ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

危険なギター教室

こんな所は危険

アマチュアの方や、お子様が「行くべきではないギター教室」があるんです。

自分の通ってる所ってもしかして・・・

f:id:totalguitarmethod:20180813140155p:plain

心配無用です。

この記事を読んだら「行くべきでないギター教室」が分かりますよ。

お断り

まず、私はプロ志向限定のギタースクールを運営していますし、私のギター教室開業・運営セミナーを受けたギター教室が全国に存在します。これらを推奨し、他を批判するという記事でないことを最初にお断りしておきます。

結論

「生徒が先生を選べないギター教室」です。

これは良くない教室と断言して良いでしょう。楽器店や大手が開催して、先生を割り振ってくれる方式は一見便利なようですが、「残り物を割り当てられる可能性が大」です。

ご相談頂きました

先日私のカウンセリングにお見えになったのは渋谷と秋葉原で「雇われギター講師」をやっておられる先生でした。その先生は「自分の生徒がやめてしまう」ということが悩みだそうです。親身になってお話を聞きましたが、原因はこの先生の全てでした。どう考えてもこの人に習うべきではないという方でした。初対面で上から口調、にらみつけるような人相、見下すような笑み、大股を開いて座る、貧乏揺すり、質問して答えるとその話を遮るように次の質問・・・そのギター教室で働いている理由が「小学生や中学生と出会えるから・・・」と身の毛がよだつ反応。

この先生を割り当てられた方は必ずやめていくと思います。と、いうかやめない理由が見当たりません。演奏技術以前の問題です。

大手は

しかし大手は雇用してしまった以上、生徒を割り当てる必要があります。さらに怖いのが、ちゃんとしたお考えをもって通われてる方や、ネットで悪口を書くような人、アクティヴな人にこのような先生を割り振るのではなく、大人しく弱い立場の小中学生や女性に割り振るんです。

これが「生徒が先生を選べないギター教室」が良くない理由です。ギタリストや経営者としてではなく、子を持つ親として若い方に注意喚起したく思います。

地元でギター教室に通うなら少なくとも自分が先生を選べる教室に通いましょう。

まとめ

ギターを始めたばかりの方を応援しています。

津本幸司

近くにギター教室がない?心配無用です。世界のどこにいても大丈夫なように開発しました。トータル・ギター・メソッド

トータル・ギター・メソッドの始め方

www.youtube.comフェイスブック・レッスン公開

www.youtube.com

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

勘違い音楽理論

どっちが正しいんですか?

音楽理論でよく聞かれる質問です。
どっちが正しい、どれが正しい、どれを選ぶべきか・・・
そもそも全部勘違いです。

f:id:totalguitarmethod:20180813110816p:plain

心配無用です。

この記事を読んだら何がおかしいか分かりますよ。

結論

選択肢が二つある時
音楽理論では「どちらかが正しい」という考え方はしないんです。

例えば

キー=C、G7のコードがあります。
この上にアドリブで弾く音を次の2つから選んで下さい。

  1. G
  2. A♭

この場合、ほとんどの人が1.Gが正解、2.A♭が間違いと答えます。
理由を聞かれたら
だって、コードトーンどころか、コードのルートだから絶対に合うから正しい。A♭なんてルートの半音上だから汚いに決まってるから間違い」

そんな理論ないんです。

ネットとかでそんな解説している人がいたら音楽理論を知らない人です。

ちなみに、私なら2.A♭を選びます。
理由を聞かれたらこう説明します。
「G7に対する♭9を弾くことでオルタード・スケールでオルタード・スケール、もしくは半音上のディミニッシュ・アルペジオを使ったフレーズになります。そこからCマイナーに解決しそうな流れを作って、E音で解決すると同主調間を動き回るような雰囲気が出せると思います。1.Gなんてベーシストを含む伴奏が弾いてる訳ですし、アドリブで選ぶ必要ないと思います。」

これは個人的な趣味です。

線を引いてはいけない

識別境界線、つまり正解と間違いの線を引いてはいけないんです。

2つの選択肢がある時、「どちらかが正解!どちらかが間違い!」と考えること自体ナンセンスです。どちらかを選ぶことが適切な判断となることもあれば、適切じゃないと感じることもあるんです。

迷惑メールだと

Amazonからの広告メールは迷惑ですが、Amazonからの商品を発送連絡メールは必要ですね。
Amazonからのメールを全部迷惑メールに振り分けられたら困ります。だからと言ってAmazonからのメールを全て必要なメールとされても困ります。

今のメールソフトはちゃんと学習してくれますが、昔のメールソフトは「Amazonは迷惑メールですか?違いますか?」と聞かれてクリックさせられていました。

つまり「雑な識別境界線」を無理矢理引かされていた訳です。

音楽理論でこんなことをやってはいけません。

まとめ

音楽理論では「どちらかが正しい」という考え方をしないということだけ伝われば嬉しいです。

初学者を応援しています。

津本幸司

あのボッタクリ教材と、このボッタクリ教材。選ぶのはあなた。

プロギタリストになれる確率

プロギタリストになれる確率

知りたいですよね。
そんな確率なんて分かるわけない?

f:id:totalguitarmethod:20180812103633j:plain

心配無用です。

この記事を読んだらプロギタリストになれる確率が分かりますよ。

今まで

仮に世界中のプロを目指す人100人とプロになれた人10人を知ってるおじさんがいるとしましょう。そのおじさんが「お前がプロギタリストになれる確率は10%だ!」と言ったとしましょう。
このおじさんは100人中10人だから10%と言った訳です。もし、10万人がプロを目指すなら千人がプロになれるという考え方ですね。
この10万人を「母集団」といい、この人が知ってる100人を「標本」と言います。
この方法で昔からおじさん達は確率を計算してきました。(数百年ほど・・・)

今は!

しかし今は、「そんな何人中何人とか分かんね〜し・・・」と言う状態で、勝手に「俺がプロギタリストになれる確率は70%!と決めて良いという考え方が流行です。

この70%を難しい言葉で「主観確立」といいます。こんな勝手なことをして良いんです。

更新

そして、ことあるごとに更新してゆきます。
例えば、コンテストで優勝したら70%を80%に引き上げます。手にケガを負ってしまったら70%を50%まで引き下げます。
コンテストで優勝して80%まで引き上げた人に、スカウトの声が掛かったら90%に引き上げます。ケガをして50%まで引き下げた人にスカウトが「怪我が治ったらお話を」と声を掛けられたらその50%を80%まで引き上げます。

このように新しく何かが起こる度に確率を更新していくんです。

つまり、あなたが適当に設定した確率が学習能力を持っている!ということになります。

かっこいい名前

これって名前が付いていて「ベイズ統計」と言います。
俺がプロギタリストになれる確率は70%!」と決めた主観確立のことを何も事が起こらない状態で決めたので「事前確率」と言います。
コンテスト、ケガ、スカウトなどの事象が起こって変更した確率を「事後確率」言います。

プロになるギタリストってふつ〜コンテストで優勝してるよなぁ〜という確率を「それっぽいよね!」と言いますが、それじゃかっこ悪いので難しい日本語で「もっともらしいね!」と言って、それを漢字で「尤もらしいね!」と書いて、さらに寂しい研究者達のかっこつけ精神で漢字二文字で表して「尤度(ゆうど)」と言います。

理系の方用

P(A|X):コンテストで優勝したらプロになれる確率(事後確率)
P(A):自分が勝手に決めたプロになれる確率(事前確率)
P(X):コンテストで優勝する確率
P(X|A):プロになれた人が過去にコンテストで優勝している確率(尤度)

P(A|X) =\frac{P(X|A)P(A)}{P(X)}

ね!分かります?
(分からない方は無視して下さい)

もちろん何かしらの数字かないと計算は出来ないので概念の話とお考え下さい。

まとめ

今は子供でもSNSなどで自分に対する評価や自分の置かれている環境のデータ(いわゆるビッグデータ)が入手できます。昔ながらの100人中10人!という考え方を推計統計学といいますが、これで自分の将来性の確率を出さずに、上記のベイズ統計で確率を勝手に決めちゃってから更新していくと良いでしょう。

夢追いギタリストを応援します。

津本幸司

か、紙、買うのですか?トータル・ギター・メソッド

ギターが上達するイメトレ

上手くならない

「いつまで経っても上手くならない」わかります。

そう考えてる人って、

多分ダイエットも失敗してませんか?

自分は体調が悪くなりやすいと思ってませんか?

心配無用です。

この記事を読んだら上達する自分になれますよ。

f:id:totalguitarmethod:20180809131629j:plain

結論

上達する自分の状態というのはが決めてるんです。だからイメージ・トレーニングで自己イメージを変えれば簡単に上達します。

ダイエット

ダイエットに失敗する人は、太っている自分が「まぁ自分ってこんなもんだろうなぁ」と思い込んでるんです。そしてそれが「一番快適な居心地のいい状態」になってるんです。だからちょっと思い付きでダイエットしても失敗するんです。

体調

自分は風邪をひきやすい、頭痛持ちだ、腰痛持ちだ、肩こりがひどい・・・これも自分が「自分の状態ってこうなんだよなぁ」と思い込んでるんです。そして、あろうことかそう考えることが「一番快適な居心地のいい状態」になってるんです。

上達しない人

ギターを弾いても上達しなくても「俺ってなかなか上達しないんだよなぁ」と思い込んでるんです。そして、その自分が「一番快適な居心地のいい状態」になってしまってるんです。

実は私も

私は風邪をひきやすいと思ってしまっています。これはいけません。家内は自分は風邪をひかないと言い切っています。20年間も同じ場所で、同じものを食べて、同じ菌に感染しているはずが、なぜか風邪をひくのは私だけです。私の脳が風邪をひきやすい自分が「一番快適な居心地のいい状態」と考えているわけです。

でも上達なら

しかし、ギターの演奏に関しては、私は本番前に練習しなくても最高の演奏ができるように普段から練習できていると信じ込んでいます。ちょっと練習しようものなら奇跡的な演奏ができるんだと思い込んでいます。今でもメキメキ上達しています。

「分かってるなら、自分は風邪をひかないんだ!と思い込めよ!」と、しばしば指摘されます。

その通りです。

だから皆さんは「自分は練習すればするほ上達するんだ!」「絶対に毎日上手くなってる!」と思い込んで下さい。そしてそれが「一番快適な居心地のいい状態」にすればオーケーです。

一番快適な居心地のいい状態」のことをコンフォート・ゾーンといいます。文字通り居心地のいい空間という意味です。

まとめ

「自分は練習すればするほ上達するんだ!」「絶対に毎日上手くなってる!」と思い込んで下さい。そしてそれが「一番快適な居心地のいい状態」にすれば、どんどん上達しますよ。

若いギタリスト応援しています。

津本幸司

このメソッドで確実に上達しますトータル・ギター・メソッド

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

大切な練習を見極める方法

あれもこれも

たくさんの練習項目があって大変ですよね。

f:id:totalguitarmethod:20180808092838j:plain

心配無用です。

この記事を読んだら大切な練習項目を見極める方法が身に付きますよ。

結論

ダブル・ブッキング」するんです。
つまり同じ時間に2つの練習項目をスケジューリングしておくんです。
そして、その時間になったら
本当に自分にとって今大切な練習はどちらか」を決めるわけです。
自ずと大切な練習項目を見極める力が身に付きます。

普段から

私はスタッフに仕事と私用とダブル・ブッキングさせています。スタッフの女の子は彼氏とデートがあると仕事を休んだりします。その子にとってその瞬間、仕事よりもデートの方が大切と感じるならデートを優先すべきです。

当然、ダブル・ブッキングには弊害があります。上記のスタッフの場合、仕事を優先するなら彼氏とケンカになる可能性があり、デートを優先するなら減給や解雇の危険性があります。

だからこそ!そのリスクを背負ってでもどちらか一方を選択する論理的思考が身に付くんです。

さらに

途中で「やっぱやめた〜」と言うのもありです。
これは「アサンプションアップデート」の記事で書いた通りです。

1つの練習を大切だと思って選択してやってみたら、そこまで大切じゃないと思い始めたとします。そうしたらすぐさま方向転換します。

その時に他の項目を瞬時に選択できるのが、ダブル・ブッキングで得られるメリットです。

まとめ

同じ時間に2つの練習項目をダブル・ブッキングしておきましょう。
自分にとって何が本当に「今」大切かを見極める力が身に付きますよ。
若いギタリストを応援しています。

津本幸司

練習項目の選択はこちらからお求め下さい→トータル・ギター・メソッド

ギター練習でゴールにたどり着く方法

ギタリストとしてのゴール

どこですか?
そこに向かって進んでますか?

f:id:totalguitarmethod:20180807103932j:plain(16歳・・・)

心配無用です。

この記事を読んだら自分が目指すゴールに向かって進む方法が分かりますよ。

結論

あなたのゴールは日々変わってるんです。
「いや、おれは小さいころから同じ夢を持ち続けてる!」
分かります。
そういう意味じゃないんです。

毎日変わるとは

昨日の自分と今日の自分では音楽の経験値が上がっています。
昨日の自分が目指していたゴールまでの距離と、今日の自分が目指しているゴールまでの距離が違うんです。昨日と同じ方法が当てはまるとは限りません。

毎日「今日の自分がゴールに向かうためにはこれをしよう!」と考え直す必要があります。

本当に変わることも

ゴールが本当に変わることも少なくありません。
ロックスターを目指していた人が急にジャズに目覚めたり、バンドで武道館を目指していた人が急にスタジオ・ミュージシャンに憧れ始めたりします。
毎日いろんな経験をするので、ゴールが変わることもごく自然なことです。

でも、「今日の自分がゴールに向かうためにはこれをしよう!」と考え直す習慣が身についていれば何の問題もありません。

まとめ

毎日自分のゴールを見直すこと・・・これ大切です。
私も16歳のころから30年ほどやり続けています。

若いギタリストの参考になれば嬉しいです。

津本幸司

ゴールの見直しをした後に「何」をするかの選択にもがいては本末転倒です。私がご用意しましたのでご利用下さい。トータル・ギター・メソッド

エレキギターやってはいけない練習方法

この道を進めばオーケー!

エレキギターの練習でこんなのがあると安心ですよね。
そう考えるのが大きな間違いなんです。

心配無用です。

この記事を読んだら間違いをおかさなくてすみますよ。

例えば

  • 知らない場所、目的地は北にあります。
  • 交差点をまっすぐ「」に進むと行き止まりでした。
  • 交差点に戻って「」に行ってからまた北に向かうこととしました。
  • ものすごく迂回していることに気付きました。
  • もう一度交差点に戻って「西」に行ってから北に向かうことにしました。
  • また行き止まりでした。
  • もう一度交差点に戻りました。
  • 少し「南に戻る」と、北へ向かう地下通路の入り口を見逃していたことに気付きました。

ギターの練習ではこんなことよくあるんです。

f:id:totalguitarmethod:20180807102231j:plain

具体的には

  • たくさんのフレーズでアドリブができるようになりたい(北の目的地)。
  • フレーズをたくさん覚えようとした()が上手く弾けない。
  • 立ち止まって、スケール練習が足りないのかもしれないと思ってやった()が上手くならない。
  • もう一度考え直してアルペジオの練習が足りないと感じてやったが(西)上手くならない。
  • この方は自分が理想としているアドリブの完成図が頭に描けてないのかもしれません。
  • ギターを置いてゆっくり音楽を聴くこと(南に戻る)で問題は解決されるかもしれません。

良くある悪い例

北が行き止まりであるにも関わらず、そこでずっと足踏みを続けている・・・
その理由を聞くと「この本に書いてあったから」

分かりますよね。永久に足踏みして終わりです。

良くある惜しい例

北に向かって行き止まりなのに気付いて、東や西にトライしてそれもダメだったから・・・諦める・・・

もったいないです。

アップデート

原因は教材が悪かったのか、自分の体調が悪かったのか、季節が悪かったのか、お昼ご飯が悪かったのかは分かりません。いずれにしても、想定していたことと異なっていることに気付いたらすぐさまアップデートする習慣を身に付けないといけないんです。想定自体をアップデートして下さい。これがよくいわれる「アサンプション・アップデート」です。迂回する、戻るなど様々方法を考えましょう。

まとめ

がむしゃらに前に進むだけが利口な方法とは限りませんので、迂回する、戻るなど様々方法を考えましょう。

若いギタリストを応援しています。

津本幸司

自分で考えるのが難しい方は私が開発したトータル・ギター・メソッドをご利用下さい。