音楽史
私たちギタリストは雑な音楽家です。細かい昔の音楽史なんて興味ねぇし!と言いながらも知らないことにちょっと不安を感じてる・・・だれか雑な感じでドバッと音楽史ってのをギタリストにでも分かりやすくまとめてくれねぇか・・・お気持ちわかります。
心配無用です。
この記事を読んだら「ギタリストのための雑な音楽史!」がわかりますよ。
結論
9名の作曲家だけ覚えてください。
- ビバルディ
- ヘンデル
- バッハ
- ハイドン
- モーツアルト
- ベートーベン
- リスト
- ワーグナー
- ヴェルディ
以上。他の作曲家なんて無視無視!
3つの時代
時代は3つ覚えてください。
- ①バロック
- ②古典
- ③ロマン
他の時代なんて無視無視!
9名は3つの時代に3人ずつ
上記の9名を時代別に分けて覚えます。
- ①バロック→ビバルディ、ヘンデル、バッハ
- ②古典→ハイドン、モーツアルト、ベートーベン
- ③ロマン→リスト、ワーグナー、ヴェルディ
これだけでOKでです。この段階で頭が混乱してる人は以下は読まないでください。「まだいける!」と思う人は以下も読んでください。
①バロックの3人
バロックの3人はビバルディが合奏するのをいい感じにして、ヘンデルが「ハ〜レルヤ」ってのを書いて、バッハがバロックまとめたって感じです。
②古典の3人
古典の3人はハイドンがオーケストラの曲の書き方作って、モーツァルト、ベートーベンが完成させた感じです。ハイドンがパアッと明るくて、モーツァルトがお洒落に優雅で、ベートーベンが悲劇的です。
③ロマンの3人
ロマンの3人はリストがオーケストラの曲の小さいの書いていい感じにして、ワーグナーがドイツで巨大なオペラ書いて、ヴェルディがイタリアで巨大なオペラ書いたって感じです。
これだけでOKです。この段階で頭が混乱してる人は以下は読まないでください。「専門的な曲名とかウンチクを言ってみたい」と思うハッタリ好きギタリストは以下を覚えてください。
①バロックの3人
- ビバルディは合奏協奏曲の「四季」が有名ですね。
- ヘンデルはオラトリオの「メサイア」が有名ですね。(ハレルヤのやつ)
- バッハはオルガンの「トッカータとフーガニ短調」が有名ですね。(てぃらり〜のやつ)
②古典の3人
- ハイドンは交響曲の「驚愕」が有名ですね。
- モーツァルトは「レクイエム」が有名ですね。
- ベートーベンは交響曲の「運命」が有名ですね。(じゃじゃじゃじゃ〜んのやつ)
③ロマンの3人
- リストは交響詩の「レ・プレリュード」が有名ですね。
- ワーグナーは楽劇(でかいオペラ)の「ニーベルングの指輪」が有名ですね。
- ヴェルディはオペラの「アイーダ」が有名ですね。
まとめ
以上、雑な音楽史でした。年代を書いていないのがポイントです。そんなのどうでもいいんです。名前もどうでもいいです。そんな知識よりも上記9人の9曲は1分ずつでも聞いておいてください。人生変わりますよ。
と、いうのも歴史を学ぶということは先人が作ってくれた道を知り、新しきを切り開く最も手っ取り早い方法なんです。私は音楽学習の10パーセントを音楽史の学習に使うのが適切だと考えていますし、そのようにしてきました。トータル・ギター・メソッドでは毎週土曜日に音楽史のワンポイント・アドバイスをして、ギタリストのギターライフにどように活かすかを考えています。この機会に少しでも興味を持って私達メンバーの仲間に入ってください。お待ちしています。
津本幸司