リズム・ギター
リズム・ギターが大切なことはわかっている。でもどれから手をつけていいのかわからないし、どれがどのくらい重要なのかもイマイチ・・・・お気持ち分かります。
心配無用です。
この記事を読んだら、マスト!リズム・ギター7選が分かり、細かい注意点もわかりますよ。
その4はシャッフル
その4は「シャッフル」です。ブルースなどのジャンルで用いられる「跳ねたグルーヴ」です。譜面にはシャッフル記号を最初につけて(以下の写真では切れちゃってますが)しまえば、普通に8分音符の同じ記載の仕方で大丈夫です。
まずは適当に以下の4小節を弾いてみて下さい。
上記はトータル・ギター・メソッドの【リズム・ギター編】から抜粋した譜例です。リズム・ギター編は100個のコンテンツから構成されており、各コンテンツに12小節の譜例を載せていますが、この記事ではスペースの都合上4小節だけとします。
弾き方
右手が大事なのですが、このパターンは左手もちょっと厄介です。人差し指で低い方の弦を押さえて、薬指で高い方の弦を押さえてパワー・コードの形にします。2拍目と4拍目の頭では、そこから小指を伸ばして2フレット右を押さえるんです。これが結構届きにくい・・・頑張るのみです。
右手は軽く手刀をブリッジに乗せてパーム・ミュートするといいでしょう。ダウン・ピッキングのみで跳ねて弾きます。ポイントとしては3つ分の1つ目を弾いて2つ目を休んで3つ目を弾くというイメージで弾くとしっかり跳ねられるでしょう。
注意点
注意点としては、パワー・コードの記事でも書きましたが、ダウン・ピッキング時に最も高い弦を狙ってリズムに合わせるということです。どうしても低い方の弦に当たった感触を頼りにリズムを感じてしまいがちですので注意して下さい。
まとめ
このシャッフルについてはトータル・ギター・メソッド【リズム・ギター編】で10コンテンツを割いてじっくり練習して行きますので、是非ご利用ください。アコギの方もエレキの方もご利用いただけます。さらに初心者の方にはトータル・ギター・メソッド・ビギナーズが内包されていますので、そこから始めてもオーケーです!
津本幸司
オフライン・レッスン→8月は満席です。9月ご希望の会員様は事務局にメールお待ちしています。ただし、シルバーウィーク前後はモード集中講座があるのでちょっと混み合います。