ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

1日1時間練習すると何日でプロギタリスト?

1日1時間

f:id:totalguitarmethod:20200116084657j:plain
ご質問頂きました。

「1日1時間練習すると何日でプロ・ギタリストになれますか?」

単刀直入な質問で気持ちいいですね。答え・・・分かりますか?

心配無用です。

この記事を読んだら、1日1時間練習すると何日でプロ・ギタリストになれるかが分かりますよ。

結論

1日1時間練習してプロ・ギタリストになれるのは

28年後

です。

理由

昔から言われている1万時間の法則ってありますよね。なんでも1万時間費やしたらその道の専門家になれるということです。1日1時間練習するので1万日、つまり27年4ヶ月です。だから28年後にはプロ・ギタリストになれてるだろうという計算です。

あなたが今22歳だったら50歳でプロ・ギタリストですね。

遅すぎる?

「さすがにもうちょっと早くプロ・ギタリストになりたい・・・」

と、思いますよね。お気持ち分かります。じゃあ、どのくらい?現実を知ってる現代人ですと多くの人が口をそろえて

「4,5年」

と、言います。これはあながち間違いではなく丁度いい年数だと思います。と、言うのも1日8時間仕事のように練習をしたとすると、1,250日で1万時間です。3年半ですね。「1日も休まず1日8時間」というのは非現実的ですので、4,5年という感じでしょう。なんか現実的で丁度いい感じだと思いませんか?やる気になりますよね。4年制の音大に入ってプロ・ギタリストになるって上手く計算されてますよね。

ただし!

ただし!この1万時間は最低限のプロ・ギタリストになるだけですよ。1円も稼げないギタリストはプロ・ギタリストではありませんが、月に5千円しか稼がないギタリストもプロ・ギタリストです。つまり、その「プロ・ギタリスト」としてのラインを越すために必要な時間が1万時間なわけです。生活はできませんよ。

バークリーのギター科の学生が1日8時間しか練習してなかったら音楽人生終わりです。みんなやってることですしね。これじゃ食べていけません。ライバルが多い楽器ので、1日12〜16時間練習してやっと普通に生活できるという感じでしょう。

無理?

限られた24時間とギター人口の多さを考えるとギターで生活するのは無理・・・と落ち込んでしまいます。私も大学1年生の時に頭を抱えました。頑張っても頑張ってもトップにはなれない・・・インターネットもない時代でしたので、検索すらできない・・・困り果てて深夜にテレビを付けました。

そのテレビでやっていたのが深夜の商品販売番組です。売っていたのは

「効率の良いダイエット法!」

でした。売り文句が

「もう時間の掛かる無駄なダイエットはやめませんか?この方法で2倍早く痩せられます!」

うさんくさいことこの上ないのですが、1995年の話です。こんなもんでしょう。私はこれを見ながら「2倍効率の良い練習方法が作れないか?」と試行錯誤しました。試行錯誤と4文字で書いていますが、その試行錯誤に掛けた年数は2年です。

完成

そして、なんとかその2倍効率の良い方法を確率しました。1万時間練習したら2万時間練習したのと同じことになる訳です。他人と差が付くのは明らかですよね!

その結果、あれよあれよと首席卒業、ニューヨークのスタジオで引っ張りだこ、メディアに引っ張りだこ、スカウト、メジャー・デビュー・・・の流れです。ご存じの方も多いでしょう。で、その効率の良い方法は別に隠すものでもないので、本にまとめました。それが2001年発売のギタリスト養成講座シリーズです。もちろん異例のベストセラーになりました。改訂版は今でも売れています。

ただ、書籍ですので楽器屋さんで並べられるサイズにする必要がありました。さらに2000円以内の価格設定にするため、大切な部分を端折る必要もありました。出版社の目的は読者を「上達させること」ではなく「売る」ことだからです。私は不満を抱え続けていました。

「いつか私が自分の力で自分が確立した全てを公開してみせる!」

と誓っていました。

書籍にするのは非現実的な量ですが、時代がIT化してくれたため、オンラインで公開することが可能になりました。

そう、お分かりの通りです。

それがトータル・ギター・メソッドなんです。

さらに、2001年から20年が経過していますので、メソッドは進化し続けて今では3倍も4倍も効率良くなっています。お使いにならない理由があるでしょうか。

まとめ

プロ・ギタリストになるには、1日1時間練習するなら28年掛かります。1日8時間でも4年です。生活できるようなるには人の倍以上効率の良い練習が必要です。是非私が命をかけて確立した最も効率の良い方法、トータル・ギター・メソッドをお試し下さい。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

【2020年版】コンプレッサー オススメ3選!

コンプレッサー

2020年に買うべきコンプレッサーは何でしょうか。私が独断で選びます。是非参考にして下さい。

ベスト3

MAXON ( マクソン ) / CP101

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

今年もまずはマクソンなんですよね。と、言うのも初心者の方に「まずはコンプはこういうエフェクター」ということを知ってもらいたいんです。そして「ごちゃごちゃややこしくてよくわかんない!」というのを避けたいんです。文章では上手く説明できませんが、アタックの部分避けて、大きすぎる音を適度に下げて、全体を持ち上げることで、パッツンパッツンな音になると考えてください。コンプの原理は他の記事で書くとします。

ベスト2

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / HyperGravity Compressor

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

他のエフェクターでもTCエレクトロニクをオススメしていますが、なんと言ってもTonePrintと呼ばれる機能の存在です。コンプはとにかく「設定が面倒くさい」「可能性がありすぎる」「迷う」「一つ間違えただけで泥沼にはまる」・・・だからこのTonePrintという他のギタリストの設定が移植できるシステムが便利なんです。中上級者にはこれがいいでしょう。

ベスト1

SUHR ( サー ) / KOJI COM

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

去年買って良かったコンプのベスト1に選んだサーのコンプレッサーです。二年前にもオススメし、以下のように書きました

コンプレッサーの仕事は大きい音を小さくすることです。大きい入力に対してすぐに小さくするか、ちょっと待ってから小さくするかを調整するのがアタックタイム。これが微調整できるのが非常に上級者にも嬉しい所です。
他にも幾つかつまみがありますが、「願わくばこういう所を自分なりに制御したかった」という願いを叶えてくれるものです。

最初手にすると「ここをこのように触るとこう変わるんだ!」という驚きが、使い続けると体に馴染んできます。上級者向けではありますが、カントリー系のあのコンプから、U2のようなきらびやかなコンプ、Jポップで用いられるような長いサステインのコンプまで幅広く使えると思います。

まとめ

2020年のコンプレッサーは上記の3つから選んで下さい。初心者はマクソン、他人の設定を移植したいならTCエレクトロニクス、上級者はサーでしょう。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190529110248j:plain

人に受け入れられる音楽を作る3つのコツ

受けいれて欲しい

f:id:totalguitarmethod:20200114093036p:plain

ギタリストは自分の作曲した曲、自分の弾いたソロ、その他自分が作った作品を多くの人に受け入れて欲しいですよね。これにはコツがあるんです。よく分かりませんよね。

心配無用です。

この記事を読んだら、ギタリストが人に受け入れられる音楽を作る3つのコツが分かりますよ。

コツ①ペルソナを決める

ペルソナってなんか難しい言葉ですが、結局「誰に聞いて欲しいかを決める」ってことです。多くのギタリストがやってしまいがちな間違いとして、自分が良いと思う音楽を作りまくって、それを多くの人に聞いて欲しいと思っちゃうことです。19世紀末デカダンスの時代なら分かりますけど、今じゃダメです。しかも、自分がやりたい音楽をやりまくるライブの宣伝を手当たり次第SNSで流して、知り合いにラインしまくる・・・ただの迷惑です。

まず、曲を作る前に、弾く前に、ライブする前に「誰に聞いてもらう」のかを決めましょう。自ずとその人達に受け入れられる音楽が作れるようになります。

ちなみに20年ほど前から私は雑誌などで「鼻につくギタリスト」を目指していました(今でも?)。高学歴、高収入、高技術、高知能・・・みたいな。つまり「おまえらとは違うよ」的なノリでそのムカつく特徴を【売り】としていた訳です。でも、ヤングギターという雑誌の付録動画(当時はDVD)に収録される時には、ペルソナに受け入れられるように、つまり「誰に聞いてもらうか」を想定して演奏しました。演奏内容は毎度私の曲なのですが、ピッキングを変えました。ヤングギターという雑誌はイングウェイを王者として崇める雑誌でしたので、聞いて下さる方はほぼ全員「イングウェイ・ファン」である確率が高い訳です。そんな方々に受け入れてもらえるようにイングウェイのようなピッキングで速弾きしたわけです。多分今でもYouTube上で転がってると思います。

そして、私は銀座と関内ではジャズ・ボサノバ歌手として活動していました。お客様はお金持ちの奥様方。その奥様方がどんな歌い方して欲しいかを考えて歌っていました。今でも応援して下さる方がたくさんいらっしゃいます。カタカナで私の名前で検索するとポルトガル語でボサノバを歌う私のYouTube動画が出てきます。当然その奥様方はギターなんてどうでもいいと思っておられます。私がギタリストであることも知らないでしょう。それを証拠にその動画を上げて下さった方が編集でギター・ソロをカットしておられます!(もったいねぇw)

こうやって誰に聞いてもらうかを考えながら音楽を作っていくと受け入れられるんです。

コツ②制作の段取りを決める

制作の段取りとは、まさに工事の工程表です。1曲書くなら

  1. コード進行を作ってみる
  2. 類似進行の需要を確認する
  3. 友達に聞かせてみる
  4. 修正してテーマを書く
  5. お母さんに聞いてもらう
  6. 修正して書き直す
  7. 音楽仲間に聞かせる
  8. 修正して仕上げる

みたいな感じでしょうか。なんとなく適当に作った音楽は「なんとなく適当な音楽」にしかならないんです。私もアルバムを出すときは1年前から発売日までのスケジュールを細かく決めて制作してました。(もう制作は引退しましたので過去形です)

コツ③意見を聞く

人の意見を聞きまくると人に受け入れられる音楽が作れます。上記のコツ②を見直して下さい。3.5.7.の作業は人から意見をもらうための作業です。4.6.8.はその意見を反映させて修正する作業です。そして、その意見の種類にも注目です。3.は友達、5.はお母さん、7.は音楽仲間、つまり、あらゆる方面からの意見を聞きまくるわけです。これにより、自分の力だけではできないこと、自分にはなかった発想、自分が勘違いしていたこと、自分の変な思い込み、意外な需要などがガンガン入ってきます。

例えば私が奥様方向けの音楽を作るのなら、奥様方、女子大生、若いギタリストの3者の意見を聞きます。奥様方が「素敵!」と言って、女子大生が「だせぇ」と言って、ギタリストが「いまいち」と言ったら正しい音楽制作をしているのでしょう。でもその逆だとダメ・・・みたいな感じです。

まとめ

人に受け入れられる音楽を作るには

  • ①ペルソナを決める
  • ②制作の段取りを決める
  • ③意見を聞く

これで大丈夫です。

津本幸司

ギタリストの演奏に対する素晴らしい意見交換ができる場所をトータル・ギター・メソッドのフェイスブック・レッスン内で実施することを計画中です。今すぐ仲間になって下さい。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

【2020年版】リバーブ オススメ3選!

リバーブ

2020年に買うべきリバーブは何でしょうか。私が独断で選びます。是非参考にして下さい。

ベスト3

BOSS ( ボス ) / RV-6 リバーブ

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

毎年これをオススメしている気がしますが、やはり「迷ったらコレ」なんです。思い返せば高校生の頃からこれを使っています。他の記事にも書いていますが、私は個人的にボスのエフェクターを使用しません。でも、これだけは持ってるんです。どちらかというと、大学時代に買ったヤツがまだ壊れずに現役で活躍しているんです。メーカーさんにしてみたら「この部分が良い」「あの部分が最高」などの売り文句があるんでしょうが、私的には「これでいい」と思っていて、迷ってるギタリストには「これがいい」とオススメして、初心者が最初に買うリバーブとして「これから買うのがいい」と考えています。

ベスト2

TC ELECTRONIC / Hall of Fame 2 Reverb

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

2年前のオススメで以下の文章を書きました。

TonePrintと呼ばれる他の人の設定が移植できるのがこのシリーズの売りです。良い製品が前作にあったのですが、さらに進化したのがこちらです。素人さんの痒い所に手が届くのはもちろんのこと、「なんでもかんでもトゥルーバイパスだったら良いってもんじゃない」との事が分かってるプロのために、トゥルーバイパスとバッファードバイパスの両方が備わってます。さらにMASH機構と呼ばれるフットスイッチに掛かる圧力でパラメータをコントロールできるのも玄人好みです。

使えば使うほどありがたみが分かります。ただ、初心者には使いにくいかもしれません。これだけが難点だとお考えください。

ベスト1

STRYMON ( ストライモン ) / blueSky Reverb

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

これはラック式のディジタル・リバーブのクオリティです。でも、あれもこれも出来てしまい迷わせるのではなくて、私達ギタリストが使うであろうモードが3つ用意されてて、選ぶだけ・・・すごく親切だと思います。そして、Low Damp と High Dampのつまみでリーバブ音の音色が変えられるんです。これは環境が変わりまくるギタリストに取っては助かります。家、リハスタ、ライブハウスなど様々な場所で演奏する上級者ギタリストにはこれ一択でしょう。しかもふわっふわに軽い。でも、3万超えはちょっと高いかもしれませんね。

まとめ

2020年のリバーブは上記の3つから選んで下さい。迷ったらボス、こだわる方はHall of Fame 2、上級者はストライモンでしょう。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190529110248j:plain

【実は簡単】ギタリストが悩みを消す3つの方法

悩めるギタリスト

f:id:totalguitarmethod:20200113095000j:plain

バークリーの寮

私達ギタリストには悩みがつきまといます。でも、実は簡単にギタリストの悩みって消せるんです。よく分かりませんよね。

心配無用です。

この記事を読んだら、ギタリストが悩みを消す3つの方法が分かりますよ。

方法①基準を言語化する

自分の基準を言語化して書き留めておくと悩みは消えます。これによって、自分がギタリストとして生きる軸が決まるからです。これが決まってないといつまでも他人の意見に振り回されることになります。特に日本人ギタリストはこれを敢えて決めずに同調圧力にそのまま乗っかれるようにしている場合が多いんです。つまり、大勢の日本人が右に向くべきと言えば右に向き、大勢の日本人が左に向くべきと言えば左に向く「準備」をしてるんです。

私は大学の時に書き留めていました。

「師匠のジョン・フィンのようになる」

これが自分の大学時代の基準であり、大学卒業時のモデルであり、大学卒業後に超えるべき存在でした。これが揺るぐことはありませんでした。どんなに批判されても、どんなにいじめられても、どんなに日本人学生から陰口たたかれても、どんなに嫌われても、決して揺るぎませんでした。自分の軸がしっかりしてたので、そんな悩みも「すぅ〜っ」と消えてました。ほぼ全員から嫌われた状態でしたが・・・「首席卒業」でした。

方法②これからの方向を決める

これからどうするかその方向を決めることで悩みは消えます。悩んでる人の口から出る言葉って「どうしよう・・・」ですよね。つまり、これからどうするかが決まってない、決められない、決めようとしてないんです。だから悩むんです。そりゃ、全ての選択肢にメリット・デメリットはあります。でも「どれか選択しないといけない」のは明確です。なのにやならいから悩むんです。

例えば、群馬県でバイトをしているフリーター・ギタリストだとしましょう。

このままバイトをし続けても人生どこにも向かってない・・・東京に行って勝負するか・・・いやリスクが大きすぎる・・・今は生活出来てるし・・・でもこんな田舎で暮らしてても何も起こらない・・・でも環境を変えるのは怖い・・・

こんな風に決断をせずに考えるから悩むんです。

選択肢は2つです。「群馬県にいる!」もしくは「東京に行く!」この2つしかないから即決断してしまえばいいんです。気が変わったらその決断を「変えれば」いいんです。悩んでる時間がもったいないんです。

私の生徒が上記のような悩みがある生徒は目が死んでいますが、決断をした場合は目が輝いています

「僕は東京に出てくる決断をしました!」

決めちゃえばいいんです。それはこの先いろんな失敗をするでしょう。その失敗をした時に目が死ぬのは分かりますが、決断できずに目が死ぬのってバカバカしくないですか?

方法③複数の所属集団を持つ

ギタリストの人生の悩みの全ては「対人関係」から生まれるんです。「ギター下手なのは対人関係じゃない!」と思うかもしれませんが、自分の所属集団の全員が「下手」だったら悩みません。「自分がデブなのは対人関係じゃない!」と思うかもしれませんが、自分が相撲部屋に所属しているならそんな悩みありません。「貧乏なのは対人関係じゃない!」と思うかもしれませんが、周りが全員貧乏ならそれが普通になるはずです。つまり、私達は常に所属している集団の「対人比較」によって悩まされるんです。

もちろんギターが上手い集団で自分だけ下手だったら悩みます。モデル集団にデブの自分がいたら悩みます。金持ち集団で自分だけ貧乏だったら悩みます。悩む理由は、「自分が所属している集団に属すのに値しない」と自分が思うから・・・ではなくて、所属集団そう思われてるのが怖いんです。所属するに値すると思われたい「承認欲求」です。これが悩む理由です。

だから「他人と比較するな!」って言われても無理なんです。だってこれって本能だから。仏教でもこの「承認欲求」を消すのは難しいといわれています。

だから!複数の所属団体を持つことで承認欲求を満たしてくれる状態を作れば悩みは消えます。会社で相手にされなくなった定年前のサラリーマンが町内会の会合にせっせと顔を出したり、行きつけの居酒屋があったり、ボランティア集団に所属したり、週末の運動チームに入ったり・・・なんでも良いでしょう。自分が「所属するに値する」と思われる集団があると悩みは消えます。

まとめ

ギタリストが悩みを消すには

  1. 基準を言語化する
  2. これからの方向を決める
  3. 複数の所属集団を持つ

これで大丈夫です。私が広めているトータル・ギター・メソッドでは日本人ギタリストであるあなたの所属を心から歓迎致します。あなたの居場所です。日本人ギタリストの承認欲求を満たせる集団を形成して頂いている全ての会員様に心より御礼申し上げます。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

YouTube見ながら練習したら下手になる理由

YouTube

f:id:totalguitarmethod:20200112092117p:plain

YouTube見ながら練習したら下手になるんです。

「あれ?津本幸司もトータル・ギター・メソッドの一環としてバリバリYouTube見せてんじゃん?自分に不利になる情報流してどうすんの?」

と、思いますよね。

心配無用です。

この記事を読んだら、なぜ「YouTube見ながら練習したら下手になるか」が分かり、なぜそんなこと言い出すかも分かりますよ。

結論

音楽の学習には「対話」が必要だからです。

対話の必要性

対話の必要性は私が考案したものではありませんし、最近の科学で立証されたものでもありません。紀元前から言われてることです。

難しい話なので超ゆる〜く説明すると、

ギリシャでは一方的に話が上手な人達の言うことを世間が信用する風潮がありました。その人達を「ソフィ君」と呼びましょう。そこである人が出てきて

「おい、世間よぉ〜。ソフィ君達は話が上手なだけで、内容自体はまやかしだぜ!世間はなんとなくソフィ君達の言うこと聞いちゃうけど、それって真実かどうかわかんねぇし!知ったかぶりしてんじゃねぇし!」

と言ったんです。その人を「ソクちゃん」と呼びましょう。で、ソクちゃんはソフィ君達をディスりまくっただけじゃなくて、良い方向に導いたんですね。(ソクチャンっていい人♫)

どうやったか・・・これが「対話」です。

「対話」をすることで一方的に知ったかぶりしてたソフィ君達の知識の穴を見つけては埋めてって作業をしたわけです。

YouTube

YouTubeって一方的なの分かります?あなたは見てるだけですよね。YouTubeだけを見て内容を信じて練習してしまって、もしそのYouTube動画の内容が間違ってたらどうします?信用できそうな動画を見るから大丈夫だって思う?その基準って何?話し方が上手い人、再生回数が多い人、人気がある人、学歴がある人、知名度がある人、チャンネル登録者数が多い人・・・ですよね。そんなモノを基準に自分の練習したら下手になります。私、津本幸司の動画も含めて一方的に信用してしまってはいけません。私がウソ言わないっていう保証どこにあります?私が騙そうとしてないっていう保証どこにあります?言葉巧みな人ほど危ないと思った方がいいです。

どうすればいい?

じゃあ、どうすればいいか。「対話」をするんです。YouTube動画を配信している人と対話をすれば本当に自分にとって正しい情報かどうかが分かります。信頼すべき人って言うのは話をしてくれる人じゃなくて、話を聞いてくれる人なんです。

信頼できる人

面識はありませんが、YouTube上のギタリストとしての第一人者の方がいます。その方はリスペクトするに値すると考えています。この方は頻繁にライブ放送をされるんです。そしてちょっとした視聴者さんの書き込みにも細かく反応しておられます。

「フィンガリングの指って大きく動かすんですか?」

と、書き込んだら

「ちゃうでぇ!絶対なるべくこうして下さい!」

(絶対なのか、なるべくなのか分かりませんが)

とか、

「○○って人がアナタのこと上手いって言ってましたよ」

と、書き込んだら

「え?ほんまに?!嬉しいわぁ」

くらいの感じですが、非常に繊細な「対話」を心がけていらっしゃいます。素晴らしい方です。上記のソクちゃんに相当します。(哲学者ソクラテスのことですので、ちょっと褒めすぎかなw)

こういう「対話」が必要なんです。そして、その「対話の数」により、教える方も学ぶ方も知識の穴を埋めて行けるんです。こんな人を信用して練習すると上手になるでしょう。

まとめ

私のYouTubeチャンネルも含めて、ただ、YouTubeを見ながら練習するだけだと下手になります。「対話」ができる環境を作って下さい。上記のようなライブ放送をしているユーチューバー・ギタリストと「対話」するのもいいでしょう。もちろん、私もトータル・ギター・メソッドのフェイスブック・レッスンで質問のやり取りをしながら活発な「対話」を心がけています。

さらに、音楽である以上、言葉だけでなく

「演奏の対話」が必要だと考えました。

だから、トータル・ギター・メソッドでは私が動画を提供して、フェイスブック・レッスンでは会員様の演奏動画を私が視聴するという逆のスタンスをとり「演奏の対話」を実現したわけです。皆様と「演奏の対話」ができることを心待ちにしております。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

【どう違う?】レスポールvsストラトキャスター

レスポールとストラトキャスター

f:id:totalguitarmethod:20200112082624p:plain

レスポール(左)ストラトキャスター(右)

レスポールとストラトキャスターって2大有名ギターですよね。初心者の高校生から「どう違うんですか?」とご質問頂きました。よく分かりませんよね。お気持ち分かります。

心配無用です。

この記事を読んだら、レスポールとストラトキャスターの違いが分かりますよ。

ボディ

ボディとは文字通りギターの胴体の部分です。前からの見た目が違うのはおわかりになるでしょう。ストラトキャスターの方がネック(押さえる所)の上部にくぼみがあって弾きやすいんです。そして、向かって左上の部分が斜めに削ってあって腕が置きやすいんです。さらに裏側が胸にゴリゴリ当たらないように斜めにフィットするように削ってあるんです。まあ、これだけ聞くとストラトキャスターの方が良いようにも思いますよね。確かに初心者の方が最初に手にするならストラトキャスターの方が持ちやすいと思います。

ネック

ネックとは左手で押さえる長い部分です。レスポールとストラトキャスターではネックの長さが違うんです。ストラトキャスターの方が長いんです。日本人には短い方が弾きやすいかもしれません。そうなるとレスポールに軍配があがりますよね。
さらに、ネックとボディのくっつけ方も違うんです。レスポールは工場で完全接着されているのに対して、ストラトキャスターはネジでぐりぐり留めてあるんです。だから取り外し可能です。これは優劣があるわけではないので構造の違いだと考えて下さい。

ピックアップ

ピックアップとは音を拾うマイクみたいなもんです。ボディに乗ってる弦の真下にあるやつですレスポールが太くて四角い銀色のピックアップがドン!ドン!と2個あるのに対して、ストラトキャスターは細いピックアップが3つ乗ってます。太いピックアップは太い音、細いピックアップは細い音が鳴ると覚えていいでしょう。細いピックアップだとクリーン・サウンドがきらびやかに響いてくれます。その反面ディストーションで歪ませると、ノイズが目立ってしまうんです。レスポールの太いピックアップはノイズは少ないものの、クリーン・サウンドがモコモコしちゃう・・・どちらも一長一短ありますね。

細々した違い

ストラトキャスターにはアームといって音程を「ワンワンワ〜ン」と変える棒が付いています。どのピックアップを使うか選ぶスイッチをピックアップ・セレクターと言いますが、レスポールはボディ上に付いているのに対して、ストラトキャスターはボディ下に付いています。ボリュームやトーンを操作するつまみの位置も弦に近かったり遠かったり・・・「操作性が良い!」と捉えるか「じゃま!」と捉えるかはギタリスト次第です。

どっち買えば良い?

「で、どっち買えば良いんですか?」と、聞かれました。素直ですね。「どちらか好きな方を選んで時が経てばもう一方を試したらどうでしょうか?」的にお茶を濁すと、その高校生は「津本先生が決めて下さい!」と、はっきり言ってきました。素直ですね。私は「ストラトキャスターを買って下さい」とお答えしました。

理由?

だって決めろって言うから・・・

つまり、優劣はありませんので、お好みで選んで下さい。迷ったらストラトキャスターで良いのではないでしょうか。

まとめ

以上レスポールとストラトキャスターの違いでした。今の高校生って検索も面倒くさいんですって。でも、良い選択だと思います。検索して正しいかどうか分からない情報を得るよりも、私みたいなヤツに聞いてしまった方が手っ取り早いですしね。なんでも聞いて下さい。トータル・ギター・メソッドではこんな初歩的な質問、そして検索したらいくらでも答えが出てくるような質問でもドシドシ受け付けております。是非ご利用下さい。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain