時短テクの間違い
4000週間しかない時間をどう使うかを考える時に効率を求めて、あれしながらこれして・・・とかやりがちですが、それが間違いです。通勤中に勉強したり、暇があったら「隙間時間にこれをやる!」と必死になりますよね。
20年前に外タレ大物ギタリストが同じような状態に陥ってました。隙間時間にオンラインレッスンをやる!新幹線の中でもMacブックで一生懸命作業する。
これ理由分かりますか?
何かに没頭していると自分が直面している大きな問題を一時的に忘れることができるからです。
怖いですよね。 そして図星ですよね。
本当は「○○して●●になり□□を達成したい」と思っているのに、それは非常に難しいし、苦しいし、目を背けたいから、他のことに没頭して、一瞬忘れて、後になって後悔するであろう時に「時間がなかったからしょうがない」と自分に言い聞かせたいのです。
対処法
まず対処法はゴミ作業をやめます。SNS観たり、YouTube観たり、意味不明な私みたいな基地街が書いた記事読んだりをやめます。
5分だけ確保
自分がもっともやりたいことで、目を背けていたことに5分だけ最優先で確保します。5分なんか効果ないと思うかも知れませんが、騙されたと思ってやってみてください。
例えば、ダイエットだとしましょう。80キロのデブ男が65キロになりたいとしましょう。5分だけダッシュします。
毎日やればどんどん痩せます。
5分を6分に、6分を7分に・・・ってしなくていいのです。5分と決めたら5分1秒はやらないと決めます。
これが驚きの効果がでるのです。自分で自分を無意識がどう騙すかを体感してください。
これを楽器の練習に応用すると効果抜群ですよ。
楽器の練習
私はこの楽器の練習で大失敗しました。高校+大学と死に物狂いで全ての時間を練習に充てていました。効率的な練習法を編み出しては体系化し、それを販売しました。
こんなもんは誰かにやらせればいいのに、自分がやってしまったんです。
思い返せば教材製作に人生を費やしたようなものです。
これは真似しないでください。
と、言うか、もう私が作ったのでそれを使えば私のバークリー音楽大学時代はそのまま吸収できます。数千万円分です。
それがトータル・ギター・メソッドⓇです。だから「1日5分」としつこく書いているのです。
ちなみにこんな本もありますので宜しくお願い致します。
津本幸司