練習時間配分
練習時間配分が正しいかどうか・・・心配ですよね。
心配無用です。
この記事を読んだら、ギター練習時間のあるあるであるが分かり、練習時間配分が正しくなりますよ。
結論
練習の難易度の重要度を考える。
これだけです。
具体的に
この「難易度の重要度」というのは毎年のタイム・マネージメント・セミナーで(2021年は3月21日)受講者に考えて頂くもののうちの一つです。
「難易度」というのはお分かりの通り、どのくらい難しいかですよね。難易度の高い項目は当然時間をかけないと弾けるようにはなりません。
「重要度」というの、どのくらい重要かですよね。重要度の高い項目は「時間をかけるべき」ですよね。
この2つの練習時間配分がグチャグチャなギタリストが多いんです。
例えば
例えば
初心者にとって、ハーモニック・マイナーで速弾き!ってのは難易度は高いですがそこまで重要ではありません。
それに対してオルタネイト・ピッキングのテクニック練習というのは超重要ですがそこまで難しい項目ではありません。
なのに、初心者がハーモニック・マイナーの速弾きを2時間練習してオルタネイト・ピッキングは5分ほど弾いて練習終わり・・・なんてことをしちゃうんです。
上級者にとってみたらスケール練習なんてそこまで重要ではありません。でもスタンダードの理論的解釈は難易度が高く重要度も高いです。なのに、ギターをもったらひたすらスケール練習を満足いくまでやってから理論的解釈の勉強に進む・・・そうしないと練習した気がしない・・・ってギタリストが多いんですよね。
なぜやっちゃう?
なぜそんな練習方法をしてしまうのでしょうか?これはですねぇ。過去の自分でうまくいった経験があるからなんですね。例えば初心者の頃うまく行った方法を中・上級者になっても応用しちゃったり、昔算数の勉強でうまくいった方法をそのまま音楽に取り入れたり、昔スポーツで培った方法をそのまま適応させちゃったり・・・
ま、気持ちは分かりますが音楽ですからね。
これをレベル別、スタイル別、目標別、環境別に考えて行くのがタイム・マネージメント・セミナー
まとめ
2021年はコロナがあるので少人数でしか開催できないことになってしまいました。この記事がアップされる頃に空きがあるかどうかは不明ですが参加ご希望の方は事務局に問い合わせてみてください。この「難易度と重要度」を分ける方法はテクニックの1個です。この手のタイム・マネージメント・テクニックを100個紹介します。タイム・マネージメント・セミナー
追記
オフライン・レッスン情報【満席】
TGM会員様限定
通常価格
場所:銀座
日時:2月8日16時から1時間1名様限定【満席】
受講希望はTGM事務局へメール