結論
ジャズ・フレーズはパクります。
以上
お知らせ
音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました
はじめまして
はじめまして、昔ギタリストをやっていた津本幸司と申します。アメリカのジャズ系の大学に行っていました。で、ジャズの練習法はと〜っても詳しいです♫
で、ジャズってね・・・パクるんです。特にジャズフレーズはパクるんです。
アホは
アホは自分で開発した気になります。でも、思い出しているだけです。しかもちょっと間違えてたりするから情けないんです。
天才はパクる
天才はパクるってのはピカソの言葉です。ジャズの世界の大御所でも、この部分はこのキャットのパクリ、このフレーズはこのキャットのパクリとか普通に分かります。
ちなみに、ジャズを演奏するジャズマンのことを英語のスラングでは「キャッツ」といいます。
パクリ方にも順序がある
で、パクるってのはもはや正式な学習方法なんです。で、順番があるんです。当然簡単なのから難しいのに移行するのですが、それだけじゃなくて、大道からハズシの流れまで順序よくパクる必要があるんです。
ギタリスト以外も
ギタリストだからといってギタリストだけをパクるのは薄っぺらくなります。マイルス〜パーカー〜ロリンズ〜ジム・ホールにやっといったかと思うと、ケニー・ドリュー〜ウェスに行けたかと思うと、ブルー・ミッチェル・・・みたいな感じです。【音楽で生計を立てたい方専用公式LINE】
ルートが色々
で、このルートが色々あるんです。先生によっても推奨ルートが異なります。
レベルに合わないフレーズをパクってたとすると
「あ、アイツって○○教授の弟子じゃね?」
と、なります。これが尊敬の意味で使われることもあれば、軽蔑の意味で使われる事もあるので怖いのです・・
ウチらは・・・
私、津本幸司の系列は
バークリーのギター科を作ったウィリアム・リービット大宗匠、ジョン・フィンお家元、津本幸司・・・の正式な直系でござりまする。
トータル・ギター・メソッドⓇのジャズ・フレーズ編でその流れを一気に習得できるようにしました。
どうぞお求めください。
訳あってAmazon検索では出てこないように仕組んでいます。
本編をお求め頂いたら内包されていますからね。
おしまい♫
www.udemy.comカッティングはこちらです。
www.udemy.com「こ、こいつすげー」と思われたい方はこちらです。