ピッキング
なかなか綺麗な音が出ませんよね。
心配無用です。
この記事を読んだら綺麗にピッキングする方法が分かりますよ。
3つの知識その1
深くピッキングしない。
弦は、ピックが当たった瞬間に振動し始めるべきです。
深くピッキングすると、ピックが弦に当たり、弦が押しつけられて、ピックがしなり、弦が曲がり、ピックが弦の剛性に耐えられなくなり、スルッとピックが通り抜けた時、振動が始まります。
これでは遅すぎるんです。
この弾き方をすると何を弾いても「ちょっと遅く」なります。
これが深すぎ
このくらいで十分
3つの知識その2
アングルを付けない
アングルを付けるとあたかも深くピッキングしていないかのように聞こえますが、ピックの側面で擦っているだけです。実際には深く当たっています。
音は「カサッコ〜ン」
となり雑音だらけになります。
これはアングル付けすぎ
このくらい真っ直ぐ
3つの知識その3
斜めに当てない
斜めに当てるとダウン・ピッキングの時はスムーズに弾けますが、アップ・ピッキングの時に引っかかります。結果的にダウンとアップで音量差が生まれてしまいます。
こんな風に前からみてピックの面が見えたら斜めすぎ
まとめ
先っちょで、アングルを付けず、真っ直ぐ弾くと綺麗にピッキングできます。
初心者の方の参考になれば嬉しいです。