音楽家専用ブログ

音楽家に役立つ記事を配信します

ギター演奏

ギタリストのお役に立つ演奏の注意点や練習法などを紹介します

ギター初心者が挫折する理由5選!【これであなたは大丈夫!】

初心者挫折理由 どんなことでもやり方を間違えると挫折してしまいます。この記事では5個の挫折する理由を書きます。同時に対処法も書きますので、挫折しないように頑張ってくださいね。 お知らせ 音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました 1.練習不足 …

【挫折確定!】ギター初心者が絶対にやってはいけない練習3選!

ウソ情報 ネットにはギター初心者向けの練習情報がたくさんあります。あれを書いている人はだれだと思いますか?全員がプロレベルに上手くなった人ならいいのですが、中には上手くならなかった人、上手くなれなかった人も紛れています。 お知らせ 音楽家コー…

ギター初心者|最初に覚える音楽理論5選

音楽理論 ジャズ・ポピュラーの音楽理論(クラシックではありません)でギター初心者が最初に覚える内容を10個紹介します。 あくまでギター初心者用です。他の楽器奏者とは順番が違うので注意してください。 お知らせ 音楽家コーチング記事はnoteに引っ越し…

【2023年版】フェンダー・ギター|オススメ5選!

フェンダー 2023年にお勧めのフェンダー・ギターを5つ紹介します。 お知らせ 音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました 尚、この記事はストラトキャスターやテレキャスターなどの定番フェンダー・ギターの演奏経験がある大人のギタリストを対象にしてい…

【2023年版】アイバニーズ・ギター|オススメ5選!

アイバニーズ 国産のギターメーカーであるアイバニーズのオススメを5つ紹介します。 お知らせ 音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました Ibanez ( アイバニーズ ) / RG6HSHMTR-WHF サウンドハウスで見る まず、RGモデルです。バスウッドで作られたこの…

ギター上手くなるには何年かかる?

ギター上手くなるには何年かかる? ギターが上手くなるには3年間一生懸命練習したら大丈夫ですよ。上達の速度は人それぞれですし、どの状態を「上手い」と考えるかも人それぞれですが、「ある程度上手く弾けるようになった」と感じられると思います。 note.c…

【ギター】田舎の高校生がプロレベルになった方法

大人は皆忙しい 大人の私達ってなんだかんだで忙しいですよね。特に大きな会社を経営しているわけじゃないのに忙しい!そして急ぎが多い!そして疲れる!さらに体力が無くなってきている・・・もう痛いほど気持ち分かります。 こんな私達って若い頃に、ギタ…

ギターの音色作り【中高年専用】

高い音は要らない 中高年は高音が聞こえません。少しモコモコしてるかな?くらいで丁度いいと思いましょう。そうしなければ 老害 です。 【お知らせ】 ちょこちょこ書いてきた音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししています。このブログは【ギター】及び【…

理想的なギター演奏への作業手順10ステップ|文系も歓迎

理想的ギター演奏 理想的なギター演奏への思考手順を紹介します。理系チームは簡単過ぎると思いますが、文系チームにも分かりやすく書くので、多少の語弊はお許しください。 手順①理想演奏を聴く まずは、理想的な演奏がどんなのかを聴いて、耳で体験してお…

「ギターで副収入を得たい!でも分からない」そんな方はこの3つ

ギターで副収入 ギターで副収入を得たいけども、どうやればいいか分からない方は以下のことをやってください。うちの生徒達に必ずやらせることです。全部再現生のある、実績のある方法です。 トータル・ギター・メソッド評判 ①伴奏録音 ココナラなどのクラウ…

すべて思い通り!【音楽家の夢実現への具体的なワーク】

思い通りになる 「なんでも思い通りになるものじゃない」と、教えられて育ってしまた方、さらにお子さんにそう教えてしまっている方、その連鎖を止めてください。 その最も良い方法は自分で「なんでも思い通りになる」ということを体験することです。 まとめ…

【公開】なぜ1日1時間の練習でプロレベルになれるのか|ギタリスト用

多忙 音楽の夢を諦めた訳じゃないけど、とりあえず生活のために仕事をしている方はたくさんいらっしゃいます。問題は「時間」です。体力的にも練習できるのは1日1時間という方が多いのです。 だけど、1日1時間の練習でもプロレベルになる人が続出しています…

アドリブがマンネリ化してるギタリストへ|たったコレだけ!

アドリブ アドリブがマンネリ化するのは多くのギタリストにとっての問題です。実は逆なのお分かりでしょうか?マンネリ化という言葉はマニエリズムという言葉が基になっており、それは手法、技法を確立して従っていくという意味です。つまり、マンネリ化して…

ギターの独学でこんな間違いしてませんか?|エレクトリック・ギター

独学 あらゆる独学の方法がありますが、問題が3つあります。 最初から最後まで完結できない。 独学の順序が構築できない。 インタラクティブではない。 当然、何も知らない自分が、見えない最後まで完結することなんて不可能です。通った事のない道の順序な…

ギターの速弾きは練習するな!|確実に挫折するギター初心者

速弾き 「速弾き」なんていう言葉存在・・・してるんですよね、日本では。本国アメリカでは・・・あ、実は存在するんです「シュレッド」と言います。私達プロギタリストが最も嫌いな単語です。そして速弾きする人を「シュレッダー」と呼びます。これは最高に…

今年ギターを始めた初心者へ「最初の3ヶ月にやり方を間違えると1年以内に挫折します」

ギター初心者の方へ ギターはもっともとっつきやすい楽器です。数万円で購入できて、最初のコードくらいなら一瞬で弾けるようになるからです。 しかし、ギターを始めた90%のギター初心者が1年以内に挫折します。 これはフェンダー社の調査です。つまり90%…

【下手確定!】ギター教則本を練習し続けると下手になります|そろそろ本気でギターを

ギター教則本 私自身たくさんのギター教則本を書いてきました。現在進行系で幾つも販売しています。矛盾するようなことを言うと「そのギター教則本を練習し続けると下手になります。」 他の先生達の本を蹴落として、自分の教則本を買わそうという話ではあり…

30分で脱初心者できる14個の単語とは|【ギター中級者必読】

万年初心者 ギターは万年初心者が最も多い楽器の一つです。人口と挫折率を考えるとまぁ当然です。そんなギター万年初心者が昨日レッスンを受けました。(現在米国株高騰還元キャンペーンで公式LINEでレッスン・クーポン配布しているので、初心者でも受けやす…

家に来た友達がギターを見て「ぷッ、てかギターやってんの?」でも弾いた瞬間・・・

隠れ趣味 隠れ趣味でギターやってる人ってスゴく多いんです。一人できる趣味ですしね。あまり大っぴらに「俺ギターやってるぜ!」と言って「じゃあ、弾いてみて」と言われても困りますしね。 リビングの片隅に リビングの片隅に置かれたギター・・・いつもの…

2500人の日本人が実践するバークリー音大が認めた練習法|ギター上達

結論 2500人の日本人が実践するバークリー音大が認めた練習法とは「小分け」です。この「小分け」で練習すると上達します。 誰でもできる 誰でも小分けで練習することは可能です。小分けになっている教材を探せばいいのです。 誰にもできない 練習項目を「小…

危険!そのピッキング、今すぐやめてください!|ギター中級者用

結論 バウンスピッキングをすると下手になります。 今すぐやめてください。 やってないギタリストは以下読まなくて結構です。 やってるかもしれないギタリストは読んでください。 【お知らせ!】 ちょこちょこ書いてきた音楽家コーチング記事はnoteに引っ越…

なぜ?!ギター買ったばかりの子が上手くなってる!|ギター初心者

新しいギター フェンダーショップがオープンして新しいギターを買った人も多いでしょう。ただ買っただけの人、YouTubeでコードの押さえ方を覚えようとしてる人、楽器屋さんにあったオススメの教則本を買った人などいるでしょう。 上手くなるわけないんです。…

【Fが押さえられない?】この手順で押さえられます|ギター初心者

これで挫折しない!ギター初心者!Fは押さえられます!あの津本幸司が徹底解説!

コード進行の覚え方「文系用」

コード進行 音楽で生計を立てたい方、兼業音楽家を目指す方、セカンドライフに音楽を取り入れたい方用に公式LINEを始めました。日曜日に有意義な配信ができるように頑張ります。今後はLINEのお友達専用の動画も作ります。どうぞお友達になってください。 「C…

音楽で生計を立てる前にすること

音楽で生計を立てる この記事をお読みになる方は音楽をやっていらっしゃる方でしょう。音楽で生計が立てられればいいなぁと考える人も多いと思います。これは決して夢物語ではなく、誰でもできます。手順さえ間違えなければ大丈夫です。 最初の手順 最初の手…

ギター教材の使い方【脱初心者・中・上級者用】

どんなメソッドでもこの方法で学習すれば確実に上達する

カッティングが上手くなるレッスン術【ギター講師用】

カッティング 何十年と何千人の何カ国ものギタリストのカッティング指導をしてきました。毎週会えればいいのですが、この5分でこの学生と会うのも最後だろうなという一瞬のレッスンもありました。 コレさえやればオーケーというのはありません。しかし、私は…

演奏家脳の作り方7選

演奏家の脳 演奏家の脳内ってどうなってるか知ってますか?ボケ〜ッとしてるんです。何も考えなく手も思いのままに楽器を演奏や歌唱が可能なんです。だけど一応「ショー」として見た目が必要だから一生懸命やってるようなフリをしてるだけです。 そんな演奏…

アマチュア音楽家が音大出身者より活躍する方法

アマチュア音楽家 ロスの音楽高校はこんな感じ 昨今は個人的に「アマチュア音楽家」という言葉を使わないようにしています。現在ではプロもアマも境目がなくなっているからです。しかし、辞書的な定義としてプロは音楽でお金を稼いでいて、アマチュアは趣味…

音楽専門学校が2年制である理由

音楽専門学校 はじめに音楽専門学校は素晴らしいですし、生徒さんも応援していますし、先生方も真面目にご指導下さる良い方ばかりです。音楽専門学校をディスる訳ではありませんし、音楽専門学校出身者をディスる訳でもありません。客観的にそして、内部の教…