ワイン
ワインは「美味しい」「高級」「味がどうしたこうした」だけで飲むのではありません。見栄で飲むのは当然もったいないです。歴史を飲む、芸術性を飲む、醸造家の信念を飲むと考えましょう。今日は私が味の濃いミシュラン星フレンチでよく合わせるワインを紹介します。
Chateau Valandraud 2018
シャトー・ヴァランドローです。このワインの醸造家、テュヌヴァンの信念がかっこいいです。悪い奴です。いきなり人と違うことをしまくって国単位で干されて、屈辱の中それでも信念を曲げずに、作り続けて続けて、アンチに対するアンチが増えて、最後には周り全員がひれ伏してきたという。涙のストーリーです。
以下エノテカオンラインからの引用です
自身が正しいと思うワイン造りを常に取り入れ、実行に移してきた、研究に熱心なことで知られるテュヌヴァン氏。2000年ヴィンテージを造る際、彼は収穫前の予期されていた雨水による水害を防ぐためにブドウ畑の一部(2ha)にビニールシートを敷き、雨水を排除したブドウ栽培を開始。しかし、こちらの方法はテロワールの在り方に背くと考えられているため、フランスの公的機関である国立原産地名称研究所(INAO)によって禁止されており、こちらの畑から造られたワインは格下げせざるをえませんでした。
テュヌヴァン氏は決まりことよりも優れたワインを生産することを重視し、格下げしてもなお良いワインを造りたいという想いでテーブルワインという位置づけにて、ヴァランドローを「ランティルディ・ド・ヴァランドロー」としてリリースしました。フランス語で「禁じられたヴァランドロー」という意味のこちらのワインは、ワイン法によりヴィンテージさえも名乗ることが出来ませんでしたが、中身は正真正銘のヴァランドローの2000年。市場では高値で取引され、当時、最も高価なテーブルワインの1つとも言われました。畑を拡張した現在でも、テュヌヴァン氏の厳格な栽培と醸造は変わることはなく、遂に2012年のサン・テミリオン格付けにて第一特別級Bに昇格を果たしました。
出典:エノテカオンライン
https://www.enoteca.co.jp/item/detail/010082821
芸術性
私は個人的には歴史が感じられないワインは飲みません。このシャトー・ヴァランドロー1991年からの30年ぽっちの歴史しかないのですが、醸造家の芸術性が歴史を上回ります。新たな歴史を作ろうなんていうアヴァンギャルド的な発想でなく、良い物を提供できるのであれば金も名誉もいらないという芸術性です。
ガレージワイン
大手がでっかい組織でワイン造りをするのに対して、小さな小屋(ガレージワインと呼ばれます)で作るところがアトリエにこもりきる画家のようで素敵です。この人はこのガーレジワイン運動で有名なんです。
葡萄
アッサンブラージュ(葡萄の比率)はメルロー70%、カベルネ・フラン30%です。つまりボルドーの代表品種のカベルネ・ソーヴィニヨンを使ってません。味は攻撃してくるというより、包み込まれる感じです。「北風と太陽」でいう太陽とでも表現しましょうか。
香り
プラムやプルーンがふわぁっと香ります。オーク新樽で熟成するのでトリュフのような香りもします。
ヴィンテージ
2019年もいいですが、可能であれば2018年がオススメです。
今でもアンチだらけ
当然こういう人はアンチがたくさん居続けます。日本語検索では出てきませんが英語では扱き下ろされています。それを・・・相手にしてないんです・・・このメンタル・・・強いんじゃないです、なんとも思ってないんですよね。そこが私達芸術家と共鳴するところです。
値段
Amazonで買うと3万円ほどです。だけど、レストランでソムリエにディキャンタージュしてもらってサーブしてもらった方がいいです。私が年末に行った場所では52,800円でした。サービス料も加算されますが、お料理とのマリアージュ、タイミング、雰囲気を考えると価値はあります。
同伴
家族で開けるようなワインではありません。信じられない美人と一緒に行くのも少し違います。できればこれからシンデレラになるようなモデル女性が相性良いでしょう。いいですか?「女性に合わせてワインを選ぶ」のは二流の男です。「ワインに合わせて女性を選ぶ」レベルになってください。そのスタンスを嫌がる女性は削除し、選んでもらえたと喜ぶ女性だけを残せばいいんです。この自信に価値があります。
まとめ
世界で通用するにはワインが分からないと話になりません。語りすぎてしまった。筆を置きます。
津本幸司(he/him)
そろそろワインを含む10学講座(10学セミナー)のゴールデンウィークの募集がチラチラ始まりますよぉ。去年のGWとSW逃した方はスタンバイしておいてくださいね。
ワインを含め質問はこちらから