バンドやりたい!
一度はバンドを組んで楽器弾きたいですよね!そんな未来の音楽家がバンドを始める前にチェックするべき項目があるんです。なぜならば人が複数集まるとトラブルが「絶対」起こるから・・・始める前の夢物語がウソのように地獄絵図に変わってしまうんです。怖いですよね。それを避けるためのチェックリスト知りたいですよね?
心配無用です。
この記事を読んだら、バンドやる前のチェックリストが分かりますよ。
チェックリスト
どんなスタイルのバンドを作るの?
(ロック?ジャズ?ポップス?ファンク?)
誰とバンド組むの?
(同級生?先輩?メンバー募集?オジさん達?)
自分が担当する楽器は?
(ギターだけ?ギター・ヴォーカル?ベース?)
自分の立場は?
(リーダー?平メンバー?ご意見番?)
バンド体制は?
(独裁バンド?民主的バンド?)
どんな曲を演奏するの?
(カバー?コピー?オリジナル?)
どんな活動するためのバンド?
(ライブ?録音?動画配信?)
どこで活動するの?
(地元?東京?ネット?ニューヨーク?)
活動の頻度は?
(3ヶ月に1回?毎月?毎週?)
リハーサルのペースは?
(月1回?週1回?気が向いたら?)
どこでリハーサルするの?
(地元?東京?Zoom?)
チェックリストが大事なのではない
はっきり言ってこのチェックリストの項目なんて適当に決めちゃえばいいんです。大切なのバンドメンバー全員がこのチェックリストの内容を知っているということです。そして意見が食い違った時の代替案、妥協案を考えておくんです。もちろん「これだけは譲れない!」ってこともね。そうするとトラブルが少なくて済みますよ。
まとめ
私は数多くのバンドの人間関係のカウンセリングをやってきました。当然私のカウンセリング料金がクソ高いので、下北沢のアマチュア・バンドが相談しに来ることは希です。多いのがメジャー・デビューして売れた後のバンド・・・お互いの意見を聞くとみんな正しいことを言ってるんです。問題は「このメンバーがこう思ってるということを知らなかった・・・」ということです。
上記のようなチェックリストを常にみんなで確認し合うことでこのようなトラブルは避けることができますよ。
トータル・ギター・メソッドの会員様はいつでも質問スレッドからご相談下さい。当然完全無料ですww。
津本幸司