ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

【スウィープ・ピッキングとは】今さら聞けないシリーズ

スウィープ・ピッキング

スウィープ・ピッキングが今さら何か聞きにくいですよね。

ネットに出回ってるから知ってる?

いえいえ、多くのギタリストが間違ったスウィープ・ピッキングしてるんです。

心配無用です。

この記事を読んだら「正しいスウィープ・ピッキング」が分かりますよ。

定義

「スウィープ・ピッキング」とはエコノミー・ピッキングと同義です。

つまり、この記事に書いたように、「高音弦に移動する時は常にダウン・ピッキングで弾き、低音弦に移動する時は常にアップピッキングで弾く方法」です。

ただ

日本でスウィープ・ピッキングと言う場合はほとんどが「エコノミー・ピッキングでアルペジオを弾くこと」を指します。これが帰国子女の私としては「?」な所なのですが、郷に入っては郷に従うということで、長年この日本の風習に従って雑誌記事なども執筆してきました。まぁ、たかが言葉の使い方なんで面倒ですから、この記事でも【スウィープ=エコノミーでアルペジオ】としちゃいましょう。そして、それを「スウィープのアルペジオ」とでも呼んじゃいましょう。んで、その注意点を考えましょう。


それスウィープじゃないんです

多くの人がやってるスウィープのアルペジオを見ていると・・・

それ・・・

スウィープじゃないんだけど・・・

と、いう弾き方にしばしば遭遇します。

例えば

この譜例を弾いてみて下さい。

f:id:totalguitarmethod:20190723130512j:plain

ほとんどの人が写真のように弦にピックを寝かせて置いて「バラバラバラバラッ!」と、1弦まで弾きます。リズムも16分音符なのかも曖昧です。「速けりゃいい」感じで弾いてしまいます。

f:id:totalguitarmethod:20190723130612j:plain

これはスウィープではありません!

これは

「レイキング」

と言う別のテクニックです!

レイキングというのは「引っ掻く」という意味で、ブラッシングで弾くのがほとんどなのですが、時々アルペジオの構成音を用いて「バラバラバラバラッ!」っと装飾音として弾きます。

これに対してスウィープ・アルペジオは「リズム通り」に弾く必要があるんです。

確認の方法

ちょっと怖くなりましたね?

「自分のやってるスウィープってホントにスウィープなんだろうか?」

確認の方法があります。

「メトロノームに合わせてゆっくり音価通り弾ければスウィープ」です。

「速くしか弾けないならレイキング」です。

まとめ

まず、「スウィープ・ピッキング」とはエコノミー・ピッキングと同義です。

「スウィープ・アルペジオ」は「リズム通り」に弾くこと。

バラバラッと弾くのは「スウィープ」ではなく「レイキング」です。

混乱しないよう注意して下さい。

自分のやってるのがどちらか分からない場合はトータル・ギター・メソッドの質問欄からお気軽にご質問下さい。

独学ギタリストを応援しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【ハイブリッド・ピッキングとは】今さら聞けないシリーズ

ハイブリッド・ピッキング

ハイブリッド・ピッキングはチキン・ピッキングとも呼ばれる奏法です。今さら何か聞きにくいですよね・・・

トータル・ギター・メソッドの評判

心配無用です。

この記事を読んだら「ハイブリッド・ピッキング(チキン・ピッキング)」が何か分かりますよ。

定義

「ハイブリッド・ピッキング(チキン・ピッキング)」とはピックと中指を使うピッキングです。

3弦を弾いた直後に1弦を弾いたり、3弦と同時に1弦を弾いたりする時などに便利な奏法です。

具体的に

f:id:totalguitarmethod:20190722105527j:plain

この譜例はトータル・ギター・メソッドのテクニック編【ハイブリッド・ピッキング】から少しだけ抜粋したものです。

最初の小節では2音ずつ同時に弾きます。ピックだけで弾くと3弦の開放が鳴ってしまったり、ミュートしたとしてもノイズが鳴ってしまいます。そこで、低音弦の4弦をピックで弾き、高音弦の2弦を中指で弾きます。これがハイブリッド・ピッキングです。

f:id:totalguitarmethod:20190722105603j:plain

なぜチキンと呼ぶ?

2小節目は同時に2音を弾くのではなく4弦をピックで弾いた後に2弦を中指で弾きます。ピックだけで弾くと大きなジャンプがあるののでインサイド・ピッキングでもアウトサイド・ピッキングでも弾きづらいのですが、このハイブリッドピッキングだとスピーディーに弾けます。

ピッキングと同じ強さの音を中指で鳴らそうとすると幾分か「プル(引っ張って)」してフレットに当てた音を鳴らす必要があります。その音が「クワッ!クワッ!」と、聞こえるんですって・・・アメリカ人曰く。でそれが鶏の鳴き声に似てるからチキン・ピッキングなんですって・・・アメリカ人曰く。

いつ使う?

急なジャンプがあり、時間的にどうしても間に合わないかないからハイブリッド・ピッキングに頼るというのはよくやる手法です。

逆に時間的には間に合うんだけど「クワッ!」というアクセントを入れたいからハイブリッド・ピッキングにすることもあります。

よくある音程

ギターの構造上、6度の音程が現れると、しばしばハイブリッド・ピッキングの出番となります。6度音程の連続が特徴的なカントリー・スタイルなどで多様されます。

まとめ

「ハイブリッド・ピッキング(チキン・ピッキング)」とはピックと中指を使うピッキングです。少し変わったと音がするので練習してみるのも楽しいかも知れませんね。

独学ギタリストを応援しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【アーティフィシャル・ハーモニクスとは】今さら聞けないシリーズ

アーティフィシャル・ハーモニクス

ハーモニクスはこの記事で書いた通りですが、さらに「アーティフィシャル・ハーモニクス」なるものがあるんです。

(トータル・ギター・メソッドお客様の声)

心配無用です。

この記事を読んだら「アーティフィシャル・ハーモニクス」が何か分かりますよ。

定義

「アーティフィシャル・ハーモニクス」のアーティフィシャルとは「人工」と言う意味であり、無理矢理ハーモニクスが鳴るポイントを作るテクニックです。

具体的に

方法はまず、左手で特定のフレットを押さえます。右手はピックを親指と中指ではさんで持ちます。(ピックは使用しないので邪魔にならないようにしてるだけです)次に右手の人差し指で押さえているフレットの12 フレット上を触ります。例えば3フレットを押さえてたら、その12フレット分上の15フレットの真上を触ります。そして、薬指で弾きます。

f:id:totalguitarmethod:20190721091318j:plain

練習方法

この譜例はトータル・ギター・メソッドのテクニック編【アーティフィシャル】から少しだけ抜粋したものです。

f:id:totalguitarmethod:20190721091335j:plain

まずは左手だけで押さえましょう。ドレミファと押さえるだけですので左手は簡単に押さえられるでしょう。

次に、上記写真のようにピックが邪魔にならないように持って、右手の人差し指で5弦15フレ、17フレ、4弦14フレ、15フレと同時に触って行きましょう。押さえてしまってはいけませんよ。触れるだけです。

最後に薬指でその4音を弾いて行きましょう。

いかがでしょうか?少し慣れるまで時間が掛かるかも知れませんね。

まとめ

「アーティフィシャル・ハーモニクス」のアーティフィシャルとは「人工」と言う意味であり、無理矢理ハーモニクスが鳴るポイントを作るテクニックです。ちなみにハーモニクスは「フラジョレット」とも呼ばれます。アーティフィシャル・ハーモニクスも「人工フラジョレット」とも呼ばれ、ヴァイオリン奏者の方も多様している昔からある弦楽器のテクニックなんですよ。

独学ギタリストを応援しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

【逆オルタネイトとは】今さら聞けないシリーズ

逆オルタネイト

f:id:totalguitarmethod:20190720172150p:plain

オルタネイト・ピッキングとはダウン・アップ・ダウン・アップを繰り返す弾き方です。

「逆オルタネイト・ピッキング」なるものがあるんです。

心配無用です。

この記事を読んだら「逆オルタネイト・ピッキング」が何か分かりますよ。

定義

「逆オルタネイト・ピッキング」とはアップ・ダウン・アップ・ダウンを繰り返す弾き方です。

ビートの上が必ずアップ・ピッキングになります。

具体的に

例えば、ドレミファソラシドと弾くとしましょう。

  • ド(アップ)
  • レ(ダウン)
  • ミ(アップ)
  • ファ(ダウン)
  • ソ(アップ)
  • ラ(ダウン)
  • シ(アップ)
  • ド(ダウン)

と、弾きます。

なんで?

原理は分かりやすいのですが、なぜこんな面倒くさいことをするのか分からないですよね。

その理由は逆オルタネイト・ピッキングの方が弾きやすいフレーズがあるからです。

f:id:totalguitarmethod:20190720172021j:plainこの譜例はトータル・ギター・メソッドのテクニック編から少しだけ抜粋したものです。逆オルタネイト・ピッキングで6連符を弾くのですが、すべて「インサイド・ピッキング」になっているのがわかるでしょうか?これが弾きやすくなる理由です。これを通常のオルタネイト・ピッキングで弾こうとすると「アウトサイド・ピッキング」ばかりになってしまい高速で弾くのが難しくなります。

確かにビート上をアップ・ピッキングにするのがしっくりこないところですが、それ以上のメリットがあるんです。ちょっと練習してみる価値があると思いませんか?

まとめ

「逆オルタネイト・ピッキング」とはアップ・ダウン・アップ・ダウンを繰り返す弾き方です。ビート上をアップ・ピッキングにするのは慣れが必要ですが、高速で弾けるフレーズがあるので便利なものだと覚えておくといいでしょう。

独学ギタリストを応援しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【ハーモニクスとは】今さら聞けないシリーズ

ハーモニクス

「ハーモニクスって何?」って今さら聞けないですよね。

心配無用です。

この記事を読んだらハーモニクスが何か分かりますよ。

定義

「ハーモニクスとは倍音のこと」です。倍音とは、周波数が倍、2倍、3倍・・・となる音のことです。難しく言うと、基本周波数の整数倍の成分です。

具体的に

例えば5弦開放のA音が110Hzですので、220Hz、330Hz、440Hz、550Hzが倍音です。

音名で考えるとA音、1オクターブ上のA音、E音、2オクターブ上のA音、その上のC♯音になります。

名前が付いていて、一番最初の5弦開放のA音を「基本周波数(もしくは第1倍音)」、1オクターブ上のA音を第2倍音、1オクターブ+5度のE音を第3倍音、2オクターブ上のA音が第4倍音、その上のC♯音が第5倍音となります。

弦の長さとの関係

数字や音名だとピンとこないですよね。でも、弦の長さとの関係を知ると分かりやすいんです。例えば、

基本周波数(もしくは第1倍音)である5弦開放のA音をビーンと弾いてみて下さい。

今、0フレットからブリッジまでの長さの弦を振動させたことになります。

次に、第2倍音を同じ弦で鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?

答えは簡単、「弦の長さを半分にする」んです。

丁度半分はどこでしょうか?

答えは「12フレット」です。12フレットを押さえると1オクターブ上の第2倍音が鳴ります。

ここで不思議な現象が起こり、別に弦を押さえなくても12フレット上を指先で軽く触れてピッキングするだけで同じ音が鳴るんです。どちらかというと、その方が混じりっけのない第2倍音だけが鳴ります。つまり「ハーモニクスだけを鳴らしている状態」です。

f:id:totalguitarmethod:20190719075029j:plain

次に第3倍音を鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?

答えは「弦の長さを3分の1にする」んです。丁度7フレットの真上です。指先で触れるとE音が鳴っていると思います。3分の1のポイントはもう一つあります。19フレットです。同じように指先で触れてピッキングすると同じ音が鳴ると思います。

次に第4倍音を鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?

もうお分かりですね。答えは「弦の長さを4分の1にする」んです。5フレットと24フレットの上です。

最後に第5倍音を鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?

答えは「弦の長さを5分の1にする」んですこれはちょっと技術的に難しいのですが「4フレットの数㎜下くらい」でC♯が鳴ります。

このように弦の長さを半分、1/3、1/4、1/5にすると、第2倍音、第3倍音、第4倍音、第5倍音が鳴ります。

注意

ハーモニクスはフレットを普通に押さえた時とは異なるピッチが鳴ることに注意して下さい。例えば、第4倍音は2オクターブ上のA音ですが、弦の長さを4分の1にする5弦5フレットを押さえるとD音になってしまいます。これが紛らわしいんです。

使い方

  • 5弦開放はA音です。
  • 6弦開放はその下のE音です。
  • 5弦開放の第3倍音の5弦7フレットは「1オクターブ+5度のE音」です。
  • 6弦開放の第4倍音は「2オクターブ上のE音」です。

同じになるんです。

だからこの2つのハーモニクスを同時に弾いてチューニングが合っているかどうか確認できるわけです。

メロディも弾ける

工夫をすればメロディも弾けます。トータル・ギター・メソッドのテクニック編「ハーモニクス」から4小節提示します。これはよく聞くチャイムの「キーンコーンカーンコーン」です。(ハーモニクスはしばしば菱形で記されます)

f:id:totalguitarmethod:20190719075105j:plain

こんなメロディまで工夫すれば弾けちゃうのがハーモニクスの面白いところですね。

まとめ

ハーモニクスとは倍音のこと。難しく言うと、基本周波数の整数倍の成分です。チューニングなどで使える便利な原理だと覚えておくと良いでしょう。

独学ギタリストを応援しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【タッピングとは】今さら聞けないシリーズ

タッピング

「タッピングって何?」って今さら聞けないですよね。

心配無用です。

この記事を読んだらタッピングが何か分かりますよ。

定義

タッピングとは右手で弦を押さえることで弦を振動させる弾き方です。

人差し指、中指、薬指、小指のどれを使ってもいいのですが、最初は人差し指か中指でタッピングするのが良いでしょう。薬指や小指から始めるというのは難しいですし、実用的でないと思います。

f:id:totalguitarmethod:20190718145924j:plain

トータル・ギター・メソッドでは最初に中指を使うことをオススメしています。その理由は親指と人差し指でピックを持ったままタッピングできるからです。

押さえる方向

極力真上から押さえるようにして下さい。斜め上下から押さえると「軽くチョーキング」したような感じになってしまい、ピッチが不安定になります。

離す方向

上下(天井方向か地面方向)どちらかに「弦の振動を加える」ように離します。「引っかける」という表現は不適切だと思いますので、「弦の振動を加える」と表現しました。

注意

「タッピング」を「弦を叩く」と考えてはいけません。指定の音価分「押さえる」と考えなくてはいけません。

f:id:totalguitarmethod:20190718145800j:plain
この譜例はトータル・ギター・メソッドのテクニック編「タップ中指」から、ほんの少し抜粋したものです。このように高フレットでタッピングして開放弦を交えながら左手で押さえることで弦の振動を大きくする方法がよく用いられます。通常のフィンガリングでは得られない「音の高低差」が付けられるのもタッピングのメリットの1つです。さらに容易に高速で弾く事も可能です。

トータル・ギター・メソッドでは中指だけでなく薬指を用いたタッピングも初歩の段階で習得して頂いております。しかし、ブログのみの読者の方もいらっしゃることでしょう。まず上記のような中指のタッピングだけをマスターすることに集中して下さい。

まとめ

「タッピング」とは右手で弦を押さえることで弦を振動させる弾き方です。まずは中指を使うことをオススメします。「弦を叩く」と考えずに、指定の音価分「押さえる」と考えると丁寧な演奏ができるでしょう。

独学ギタリストを応援しています。

やり方が分からない場合はトータル・ギター・メソッドの質問ボタンからいつでもご相談下さい。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【ミュート奏法】今さら聞けないシリーズ

ミュート

「ミュートって何?」って今さら聞けないですよね。

心配無用です。

この記事を読んだらミュートが何か分かりますよ。

2種類

この「ミュート」という言葉には2種類の意味があり、1つ目は不要な音、つまり弾いていない弦の音をしっかり「消音」しておくという意味。もう1つは弾いている音をスタッカート気味に「プッ、プッ、プッ、プッ」と弾く方法を意味します。

文字で「ミュート」と書くと、この区別が難しいのでトータル・ギター・メソッドでは前者を「消音」と呼ぶようにしています。そして後者の「プッ、プッ、プッ、プッ」と弾く方法を「ミュート」と呼ぶようにしています。(ネットでは多くの方が「ミュート奏法」と呼んでいるようですね)

言葉の使い方

前者の消音をする方の「ミュート」という言葉の使い方は

「あ、やべぇ、今3弦弾いてる時に4弦の開放弦が鳴ってたなぁ、ちゃんと「ミュート」しないとなぁ」

「スウィープ・ピッキングする時に弾き終わった弦を「ミュート」するのが難しいんだよなぁ」

とかになります。

後者の「プッ、プッ、プッ、プッ」と音を弾く方の「ミュート」の言葉の使い方は

「このロックのリフって「ミュート」しながら弾いた方がいいなぁ」

「高音弦をミュートしてスケール弾くのって難しいよなぁ」

とかになります。

半分だけミュートもある

「プッ、プッ、プッ、プッ」と弾く方の「ミュート」には、半分だけミュートする「ハーフ・ミュート」なるものもあります。音が「プンッ、プンッ、プンッ、プンッ」となるわけです。文字では表現しづらいのですが、お分かりになりますでしょうか?

具体的な方法

後者のミュートの具体的な方法として、まずブリッジの弦の付け根に手刀の部分を当てて、弦の振動を少なくします。完全に消してしまうと音が出ませんので、「ある程度」振動を少なくします。その調整具合によってミュートと呼んだりハーフ・ミュートと呼んだりするわけです。写真では微妙な違いしかでませんが、両方載せておきます。

f:id:totalguitarmethod:20190710153205j:plain

f:id:totalguitarmethod:20190710153207j:plain

ミュート(上)ハーフミュート(下)

楽譜で書くと以下のようになります。ミュートとハーフ・ミュートは文字で記載します。

f:id:totalguitarmethod:20190710153258j:plain

ミュート

f:id:totalguitarmethod:20190710153314j:plain

ハーフミュート


まとめ

「ミュート」には「消音」と、「ミュート奏法」の2種類がある。後者にはハーフ・ミュートと呼ばれる方法もあります。やり方が分からない場合はトータル・ギター・メソッドの質問ボタンからいつでもご相談下さい。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain