音楽・絵画・ワインは3つセットなんですよ。グローバル社会で芸術家を名乗る皆さんは正しし選び方を身に付けて下さい。高いワインを飲まなくてもいいんです。詳しく語らなくていいんです。ワインを見て「秒で場所や人を判断」できればいいんです。 分…
音楽家 音楽家になりたいからと音楽大学に行ったり、音楽の専門学校に行ったりしても音楽家になれないんです。以下の話は私のコーチであり師匠であるトニー・ロビンズの受け売りです。そしてそれを私自身が20年以上音楽家コーチングとして実践してます。全て…
音楽学 音楽を嗜む大人に掛けてるのは「音楽学」の知識なんです。私にしてみたら、なぜ音楽学を身に付けずに音楽をやる?と不思議なくらいです。なぜならば、音楽の幅、楽しみ方、向上するスピード、全てが数百倍、数千倍に広がるからです。つまり、音楽学を…
老ける 音楽家は好きなことやってるせいか精神的に若い人が多いのですが、若さを保ちたいものです。考え方はたった一つです。 結論 考え方として生まれてから何年経過したかで年齢を考えるのではなくて電池のように「残りの年数」で考えるんです。 つまりは…
未来の自分 音楽家は自分の未来を知ることができるんです。その方法をお知らせします。3つの手順で完成です。 手順① まず、自分と同性の70歳の方のイメージを10個書いて下さい。①顔②髪③体型④健康状態⑤人間関係⑥家族構成⑦行動範囲⑧居住地⑨金融資産⑩表情 手順②…
統計 大人の音楽家の皆さん、世の中、神様と統計の2つしかないのはご存知でしょうか?神様を信じないなら統計オンリーなんです。音楽も統計なんです。音楽家が生きるのも統計なんです。これを無視しては生きられない・・・というか統計知識なしでは社会の奴…
演奏前 音楽家は理想通りの演奏ができる時と、理想からかけ離れた演奏をしてしまう時があります。これはたった1つの演奏前に必ずやるべき事をするだけで100%理想通りん演奏が出来るようになります。 結論 音楽家が演奏前に必ずやるべきたった1つのことは「5…
勘違い英語力 66才で死ぬこと想定した年金制度、AR・VR進化への対応の遅さ、自動運転の開発の遅れ、遺伝子実験の遅さ・・・日本の未来を考えると脱出考える人が多いですね。 100人中10人が海外勝負できる人。100人中90人が海外勝負できるのに英語が原因で尻…
装い 装い(よそおい)を軽視して損しているのが日本人。昨今では音楽雑誌よりファッション雑誌の記事の執筆の方が増えた私が「これだけは最悪に恥ずかしい、やってはいけないスーツの着こなし」を10個紹介しますので、大人の方は自分の服装を見直して下さい…
外食 何かと外食が多い大人の音楽家・・・ほとんどの人が間違った食事の作法をしています。恥ずかしいとか情けないとかではなくて「嫌われる」食事作法ばかりです。ただ嫌われるのではなく「世界で嫌われる」食事作法をしているのが日本人音楽家・・・。同じ…
男女ユニット 津本幸司・音楽高校時代・・・当時小学生の彼女は20年後ハリウッド女優になりました 昔から男女ユニットは人気にがありますよね。性別関係なくお客様が付いてくれるからでしょうか。その理由は分かりません。コロナ前の話ですが、長期に渡りコ…
神田川 「神田川を見るのがつらいです」と相談を受けたのは数年前。中野区のぼろアパートに済んでいた30代半ばの彼は「一生このままで終わるのでは」と心配になっていました。私は答えました 「そうですよ。その考え方だと、そのままで一生終わりますよ」 そ…
兼業音楽家 EGC春の歓談ワンショット(お試し参加はこちら) 50代にもなると何かしらの専門分野をお持ちです。それを捨てて専業音楽家になるよりも、ご自身の専門分野と音楽を両立する「兼業音楽家」になることが適切な場合もあります。そんな50代以上の方々…
【30代半ばのサラリーマン】 今回は30代半ばのサラリーマンが4年で脱サラした方法をお伝えします。実話であり、本人に記事にする許可を取っています。追って動画でもインタビューを載せると思います。今となっては私の友達ですが、この4年間の奮闘記は2016年…
【実話】 2022年3月、事務所にカタログギフトが届き、メッセージが添えてありました。 「おかげさまで早期引退して音楽家として幸せな毎日を送ることができるようになりました。この3月で退職します。」 何よりもの報酬です。彼の成功を嬉しくて、私自身一人…
自分の音楽 作曲や即興演奏、音楽家は自分の音楽を完成させるのが仕事です。創作というのは最も完成系が見づらいものであり、難しいものです。しかし、この記事に書く5つの秘密を知ればどんな音楽家でも自分の音楽を完成させることができます。以下は私が長…
思考・感情・行動 音楽家は思考・感情・行動の3つのパターンを正しく定着させるのは非常に困難です。時代によってもも変わりますので、今の正しい思考・感情・行動が来年も正しいとは限らないからです。そしてその自己改革には危険が伴います。現状を打破す…
練習 楽器や歌はもちろん作詞・作曲・編曲に至る創作活動まで音楽活動に「練習」は必要なのは周知の通りです。さらに練習には規則が必要なのです。この規則の作り方を間違えると空回りする練習をしてしまいます。私が多くの音楽家を育ててきた音楽家コーチン…
音楽能力改革 エグゼクティブ・ギター・クラブではヘンリクセン2つ使用してパーティ会場を貸し切りセッションしています。夏の体験参加希望の詳細はこちら 音楽家の能力改革。この記事をお読みになっている大人の音楽家はきっとあらゆる能力改革を試みたこと…
訓練 2022年春のEGCのワンショット。夏の体験参加希望の詳細はこちら 楽器練習・理論座学・メンタルトレーニングなど音楽家にとっての訓練は数多く存在します。正誤がないものも多くいありますが、明らかに「正しい訓練」「間違った訓練」というものも存在し…
なぜ音楽家は目標が達成できないのでしょうか。それは目標設定の方法が間違ってるんです。ではなぜ間違うのでしょうか?その理由が明らかになる。
音楽家タイプ 一言で音楽家といいますが、いろんなタイプがあります。自分がどのタイプの音楽家を目指すべきか、今どのタイプの音楽家であるべきか決める前に「知る」必要があります。このことは私が長年行ってきている音楽家コーチングの土台です。クライア…
一生使える技 一度身に付けてしまえば一生使える音楽進歩への指針がセルフ・コーチングです。私が長年やってきた音楽家コーチングを利用して、あなた自身が、あなた自身という音楽家に対して、自分で音楽家としての成長へ導くことができるんです。 それがセ…
音楽家 作曲に行き詰まる、編曲が思うように行かない、演奏内容に不満がある、アドリブが不満である、お客様の要望に演奏で答えられていない・・・音楽家にはこのような難題がたくさんあります。この記事をお読みになっている大人の音楽家もきっとそうでしょ…
逆境 2022年に入ってからお仕事の不調の相談を受けることが多くなりました。時期的なものか、季節的なものか、偶然かは分かりません(このような事象に「だって今はこうだから」と原則を導こうとするのは愚行)。こんな逆境時にこそご自身をコーチングする必…
理想と現実のギャップ 新しい年、年度、周期が始まってから五分の一経過すると襲ってくるのが「理想と現実のギャップ」です。これにより落胆するのは誰もが経験することです。私自身が多くの音楽家を育ててきた音楽家コーチングの方法を、自身で行うセルフ・…
今自分は音楽をやるべき時期なんだろうか?こんな悩みを抱えている大人の音楽家に判断基準を7つお知らせします。
不適応 この記事を読む音楽家はプロ・アマ問わず、音楽家としての不適応、つまり外的要因によってなんらかの不利益が生じている状態をなんとかしたいことでしょう。私自身、多くの音楽家を育ててきた音楽家コーチングの方法を、自身で行うセルフ・コーチング…
現代の音楽家 今の時代プロもアマチュアも境目がなくなった音楽家。楽器演奏に真面目に向き合ってる方なら立派な音楽家です。そんな音楽家が増大させるべきたった一つのことがあります。それが行動ボラティリティです。私自身が多くの音楽家を育ててきた音楽…