音楽機材オススメ紹介
ハムバッカー ハムバッカー・ピックアップ・オススメ5選を紹介します。 SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / SH-4 JB Black ピックアップ 今年もトーン・シーキング(音色探しの旅)をしましたがやはりJBに勝るリアピックアップは見つかりませんでした。…
シングルコイル シングルコイル・ピックアップ・オススメ5選を紹介します。 FENDER ( フェンダー ) / Custom Shop Custom '54 Stratocaster Pickups Set キラッキラのビンテージ・フェンダーの音がお好みの方はこちらです。まずはこの音でシングルコイルのあ…
ミニアンプ 2023年のギター自宅練習用ミニアンプのオススメ5選を紹介します。 MARSHALL ( マーシャル ) / DSL5C ギターコンボアンプ ロック・ギタリストはこれで良いでしょう。自宅練習用として一回り小さいのでもいいのですが、こちらのアンプの方がちょっ…
フェイザー 2023年にオススメのフェイザー5選を紹介します。 MXR ( エムエックスアール ) / CSP101SL Script Phase 90 LED まずこれは通っておいて下さい。歴史を説明するとまずこの筆記体のフェイザーがあって、ヴァン・ヘイレンとかが使ってたのですが、LE…
モニター・スピーカー 2023年にオススメのモニター・スピーカーを紹介します。 YAMAHA ( ヤマハ ) / HS5 定番スタジオモニター ペア まずは定番でスタジオ・イヤーを作り込みましょう。良いスピーカーで音を作ると言うよりも、このスピーカーでいい音鳴らせ…
ギターピック ギターピックの中からエレクトリック・ギター用のティアドロップ型のピックを紹介します。 FENDER ( フェンダー ) / 351 Shape White Medium エレクトリック・ギター初心者はこちらがオススメです。柔らかくしなってくれますのでストローク時に…
ワイヤレス 2023年版ワイヤレスのオススメ5選を紹介ます。 Xvive ( エックスバイブ ) / XV-U2/BK ギターワイヤレスシステム お手軽にワイヤレス・デビューをしたい方はこちらで十分です。ご自宅でワイヤレスを楽しんでも、バンド練習でスタジオで使っても全…
ピッチシフター オススメのピッチシフター5選を紹介します。 トータル・ギター・メソッドお客様の声 MOOER ( ムーアー ) / Tender Octaver MkII お手軽にオクターブ下とオクターブ上を足したいギタリストにはこちらがお得です。オクターブ上下の音量もコント…
ギターアンプ・シミュレーター・ペダル 2023年版ギターアンプ・シミュレーター・ペダルのオススメ5選を紹介します。 UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / UAFX DREAM / 65 Amplifier フェンダーギターにフェンダーアンプのセットにこだわりたい方…
ノイズゲート オススメのノイズゲート5選を紹介します。 JOYO ( ジョーヨー ) / JF-324 Gate of Kahn お値段重視の方はこちらです。ノイズゲートのシステムは非常に単純です。特定の音量よりも小さな音量の場合は音を出ないようにするだけです。細かくこだわ…
ワウペダル オススメのワウペダルを紹介します。 JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / CBM95 Crybaby Mini Wah ワウペダル 定番のクライベイビーの小型版です。コンパクト指向の方はこれで十分です。通常のサイズの音と変化はありませんでした。踏み後心地が変…
コンプレッサー・ペダル オススメのギター用コンプレッサー・ペダルを紹介します。 MXR ( エムエックスアール ) / M102 Dynacomp コンプレッサー 一度定番を経験して下さい。ベーシックを経験せずにハイ・クラスに移行しても良さが分かりません。この金額は…
コーラス オススメのコーラスを5つ紹介します。 FENDER ( フェンダー ) / Hammertone Chorus シンプルで操作性の良いコーラスです。ギタリストが思い描いているコーラス・サウンドが出ます。そして以外と浅く繊細なコーラスから、深くアグレッシブなコーラス…
リバーブ オススメのリバーブ5選を紹介します。 MOOER ( ムーアー ) / A7 デジリバ(デジタル・リバーブ)なんてプレートとホールがあれば十分だという男気のあるギタリストはこちらがオススメです。私も個人的にプレートだけあれば十分だと思っています。 F…
ディレイ 2023年にオススメのディレイを紹介します。 NUX ( ニューエックス ) / TAPE ECHO 40年前のライブハウスなどにギターアンプくらいの大きさのエコーがありました。ローランド製のスペースエコーというディレイです。これがあると興奮しました。当然そ…
イコライザー・ペダル ギタリストにオススメのイコライザー・ペダルを紹介します。 ROWIN ( ローウィン ) / GT EQ イコライザー 初心者はこれで十分です。3千円台ですからお財布にも優しいです。ツマミを上げ下げして音色の変化に慣れて下さい。 MXR ( エム…
オーバードライブ オーバードライブ・オススメ5選を紹介します。 FENDER ( フェンダー ) / Hammertone Overdrive 昨年発売になったこちらのオーバードライブ、60年代の歪みがお好きな方にオススメです。フェンダーギターにばっちり合います。ツマミもシンプ…
ディストーション オススメのディストーション5選を紹介します。 Wampler Pedals ( ワンプラー・ペダル ) / Phenom Distortion ハイゲイン・チューブ・アンプがお好きなロック・ギタリストにはこれがお勧めです。ヴァン・ヘイレンのような音はもちろんのこと…
ギターカバー ホコリなどから守ってくれるギターカバーのオススメ5選を紹介します。 ダスト・カバー 黒 IDC1 すっぽり被せられます。アコギもエレキもワンタッチです。上部の取っ手がポイントですね。ホコリが気になる方で、弾いては被せ、弾いては被せを連続…
Fender Hammertone Pedals 遂に出ました。この日を待っていたギタリストも多いことでしょう。9種類出ましたが全買いでいいでしょう。 上に付いたジャック、厚みのある筐体、60年代のエンボスつまみ、数字のあるノブ、カチッと鳴るスイッチ、3〜4個のシンプル…
津本幸司使用メインギター 長年愛用してきたアイバニーズ・ギターを紹介します。KT001です。 KT001 津本幸司使用メインギター 2007年製 Sモデル アイバニーズの薄いSモデルが元のモデルとなっています。 ハードウェア 黒で統一しています。ロッキング・トレ…
アンプ・シミュレーター5選! あなたのPCがギターアンプになるアンプ・シミュレーター5選を紹介します。 Blue Cat Destructor まずはこちら!めちゃ安くて、めちゃ機能的です。ただ問題はホームページがWeb1.0時代・・・w。英語はもちろんのこと金額もユー…
図体のデカいディストーション・オーバードライブ 回路の問題じゃなく、筐体がデカいディストーションやオーバードライブの効果って知ってますか?それは心理的影響です。図体のデカい歪みエフェクターで「サラッ」「ピロピロ〜」と薄っぺらい演奏はしにくい…
音楽活動時にアクションカメラ スマホじゃ、操作性悪いのでアクションカメラが必要ですよね。私も買い漁りました。この記事ではアクションカメラ・オススメ5選を紹介します。 Apexcam アクションカメラ 4K Apexcam アクションカメラ 4K 2000万画素 SONYセン…
ギグッ! ギタリストが聞かれたらギクッとすること5選を紹介します。 ギタリストが聞かれたらギクッとすること① 「なんでそのギター買ったの?」 これ強烈ですよね?そして全てのギタリストが即答できるのですが、その自分の即答に反論もできてしまいます。…
教則本 この記事は宣伝ではなく、絶版になり中古でレアに見つけられる私の教則本の内、今なら買える本で、中古で値が上がってる書籍を紹介します。もし、見つけたら買って下さい。内容に質問できるのも私本人が生きている間だけです。 トータル・ギター・メ…
サラウンド そろそろステレオを卒業してサラウンドに慣れましょう。というのもイヤホン・ヘッドホンのヘッドトラッキング・システムが向上してWeb3.0の時代には当たり前のようにメターバースで音もサラウンドになってます。でも、耳になんか付けるって違和感…
夏のボーナスで買おう! 憧れのハイエンド・ギターもそろそろ手に入れられる年齢になりましたよね。夏のボーナス全ぶっ込みでハイエンド・ギターを買いましょう!オススメ5選を紹介します。 TOM ANDERSON The Classic/Bora Bora Blue Tom Anderson/Drop Top …
フライトケース フライトケースとは文字通りギターを飛行機に乗せるためのケースです。世界中のフライト経験がある私がオススメのフライトケースを5つ紹介します。 SKB ( エスケービー ) / 66 エレキギター用ハードケース サウンドハウスで見る まずは王道と…
便利なコンビニ 音楽家の皆様は身体が資本です。便利なコンビニではありますが、買ってはいけない食べ物、買っていい食べ物、そして買うべき食べ物を見極めて使いましょう。このブログをお読みになるような意識の高い音楽家の皆様ですので、当たり前に避ける…