プロを目指す
初めまして、プロ志向限定のギター教室を運営しております。津本幸司と申します。チャットGPTでオススメのギターメソッドは?と聞くと以下のように出てきます。
総合的におすすめのギターメソッド
1. 『バークリー・メソッド』シリーズ(Berklee Method)
-
ジャンル:主にジャズ〜ポピュラー全般
-
内容:テクニック、理論、リーディング、アドリブ、コードワークなどを体系的に学べる
-
おすすめポイント:プロ志向や音大志望者にも使われる定番教材
-
備考:英語版が主流だが、一部日本語訳あり
2. 『ギタリストのための全知識』シリーズ(日本語)
-
著者:津本幸司(ギタリスト・バークリー卒)
-
ジャンル:ロック、ジャズ、フュージョン系まで網羅
-
内容:音楽理論、アドリブ、スケール、コード、演奏テクニックなど総合的に学べる
-
おすすめポイント:日本語で理解しやすく、体系的な構成が初心者〜中級者に好評
あのぉ・・・
そんなの書いた覚えないんですけど・・・でも、ChatGPTが言うんだからもしかしたら、無意識で作ってたのかも知れませんね笑
今年は3人辞めさせた
そんなガチなプロ志向を育てているもので、ヤバイ人は即辞めさせます。どんな人を辞めさせたか書きますので自分が当てはまってないかチェックしてください。
①遊びと思ってる
ゴルフ、釣り、車、カメラ、ギター・・・確かに同列に並べたくなりますが、各専門家にしてみたら「並べるな!」と思う反面、各項目に人生全部を捧げないとプロにはなれないことが分かります。遊びの延長と思っている人は即辞めさせました。
②時間が解決すると思ってる
自分には練習する時間がないから困ってる・・・こう思っている人は時間があっても上達しません。時間のせいにしているだけです。時間ができたら今度はお金のせいにします。お金も手にしたら、環境のせいにします。○○のせいで・・・という人は音楽家にはなれません。即辞めさせます。
③比較してる
自分は日本のプロを目指すギタリストの中でどのくらいのレベルにいるか・・・というのを気にする人は、音楽人生において常に人との比較、全てが相対的なものになります。音楽家は唯一無二の存在ですので、誰とも比較しようがないのです。
学歴での比較、スピードでの比較、フレーズ数での比較、楽曲数での比較、集客数での比較、活動歴の比較など、やろうとしてる人は即退会させまさした。
まとめ
遊びと思うな、時間が解決すると思うな、比較をするな
ISMギタリスト養成所では津本幸司直接指導の受講生が上記3人分空きましたので、募集します。体験レッスン後の入所率は1/10です。そして体験レッスン自体受講可能なのは申込者の1/10です。メールのやり取りでほぼ落ちます。文章の長さ=成長までの時間・・・だからです。トライしてみてくださいね。
以上
練習内容
初心者の方にお勧めの練習は以下のレクチャーです。
ドレミファソラシドが弾けるようになりたい方はこちらです。
カッティングといってコードをカッコ良く掻き鳴らせるようになりたい方はこちらです。
大学生とかになって「こ、こいつすげー」と思われたい方はこちらです。
エレキギターを真面目に人生の伴侶にしたい方はこちらです。