赤ワイン
オススメの赤ワイン5選を紹介します。寒い時期が終わる前に体験して下さい。
ドメーヌ・ラゴー ジヴリ プルミエ・クリュ クロ・ジュ
ピノノワールを使ったブルゴーニュワインです。これはたったの3500円です。Amazonでも楽天でも見つかりませんでした。近所のワイン屋さんにあると思います。
私のテイスティングでは①ラズベリー、スミレ、②胡椒、③なめし革の香りと、繊細なタンニン(渋み)が淡く長く残りました。
牛肉の煮込み料理に合うと思います。私はハヤシライスと合わせたのが感動モノでしたw
ドメーヌ・レグリエール
これは2000円です。フランス南部のワインです。葡萄はグルナッシュとシラーでちょっとスパイシーな味です。香りは①チェリー、②シナモン、③ジビエでした。この血液っぽい臭いと味が蝦夷鹿のジビエ料理に完璧に合いますよ。
シャトー・オーブリオン
ボルドーの五大シャトーの1つです。これだけちょっと高いです。11万円します。2008年が良かったのですが同じ価格帯のは2012年しかありませんでした。同じようなものです。
私のテイスティングではすっごく複雑な香りでしたが①ベリー、バラ、②バニラ、③コーヒーの香りで、五大シャトーの中でも最もサラッとした印象の味です。
私はこれを舌平目のブレゼと合わせるのが好きなんです。なぜ赤ワインと白身魚?って思いますよね。これがアルベールソースというので絶妙なマッチングになるんです。ご希望の方はオススメのレストランは紹介します。(ただ、1人10万円は超えます)
マシャレッリ マリナ ツヴェティッチ
イタリアのトスカーナのワインです。メルローという葡萄だけで作られています。フランスのボルドーにある川の右側に位置するポムロールやサンテミリオンでよく使われる葡萄です。100万円クラスのワインと比較されたりもします。
①ベリー、②ドライフルーツ、③キノコの香りがし、アルコールが濃いのになめらかでした。脂身を付けたままの鴨肉料理と素敵なマリアージュです。
|
椀子オムニス
トドメはこちら長野県のワインです。昨年はこれに出会えたことが衝撃でした。1万5千円です。メルロー42%、カベルネ・フラン40%、カベルネ・ソーヴィニヨン18%(正確には年によって変わります)で、ボルドーワインのようなブレンドです。ブラインドで飲まされたら数十万円の値段を付けられても納得します。
私のテイスティングでは①カシス、②チョコ、③木材、ココナッツの香りがし、渋みが最初に来るのですが最後に酸味がサラッと横切ります。
豚の角煮なんていかがでしょうか?
[rakuten:wine-naotaka:10003615:detail]
まとめ
ちょっとずつ飲みたいでしょ?
私はこれを使ってます。6,7万しますが、人生変わることを保証します。
津本幸司(he/him)←ワインを飲むとき
動画でも説明してます