コード
コードってCとかAとかEmとかたくさんあって覚えられないですよね。これって覚えられないのには理由があるんです。
知りたいですよね。
心配無用です。
この記事を読んだらギターのコードが覚えられない3つの理由が分かり、結果的に覚えられるようになりますよ。
理由
- ①コードに意味が分かってないから
- ②コード進行で捉えてないから
- ③覚えたくなる要因がないから
以上の3つです。1つずつ見て行きましょう
①コードに意味が分かってないから
電話番号って覚えにくいですよね。だって番号に「意味」がないから・・・住所も東京都、中央区、銀座までは覚えられても、1-1-1のような番地以降は覚えにくいですよね。だって「意味」がないから・・・。
同じようにCとかAとかEmとか単体で覚えようとしても「意味」がない上にややこしい・・・こんなの覚えられないです。
②コード進行で捉えてないから
Cのコード単体で覚えても「意味」が分からないですし、いつ使うのか分かりませんよね。CとFとGを弾いて最後にCを弾いたらなんとなくコード進行になります。このようなコード進行でまとめて覚えると良いですよ。
③覚えたくなる要因がないから
そもそもなんでコードを覚えようとしてるんでしょうか?「ギター始めるならまずコードから覚えろって誰かが言ってたから・・・」みたいな根拠ですよね。これでは前に進めません。それができるようになったら何が待ってるか分かってないですし、それを探しながらの練習になるので覚えたくなる熱意もわきません。先を予測しながら前に進む、いわゆる「フォーキャスティング」と言われる方法です。これではなくて、夢や目標を設定してから逆算する「バックキャスティング」にすべきです。
例えば「来月この曲を弾き語りで友達の前で歌おう!」という目標を決めて、ということは「ジャンジャカ」と右手で弾けなきゃいけないな、その前に「コード進行」覚えないとな、お、その前に出てくる「コード」を覚えちゃえばいいな!って流れです。
まとめ
ギターのコードが覚えられない3つの理由は
- ①コードに意味が分かってないから
- ②コード進行で捉えてないから
- ③覚えたくなる要因がないから
1曲でもいいので弾きたい曲を決めて、コード進行と一緒に覚えて行けばコードを覚えることなんてワンステップに過ぎないのですぐに覚えられますよ。
じゃ、何から練習したらいい?いきなり難しい曲はだめ?どれが難しくて、どれが簡単かも知らない?
心配無用です。それを私、津本幸司が曲、コード進行、練習の順番全て決めておきました。トータル・ギター・メソッド・ビギナーズ【ポップス編】【ロック編】【アコギ編】そろそろ発売になります。乞うご期待。
あ、トータル・ギター・メソッド本編をお持ちの方は自動的に内包されますし、一般発売の1ヶ月前に始められますので少々お待ち下さいね。(既にβ版は始まっています!検証してバグ探しよろしくお願いします!)
津本幸司