ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

ギターの練習がはかどらない本当の理由

上手くならない・・・

f:id:totalguitarmethod:20191210153656j:plain
なんか毎日だらだらギター触ってるだけで上手くなってる気がしない・・・何やってるか、なんでギターの練習がはかどらないのか自分でもよくわかんない・・・。お気持ち分かります。

心配無用です。

この記事を読んだら、ギターの練習がはかどらない本当の理由が分かりますよ。

結論

「複雑に考えてるから」
以上

英語の格言

バークリー音楽大学時代のコーチに以下の英語の格言を教わりました。

Complexity is the enemy of Execution.

複雑さは行動の敵である

つまり、複雑にすればするほど何やっていいのか分からなくなって、何もできなくなって、なんかやらなきゃいけないんだけど、なにやっても空回りのような気がして、実際に空回りで、その空回りを避けようとまた複雑に考えて、悪循環の結果・・・挫折。これが「複雑」が生み出す結果です。

クソ・シンプルに

複雑さは行動の敵であるわけなので、当然ながらシンプルにすればすぐ行動に移せますし、練習もはかどります。ただ、高知能の日本人はシンプルにしようとしてもまだ複雑に考えちゃってるんです。そこでオススメなのが「クソ・シンプル」にすることです。クソ・シンプルを定義すると、幼稚園児でもできること、音楽やったことのない100歳のおばあちゃんでもできることです。スケールの練習であれば「この場所とこの場所を押さえて、右手でこれもってここをチョンっとはじきましょう」くらいのシンプルさです。音楽理論の学習ならば「ドレミのドが1、レが2、ミが3です」くらいのシンプルさです。

続きが大事

クソ・シンプルに始めることって意外と簡単にできるんですが、クソ・シンプルに続けることができないんです。せっかくクソ・シンプルにスケールの練習を始めたのに次のステップとして「じゃあ、その3倍の量を弾いてみよう」とか、「往復ながらテンポ上げてみよう」とか、自分の首を絞める「複雑さ」を追加しちゃうんです。これでは本末転倒。次のステップも「次のステップに進むことのできる自分にとってクソ・シンプル」にしなきゃいけないんです。

ご自身の練習内容を見直して下さい。複雑にしてませんか?

誤解注意!

やり方が複雑なのがいけないんですよ。演奏内容や音楽理論が複雑なのはいいんですよ。勘違いというか、都合の良いように解釈して「音楽理論は複雑だから勉強するのはやめておいた方がいいな」「この技術は複雑だから練習しないでおこう」とか言い始めるギタリスト・・・出てくるんですよね(苦笑)

まとめ

複雑さは行動の敵である

シンプルではなくクソ・シンプルにしましょう。

私が書いたベストセラー教則本の数々はすべてこの原理に則って「小分けにクソ・シンプル」にしています。音楽理論書である「サルでも分かる音楽理論(上下巻)」が売れるのも100個の項目に小分けにして内容をクソ・シンプルにしたからです。当然、トータル・ギター・メソッドはギターの練習の全てをクソ・シンプルにしたものです。しかも、コンテンツを進めてい行く度にステップ・アップした状態の自分にとって「クソ・シンプル」度合いが同じになるようにしています。つまり、1コンテンツ目をやろうとした自分が「あ、これならシンプルだな」と思えたとしましょう。そのギタリストが99コンテンツ目をクリアした後、100コンテンツを目を見て「あ、これならシンプルだな」と思えるように工夫しています。もちろん1コンテンツ目を見た後に100コンテンツ目を見たら「どわ!何コレ?!無理!」ってなりますよ。この工夫すごいでしょ?ホント・・・口に出せない、説明出来ない、形にならない、立証されてるのに、特許はとれない・・・なぜ・・・と思ってるくらいなんです(泣)

共感して貰えませんか?(笑)

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【バンドマン必見】歌モノのギターソロを弾く方法

ギターソロ

f:id:totalguitarmethod:20200531105825p:plain
歌モノのバンドでのギターソロってギタリストの見せ場ですよね。でも、歌モノのギターソロを勘違いしてるギタリストが多いんです・・・というか、アマチュア・ギタリストの99%が勘違いしていて、気付こうともしてません。「自分がその中にいたらどうしよう・・・」と、不安ですよね。

心配無用です。

この記事を読んだら、正しい歌モノのギターソロを弾く方法が分かりますよ。

結論

ボーカルのことを考えてギターソロを弾く

これだけなんですが、これができないんですよね。

根拠

悲しいかな「歌モノバンドのギターの存在」って「寿司屋のかんぴょう巻き」のようなもんでして、絶対必要なのにほとんどの人が「なくてもいいじゃん」と思ってるんです。だから、そんな存在のギタリストがそのギターソロの時にこれ見よがしに好き勝手に弾いて主張しても「ウザい」だけなんです。

お客様はボーカリスト見てるんです。ボーカリストが歌い終わって間奏に入るとボーカリストはやることがないんです。突っ立ってる訳にいかないのでリズムに合わせて動いたりしてるんです。プロの女性ボーカリストなんかだと間奏時の動きをコレオグラファー(振付師)が決めています。もちろん、コレオグラファーは間奏のリズムに合わせて振付を考えます。だから、間奏の「しかるべきリズム」に合わせて弾くべきなんです。じゃないと「画」がめちゃくちゃになります。アホみたいに速弾きするギタリストがいますが、軽蔑されるだけ。無理矢理かっこいいことしようと頑張るギタリストもいますが「よけいなことし〜」に見られるだけです。

具体的にどうするか

具体的には、伴奏のリズムをちゃんと聴きましょう。「食い(シンコペーションの一種)」があるなら、合わせるか合わせないかをちゃんと考えて弾きましょう。コードの変化があるなら、キャッチするかしないかをちゃんと考えて弾きましょう。盛り上がるのか、落ち着くのかなど、間奏の持つ意味を考えて弾きましょう。最後にその諸々の判断の結果が「自分のためなのか、ボーカリストのためなのか」をもう一度考えましょう。ほとんどの場合が「ただ自分が目立ちたいだけ」なんですよね。ちゃんとボーカリストのことを考えて弾けてたらオーケーです。 

まとめ

ギターソロは、その間にやることのないボーカリストのことを考えて弾きましょう。そうすると引っ張りだこですよ。

これから活躍するギタリストの参考になれば。

津本幸司

ちなみに私は2002年で歌モノの伴奏は引退しましたし、今後もやる予定はありません。ただ、娘と一緒にやってる歌ってみたチャンネルでは遊びでやっています。↓の《粉雪》のギターソロは上記のことの参考になるように弾いています。サブドミナント・マイナーの低音アルペジオでの合わせ、アンティシペーションのキャッチ、スケール上昇と、アルペジオ・シーケンスで盛り上がって、間奏最後でロングトーンで静かなセクションへの流れを作っています。ま、お好みはあるとは思いますが「親子の遊び」ですので・・・

www.youtube.com

内容などご質問はトータル・ギター・メソッドの質問スレッドからどうぞ。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

ギター速弾き練習法!7ステップ

速弾き

f:id:totalguitarmethod:20200302110126j:plain
エレクトリック・ギターで最もやってみたい技術ですよね。私も現役時代はテクニカル・ギタリストとして活動していました。バークリー音楽大学時代は「絶対に日本一のテクニカル・ギタリストになってやる!」と思ってあらゆる方法で練習しました。良かったこと悪かったことたくさんありました。間違った練習もたくさんやった結果、正しい速弾き方法7ステップを導くことができました。知りたいですよね?

心配無用です。

この記事を読んだら、速弾き練習方法7ステップが分かりますよ。

ステップ①理想を決める

いきなりギターを持って死に物狂いでピッキング!ってやるギタリストの多いこと・・・これ、グチャグチャな弾き方になるわ、速く弾けないは、時間取られるわ、うるさいわ・・・で良いことなしです。自分がポール・ギルバートのようにビートにきっちり合った速弾きをするのか、イングウェイのようにハーモニック・マイナーで詰め込む系にするのか、アラン・ホールズワースのようにあまりピッキングをせずにレガートで弾くのか、フランク・ギャンバレのようにエコノミー・ピッキングとスウィープを多用するのか、アル・ディ・メオラのように深いピッキングでミュートをしながら速弾きするのかなどを決定しましょう。それにより今後の方向が定まります。その理想ギタリストの名前を書き出しましょう。

ステップ②必要技術名をリストアップ

自分の理想に向かうにはどのような技術が必要かをリストアップします。フル・ピッキングなのか、エコノミー・ピッキングなのか、ハンマリング・オンとプリング・オフの連続なのか、スウィープなのか分かりませんが必要だと思われる技術を書き出して下さい。

ステップ③左右個別に練習

左右個別に練習、つまりフィンガリングとピッキングを個別に練習します。いきなり弾いても速く弾けないのは当然ですが、「何が原因で弾けないか」が分からないと一向に弾けるようになりませんので、左右個別に練習して「右手のタイミングがバラバラだなぁ」「ピックの深さがアップとダウンで異なるなぁ」「フィンガリングがリズム悪いなぁ」「小指が動いてないなぁ」と、問題点を書き出して下さい。

ステップ④完璧に弾ける超低速で練習

左右個別に練習したら自分が完璧に弾けるテンポ、つまり超低速で練習します。例えばスケールを速く弾くなら「こんなにゆっくり練習して大丈夫か?」くらいのテンポで丁度良いでしょう。間違っても速く弾いてはいけません。ここでの目的は左右を合わせた時にどのようなトラブルが発生するかを確認することです。「タイミングが合わない」「弦を移動する時にピッキングが深くなる」「インサイド・ピッキングとアウトサイド・ピッキングでリズムが乱れる」などのトラブルを細かく書き出して下さい。

ステップ⑤テンポを決める

それでは超低速から普通に弾けるテンポにします。繰り返しますが「完璧に弾けるテンポ」内に収めて下さい。そして、新たな問題が起こらないか確認し、新たな問題が起こればそれを書き出して下さい。もちろんテンポも書き出しておいてくださいね。

ステップ⑥テンポを遅くする

ある程度弾けるようになったら、ここが重要!テンポを速くしてはいけません。テンポを遅くするんです。速弾き下手ギタリストの最も多い症状が「特定のテンポじゃないと弾けない」というものです。つまり、速くは弾けるけど遅くは弾けない・・・これって、ただ、弾けてないだけなんです。だから自分が弾けるなぁと思ったテンポよりも遅いテンポであればいつでも完璧に弾けるように練習します。どのテンポでどのようなトラブルが起こるのかは書き出しておいて下さい。

ステップ⑦限界を目指さない

もぉ〜この内容を世界中の何カ国で話してきたことか・・・限界を目指して速弾き練習しちゃだめなんです!そうじゃなくて、完璧に弾けるテンポを少しずつ上げて行くんです。例えば、120bpmで余裕で弾けるとしましょう。130bpmだとまぁ弾ける、140bpmだとちょっと苦しいけどなんとか音は鳴ってる、150bpmだとグチャグチャだけど頑張ればなんとか、160bpmだとヤバい・・・160bpmを必死で頑張る!ってやると、ご臨終です。そうじゃなくて120bpmで余裕で弾けるなら121bpmでも全く変わらず余裕で弾けるようにして、次の日も次の日も自分では120bpmも121bpmも変わらないと確信したら122bpmにするって感じです。これを日誌として書き出しておいて下さい。

まとめ

速弾き練習方法7ステップ

  1. 理想を決める
  2. 必要技術名をリストアップ
  3. 左右個別に練習
  4. 完璧に弾ける超低速で練習
  5. テンポを決める
  6. テンポを遅くする
  7. ス限界を目指さない

全部のステップに「書き出しましょう」とあるのが分かると思います。そう、この書き出すというが脳を動かす最重要項目なんです。

頑張るギタリストを応援しています。

津本幸司

 

ちなみに、私は2008年でテクニカル・ギタリストを引退しましたが、最近娘と一緒にやってる【歌ってみた】系YouTubeチャンネルではお遊びで若々しく速弾きしちゃってます(苦笑)

 

速弾き練習内容はトータル・ギター・メソッドに細分化されています。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【初心者必見】ギターの独学方法 7ステップ!

ギター独学?

f:id:totalguitarmethod:20190830111136p:plain
ギターを独学で練習したい・・・やり方分からないですよね。

心配無用です。

この記事を読んだら、ギターの独学方法が分かりますよ。

ギターの演奏は2種類

ギターには大きく分けて2種類の演奏があります。リード・ギター演奏とリズム・ギター演奏です。リード・ギターというのはメロディをピロピロ~っと弾くやつです。リズム・ギターというのはジャンジャンと歌などの伴奏するやつです。この2つを分けて練習しましょう。

リード・ギター練習7ステップ

リード・ギターの練習手順は以下の7ステップです。

  1. リード・ギターの技術を練習:押さえ方や弾き方の種類を覚えます。
  2. スケールを練習:ドレミファソラシドを弾けるようにします。
  3. アルペジオを練習:ドミソ、レファラ等を弾けるようにします。
  4. フレーズを練習:フレーズというのは言葉に例えると単語のようなものです。
  5. スタイルを学習:ロック、ジャズ、ブルースなどのスタイルの勉強をします。
  6. 曲を練習:有名曲のメロディを弾きます。
  7. アドリブ練習:アドリブとは即興演奏、つまり思いついた内容をその場で適当に弾くことを意味します。これができればゴールです。

リズム・ギター独学7ステップ

リズム・ギターの練習手順は以下の7ステップです。

  1. リズム・ギターの技術を練習:押さえ方や弾き方の種類を覚えます。
  2. コードを練習:C(シー)やAm(エー・マイナー)などの和音を覚えます。
  3. ストローク・パターンを練習:ピックを持った右手の動きの練習です。
  4. フィンガー・ピッキングを練習:ピックを持たず指で弾く練習です。
  5. カッティング練習:ファンクなどの弾き方です。専用の練習が必要です。
  6. スタイルを学習:ブルース、ジャズ、ロック、ポップス、EDM、メタルなどのスタイルを勉強します。
  7. 曲を練習:有名曲を演奏します。コードを見ながらあらゆるスタイルでリズム・ギターが弾ければゴールです。

音楽理論

リード・ギターとリズム・ギターの他に音楽理論の勉強が必要です。これが大事なのは今の時代、言うまでもないでしょう。

こんなの無理?

「これだけの項目を練習するなんて無理!」って思いますよね。そうなんです。やっぱり先生に教えて貰わないと効率良く練習できないんです。でも、ギターを習うというのは、外出して、密閉空間で、密接に近寄るってことです・・・避けたいですよね。

教材?

「教則本や動画教材を買えばいい!」って思いますよね。アマゾンで腐るほど売ってますよね。じゃあ、どんな教材買えばいいんでしょうか?何を根拠に誰の教材をどれだけ買えば上記のステップがクリアできるのでしょうか?ほとんどの人が「評価」だけを頼りに適当にAさんのリード・ギターの教則本、Bさんのリズム・ギターの本、Cさんの音楽理論の本を買っちゃいます。当然、自分で根拠もなくかき集めただけです。頭が混乱して挫折・・・が、行き着く所です。

オンライン?

「オンライン・レッスンを受ければ良い!」ってホントに思います?ネット経由で小一時間チョロッとお話されただけで上手くなると思います?オンライン・レッスンは「テーマが決まっている特定の項目の確認」なら効率良く使えるものですが、だらだら長時間やっても無意味です。

YouTube?

YouTubeは論外です。変なクセが付いて取れません。向こうからも確認できません。YouTubeは「補足的な知識を参考程度に入れるきっかけ」にしか使ってはいけません。これは私、津本幸司の動画も同じです。YouTubeを見ながら練習なんて厳禁です。

じゃあどうすればいい?

もう、お分かりですね?そう、私が上記の問題を全て解決しました。上記の項目を一つのメソッドにまとめて、毎日テーマを決めてオンラインで確認する仕組みを作りました。それがトータル・ギター・メソッドです。クイック・スタート編で超初心者から始められ、テクニック編で技術を覚え、スケール編、アルペジオ編、ブルース・ロック・フレーズ編、ジャズ・フレーズ編、アドバンス・フレーズ編でリード演奏を効率良く練習し、リズム・ギター編、カッティング編であらゆるリズム・ギターを練習し、理論編で音楽理論を学び、スタンダード編で有名曲を覚えて、マスター編でギターを極める!各カテゴリーに100コンテンツあります。

はっきり言って上記1カテゴリーだけでも執筆できる人はそうそういません。12カテゴリー執筆できるのは日本で、いや世界で私だけだと思います。まぁ、そこまでは「すごいねぇ」で済む話ですが、なんと、その項目の指定テーマを毎日フェイスブック・レッスンで投稿して、私自身がチェックして確認しコメントするんです。はっきり言って「こんなクソ面倒くさいことが好きなギタリスト」は宇宙で私だけだと思います。

是非ご利用下さい。

ただ・・・私も生身の46歳の人間、寿命もあれば、時間も限られていますし、お金にも困っていません。だから、いつ「や〜めた!」って言うか分かりませんのでお急ぎ下さい。もちろん今は外出を控える独学ギタリストを救うために奮い立っています!今だけですよ。

まとめ

ギターの独学方法、リード・ギターとリズム・ギターを7ステップずつで練習して下さい。ご自身でできない方はトータル・ギター・メソッドをご利用下さい。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【はじめてのギターの先生選び】5ステップ!

ギターの先生

f:id:totalguitarmethod:20200205091100j:plain
個人のギター教室、大手のギター教室、専門学校など色々あります。昔は教室や学校内で割り振られた先生に習う仕組みでしたが、今は生徒が先生を選ぶ時代です。じゃあ、どんな先生を選べばいいのでしょうか?分かりませんよね。

心配無用です。

この記事を読んだら、始めてのギターの先生選び5ステップが分かりますよ。

最初に!

最初に申し上げておきますが、私、津本幸司を選んではいけません。私はプロ志向ギタリスト専用のギター講師ですし、通常レッスンは1時間2万円、単発レッスンは1時間5万円のボッタクリですし、週に25時間しかレッスンしませんので2ヶ月前の各月の1日の0時0分に予約希望メールを送信しないと予約が取れません。しかも態度1つで即辞めさせる酷いシステムです。まぁ、プロ養成所(ISMギタリスト養成所)ですので当然と言えば当然ですが、はじめてのギターの先生に最も不適切なヤツです(笑)。

だから、他の先生をオススメしますのでご安心下さい。

ステップ①1年先の目標を決める

1年先の目標を立てましょう。例えば、「1年後には友達とセッションしたい」とか「1年後には弾き語りができるようになりたい」「1年後には弾いてみた動画を投稿したい」などです。

ステップ②予算を決める

月に3000円なのか、4万円なのかで、選択肢の幅が大きく変わりますので、予算を決めちゃいましょう。そうすると続くステップの判断が容易になります。

ステップ③自分の目標を既に達成してる先生を見つける

目標が決まったら、その目標と同じことを既にやってる先生を探して下さい。例えばセッションがしたいならセッション経験がある先生、弾き語りがしたいなら弾き語り経験がある先生、動画投稿したいなら既に動画投稿をしている先生を探します。そして最低でも5人は見つけましょう。

ステップ④その人を調べまくる

今の時代、名前を公開しているギターの先生のプロフィールや実績なんて簡単に調べられます。調べまくって信頼できるかどうかを自分で判断して下さい。もちろん、調べられなければ「実績がない」ということです。

ステップ⑤現実度をランキング

予算に合わない、場所が遠すぎる、システムが面倒過ぎる、学校や仕事との都合が合いにくいとかだとダメですよね。「この先生だったら、近いし、予算内だし、システムも分かりやすいし、都合も合いやすい」という先生を選びましょう。後は行くだけです。

ダメな方法!

最もダメな方法は「近所のギター教室に適当に入ってみて、自分のやりたいことを教えて貰えるかどうか聞くこと」です。女の子が「弾き語りで歌ってみた弾いてみた動画を上げるのが目的」なのに、意味不明なメタル・マニアのおじさんに習うはめになります。

まとめ

始めてのギターの先生選び5ステップ

①1年先の目標を決める

②予算を決める

③自分の目標を既に達成してる先生を見つける

④その人を調べまくる

⑤現実度をランキング

以上です。

津本幸司

ちなみに上記は2メートル以内で向き合って密閉空間での指導を受けたい先生の選び方です。オンライン学習はトータル・ギター・メソッド(49,800円)をお求め頂いた会員様向けに私が月4,980円で実施しています。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

【はじめてのギターのエフェクタ選び】5ステップ!

ギターのエフェクター

f:id:totalguitarmethod:20200430105117j:plain

エレクトリック・ギターの最大の楽しみの1つは、なんといってもエフェクター選びでしょう。ありとあらゆるエフェターが売られています。迷うのが楽しい!だけど、あり過ぎてどれから買えばいいか分からない・・・

心配無用です。

この記事を読んだら、初めてのギターのエフェクター選びの5ステップが分かりますよ。

ステップ①憧れサウンドを決める

エフェクターを選ぶ前に「こんな音が出したい!」という憧れサウンドを決定しましょう。例えば、ロック・バンドの「ジャ〜ン・ズクズク」という音だったり、ポップス・バンドのキレイなコードの「シャラシャラ〜」とした音だったり、エコーが掛かったような音だったり、「ワウゥワァウ」という雰囲気の音だったりです。

ステップ②憧れサウンドに必要なエフェクターの種類を知る

憧れサウンドが決まったら、その音を出すために必要なエフェクターの種類を勉強しましょう。文字では伝わりにくいのですが、上記の例だと、ロック・バンドの「ジャ~ン・ズクズク」という音は「ディストーション」、キレイなコードの「シャラシャラ~」とした音は「コーラス」、エコーが掛かったような音は「ディレイ」、「ワウゥワァウ」という雰囲気の音は「ワウ・ペダル」になります。これはネットで調べるのが面倒なら楽器屋さんに聞いたらいいでしょう。(もちろん、トータル・ギター・メソッドの会員様は私に聞いて下さい)

ステップ③王道メーカーを知る

自分の憧れサウンドに必要なエフェクターの種類が分かったら、そのエフェクターの王道メーカーを勉強して下さい。「○○エフェクター オススメ」で検索して出てくる記事を5,6個読めば重複するメーカーで王道か否かが分かります。

ステップ④予算を決める

上記のステップ③で値段の相場が分かったと思いますので予算を決めて下さい。読者の方の経済事情は分かりませんが、ザッと5,000円から2万円くらいでしょうか。中国系のエフェクターは2千円台のモノもあります(あまりオススメはしませんが)。

ステップ⑤1個買っちゃう!

予算に合うエフェクターを一個買っちゃって下さい。最初のエフェクターで理想通りの音が出せるなんて奇跡です。必ず失敗します。多分向こう数十回は失敗します。だから迷っても無駄です。買っちゃって、そのエフェクターについて詳しくなって、すぐ売って、違うの買う・・・。これが楽しいんですよ。昔は楽器屋さんに下取りに出して、買い取って貰って、新しいの買って・・・って結構面倒でした。でも今はメルカリでもなんでもありますので楽ちんですね。

まとめ

ステップ③と④の参考になればと過去に大量のオススメ3選の記事を書いてますので参考にして下さい。

津本幸司(ちなみに教則メソッドは一択です)

f:id:totalguitarmethod:20190529110248j:plain

【決定版】ブルース練習カラオケの選び方!

ブルース・アドリブ

f:id:totalguitarmethod:20191217114545j:plain

ブルースのアドリブってエレクトリック・ギターのみならずアコースティック・ギターの人もいつかは極めたい項目ですよね。カラオケに合わせてガンガン練習しまくるといいでしょう。今の時代YouTubeにもたくさん無料のブルースのカラオケが転がっています。良いのを見つけて練習しましょう!

そう、「良いのを見つけて」ね。

そう、「悪いのは避けて」ね。

これが難しいんです。はっきり申し上げてYouTubeに転がってるブルース・バッキング・トラック(カラオケ)の99%が「悪いの」です。「悪いの」に合わせて練習すると

『確実に下手になります』

怖いですよね。じゃぁ、どうやって選ぶ?

心配無用です。

この記事を読んだら、ブルース練習カラオケの選び方が分かりますよ。

結論

  1. スタイル
  2. テンポ
  3. リズム
  4. 演奏
  5. ミックス

の5点が信用できるカラオケを選んで下さい。

①スタイル

まぁ適当なスタイルで練習してる人の多いこと・・・これは下手になります。自分が練習するのはシカゴ・ブルースなのかテキサス・ブルースなのかロックンロールなのか、ロック・バラードなのか考えましょう。これを考えずに弾くというのは、歌に例えると演歌のカラオケを流して、マイケル・ジャクソンのマネをしながら「君はき〜れいだぁ〜!」と熱唱するようなもんです。もうメチャクチャ・・・。

②テンポ

なぜ、そのブルースをそのテンポで?!というカラオケが多いんです。例えば《Stormy Monday》というブルースのバラードの代名詞的な曲がアップテンポになってたり、エルモア・ジェームスの《Dust my Broom》が中途半端なテンポだったり、チャック・ベリーの《Johnny be Good》が弾きにくいからって遅いテンポになってたりします。もちろん、何かしらの主旨があってテンポ・チェンジしてるなら話は分かりますけどね。

③リズム

ストレートなのか、スウィングなのか、ロック・バラード(12/8)なのか、シャッフルなのかがメチャクチャなカラオケがたくさん転がってます。ドラムがストレートなのにベースの裏拍がちょっと跳ねてたりして、リズム・ギターにリバーブが掛かっててどんなリズムなのかが分からないようなカラオケがそれに当たります。そしてシャッフルを一つ取っても、シカゴ・ブルースのようなキッチリ3連符ハネをしてるシャッフルもあれば、テキサス・ブルースのような前のめりのシャッフルもあれば、ロベン・フォード風の16分ハネに近いようなシャッフルもあります。適切なリズムを選びましょう。

④演奏

まぁ、バッキングだからといって酷い演奏が多いんです。打ち込みのドラムとベースが悪いわけではありません。上に演奏してるリズム・ギターが酷いんです。もちろん、プロのギタリストがカラオケ作ってYouTubeに上げるわけありませんので、素人さん確定です。プロのカラオケが上がってたら「違法」ではありますが、バッキング・トラック(カラオケ)として合わせて上手くなるのはプロが演奏したモノだけです。ちゃんと見極めて下さい。

⑤ミックス

これがメチャクチャなんです。「なぜこんなにギターがバカでかい?」「なぜドラムにこんなコンプレッサーが掛かってる?」「なぜベースがダンス・ミュージックみたいに持ち上がってる?」まぁ、インパクトはあります。YouTubeのAIさんの検索に引っかかって、オススメに出てきて、視聴回数が上がればカラオケを作った人の広告収入になりますので、まぁ、制作側の主旨がお金儲けなら良いアイデアです。でも、上に合わせてギターを弾くと「下手」になります。信頼できるミックスがされているモノに限定して下さい。

まとめ

以上5点お分かりになりましたか?

「無理だよ!」

って思ったでしょ?お気持ち分かります。心配無用です。全部私がやっておきました!

「あれ?トータル・ギター・メソッドにブルースのカラオケなんて入ってたっけ?」

と、思ったでしょ?

そうなんです。日本のギタリストにとって上記の問題が大きいと考えたので、この度【トータル・ギター・メソッド2020a】として、ブルースのカラオケを25曲追加したんです。もちろん、適切なスタイル、テンポ、リズムを私が選び抜き、私がリズム・ギターを演奏しています。そして、私がトータル・ギター・メソッドの会員様が上達するように丁寧にミックスしています。シカゴ・ブルース、テキサス・ブルース、ロックンロール、マイナー・ブルース、ラテン・ブルースなど網羅しています。

さらに!【トータル・ギター・メソッド2020a】では『ブルース部』という部活が始まりました!会員様同士で毎日アドリブを投稿しまくる部活です!これで上達間違いなしだとは思いませんか?テスト版を経て現在進行系で活動しています!少人数のうちに参加がオススメですよ!

「おいおい!聞いてねぇよ!俺先月トータル・ギター・メソッド買っちゃったよ!どうしてくれるんだよ!新しいの出るんだったら言えよ!」

と、思ったでしょ?心配無用です。過去にお求めになった方、つまり既にトータル・ギター・メソッド会員になっている方には完全無料で自動的にアップ・グレードされます。大丈夫ですって、そんなセコい商売してませんてば(笑)私のミッションは全国のギタリストに価値を与え続けることです。これからもどんどんアップデートさらて行きますよ!私が確信犯(笑)として起こしているビッグ・ウェーブに乗り遅れないで下さい!

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain