音楽家専用ブログ

音楽家に役立つ記事を配信します

コーチング・心理・統計

心理学・統計学・確率論に基づいた音楽家コーチングはnoteでまとまっています。https://note.com/tgm_kt

音楽活動以外の時間が嫌いな時の対処法

仕事 仕事の時間が辛いという音楽家の方が多くいらっしゃいます。人間関係や労働が苦しいのでしょう。これはお気持ち分かります。私も人から指図されるのが思いっきり嫌いで「教えて下さい」と言われただけで縁を切るようにしています。こんな指図されてまで…

募集開始!2023年【音楽家になるためのセミナー】

日本の音楽家へ この記事では私が毎年1回だけ開催している「音楽家になるためのセミナー」の内容を紹介します。 セミナー開催の背景 まずこのセミナーを開催している背景をご説明します。私、津本幸司は音楽家だけでなく、心理と脳のコーチでもあります。201…

兼業音楽家の悩み一発解決する方法【2024年へ】

【10個!】こんな悩みありませんか? モヤモヤが音楽関係、金銭関係、身体関係、人間関係にある 音楽で生計を立てる方法が分からない 音楽人生の目的が見つからない 労働に時間が奪われている 何を相談すればいいかも分からない 音楽的成長が止まっている 年…

【誰でも再現可能】音楽収入+不労所得+旅暮らし【後編】

旅暮らしの維持方法 昨日の記事で書いたように、音楽収入+不労所得+旅暮らしに関しては、私でも達成できたのですから、あなたは確実にできます。 しかし、難しいのは維持です。それはモチベーションが達成前に比べて落ちているからです。維持を頑張るほど…

【誰でも再現可能】音楽収入+不労所得+旅暮らし【前編】

音楽収入+不労所得+旅暮らし 「音楽収入+不労所得+旅暮らし」が私が21歳の頃コーチの前で書いた目標でした。期日は50歳としていましたが、39歳で目標は達成しました。 目標達成時に言われました 「コージ、実は目標達成は簡単なんだよ。維持が難しいんだ…

「勝つ2024年」にするたった一つの方法とは

元通り コロナ後に元通りになったと思いきや「あれ?前より忙しくなってないか?」「あれ?給料変わらないよな?」「あれ?物価だけ上がってない?」もう最悪ですよね。お気持ち分かります!ホント悲惨です。誰も救ってくれません。 今年2023年も後4ヶ月、こ…

祝・62歳退職後に音楽家に転身して10周年!

還暦 偶然にも今年は還暦前後の方とお目にかかる機会がたくさんあります。年齢的には私よりひとまわり上の先輩達のセカンドライフ用の音楽人生設計図をお手伝いするのが非常に楽しいです。妻が丁度還暦なので世代差を感じることなくお話できるので、それも楽…

暇な音楽家が一番仕事している

忙しさ 知的労働は目に見えないので周りからは生産性が見えません。現代人は他人からの評価を気にするために、周りから確認できるように忙しさを演出しています。そして、「忙しい」「時間がない」を口癖に8時間無駄にしたことに目を背けて、8時間労働したこ…

社会にこき使われる仕事から抜けだす方法【音楽家用】

作り忘れ 社会にこき使われてる仕事をしている人は、思考プロセス作りを怠った人なんです。この思考プロセスは誰でも作れるので、ただやり忘れてただけだと思って、今から作ればその状態から抜け出せます。 思考プロセスとは 思考プロセスとは思考の過程を意…

音楽家の時間を生み出す技3選!避けること3選!

時間を生み出す技 つまらない時間を多く過ごしている音楽家が、自分のやりたいことをやる時間を生み出す方法を3つ紹介します。 【お知らせ】 ちょこちょこ書いてきた音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししています。このブログは【ギター】及び【暗号資産…

2025年と2027年に終わる音楽家人生

病院で病気が治らない ご存知2025年問題で、労働力不足や、社会保障費などの構造自体が崩れるのはもちろんのこと、2,027年に輸血用血液不足になるのはもう明らかです。早い話が「病院に行くと病気が治る」と思うことすらできなくなるんです。 【お知らせ】 …

音楽人生を諦めさせてしまった【音楽家コーチング™】

2023年3月 この記事執筆は2023年3月です。一人のバークリー受験生が受験を断念しました。ISMギタリスト養成所を1997年から運営し、26年目にして始めてのバークリー受験失敗です。100%私の手落ちです。個人が特定されるので詳細は伏せますが、昨年3月に一度…

音楽家が質素で満足する方法【負けた】

一周回るもの 大金持ちの前沢さんとかはさておき、成り上がりの小金持ちをご覧ください。全員質素な暮らしをしています。まずその理由を知りましょう。 【お知らせ】 ちょこちょこ書いてきた音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししています。このブログは【…

コスパの高い女性音楽家になる方法【やること5選】

【やること】女性音楽家 うちのクリスティナも、メガンも、ジューンも、ソフィもコスパを良くする方法を知りたがっていましたので、実践させたら上手くいったことを紹介します。人種、出身地、言語関係なく効果的だと思います。ただ科学で述べるには標本数が…

コスパの高い女性音楽家になる方法【やめること5選】

【やめること】女性音楽家 昨今は性別を分ける発言すら許されないようになっていますが、科学的根拠に基づいた脳の構造の違い、行動心理学に基づいた統計的な違いを考え、私が過去にコーチングしてきた女性音楽家のコスパの向上方法をお知らせします。 男性…

【注意:気付いて!】音楽家が自己攻撃してる形

自己攻撃 自分自身を攻撃していることに気付いてない音楽家がたくさんいます。そう、分からないように攻撃する方法があるからです。 DDos 横文字が苦手な方もお付き合いください。DDosとは 「分散型サービス妨害攻撃」のことです。 もっと分かりませんよね。…

怒鳴られ社畜が3年でキラキラ音楽家に転身した方法【38歳〜41歳】

学生時代 学生時代音楽やってたそうです。 バンドやってたそうです。 ベースだそうです。 ギターが上手い友達に誘われたそうです。 ジャズベとプレベを持ってたそうです。 レッチリのコピーやってたそうです。 大学卒業しました。 羽田空港の近くの運送会社…

【今すぐ変える】音楽家としての差が付く5つの行動!

凡人 普通に生きている人の音楽は普通の音楽です。人と違う経験、幸福な経験を今すぐ積んで、音楽家として差を付けてください。そんな行動5つを紹介します。 【いきなりお知らせ!】 ちょこちょこ書いてきた音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししています…

【時は金なりはウソ!】「お金」「時間」「幸福」を切り離して

時給 サラリーマン、お医者さん、バイト、弁護士はもちろん、雇われている音楽家も含めて・・・全部時給で働いています。 これが不幸になる原因でございます。 根拠 時給労働者が不幸になる理由は、遊んでいる時間に「この時間で稼ぎ損ねた」と思ってしまう…

音楽家が秋に学ぶ必須項目10選

手塚治虫 「マンガが書きたいならマンガを読むな」というのは手塚治虫の有名な言葉です。あらゆる項目から学習しろという意味です。小学校の頃、漫画家を目指したことがありました。「ブッダ」にしても「アドルフに告ぐ」にしても、「なぜあんなに詳細までの…

理想的なギター演奏への作業手順10ステップ|文系も歓迎

理想的ギター演奏 理想的なギター演奏への思考手順を紹介します。理系チームは簡単過ぎると思いますが、文系チームにも分かりやすく書くので、多少の語弊はお許しください。 手順①理想演奏を聴く まずは、理想的な演奏がどんなのかを聴いて、耳で体験してお…

音楽作業が捗る作業場作り

作業場 音楽作業をする場所は「捗る」ように作らなくてはいけません。早速、奥義をお知らせします。いいですか、どんなに音楽人生設計図が完成していても「捗らない」場所だともったいないですよ。「この場所で音楽人生設計図通りに作り込もう!」と思える場…

【線を引くな!】音楽家の本の読み方

読書 読書ができない音楽家が非常に多いのが嘆かわしいです。私は教則本を数十冊出していますが、読む用の本を3,4冊出しています。教養にもなり、エンターテイメントにもなればいいなぁと思い書いています。今回は潜在意識についての本を書きました。 【お…

子供が成人するまでの音楽家の在り方【親ギタリスト用】

アイデンティティ 結論を言うと「うちのパパ(ママ)は音楽家」というアイデンティティで音楽活動してください。プロ音楽家でも、セミプロ音楽家でも、兼業音楽家でも、メインの仕事が工場の職員でも、公務員でも関係ありません。とりあえず、お子様から見て…

音楽人生は長期線?短期戦?どちらでもない?

短期戦? 若さを活かして短期戦で勝負する! 私も20代前半でやってしまいました。大学を中退してメジャーデビューし、チヤホヤされながらも1年経つと下火になり焦り、2年経つとその熱意も消えていました。短期戦を繰り返す戦意も無ければ、短期戦で得た勝利…

確実に勝つ音楽家【3つのポイントをマネして!】今年出会った

7月 7月のセミナーでは各音楽家が自分の目標を書いていました。その中で 「この人は勝つわ!」 と、驚いた人がいますので紹介します。個人が特定されないように、詳細を少しシュガーコーティング(日本語の「オブラートに包む」に似た意味)しますので、ご了…

音楽家が探すべきニッチ・オブ・ニッチ

ニッチ ニッチなこと、人と違うことして自分だけの市場があれば音楽家として安泰です。 さらにニッチ・オブ・ニッチ、つまり特殊な分野の中の特殊な分野を狙えばさらに安泰です。 (実際には「ニーシ・ウィゼィン・ニーシ」と英語でいいますが、分かりやすく…

音楽人生設計ができる人とできない人の違い

違い 音楽人生設計ができる人とできない人の違いは 音楽人生設計ができる人は「音楽人生設計したい」と楽しく考えています。 音楽人生設計ができないひとは「音楽人生設計しなくてはならない」と暗く考えています。 これだけの違いです。別に音楽人生設計が…

音楽家の自己マインドコントロール術

マインドコーントロール マインドコントロールとか洗脳とかの言葉を聞くと怪しげな雰囲気がします。当然、宗教の勧誘や、変な壺を買わせたり、マルチ商法で使われるのでそのような怪しいイメージが付きまとうのですが、実際は良いことにも使えます。どちらか…

地方在住30代後半の方は今年がターニングポイント【理由5選】

羨ましい 地方在住30代後半の方は今年がターニングポイントである理由を5個ご紹介します。 非常に羨ましいです。 ①物価 都心で暮らす私達はこのスタグフレーションに耐えきれなくなっています。何もかもが高過ぎます。とにかく地方に比べて数%単位で高いの…