ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

実は間違い!ギタリストは成長の速さを気にしてはいけない!

成長の速さが・・・

f:id:totalguitarmethod:20190210171151j:plain

サドウスキー親子3人

すごい「速さ」で成長するっていいですよね。その成長の「速さ」が速いほどいいと思っちゃいます。でも、成長の「速さ」を気にするのは間違いです。というか命取りです。
なんでかわかりませんよね。

心配無用です。

この記事を読んだらどうして成長の速さを気にするのが間違いかが分かりますよ。

注意:高校1年生以上の方を対象に書いていますので、中学生の読者のお友達は高校に入るまで分からないと思います、ごめんなさいね。

結論

成長の「速さ」ではなく成長の「速度」を気にするべきだからです。

アマチュア・ギタリストが独学で成長の「速さ」を気にしているため、すっごい「速さ」で地獄に落ちて行くのを何人も見てきました。救いたい気持ちはあるのですが、私としても「速さ」が凄すぎて無理ってこともありました。

「速さ」と「速度」

16歳以上の方はお分かりですね。一応、おさらいしましょう。
「速さ」とは単に速さですが、「速度」とは方向も含みます。

例えば名古屋にA君とB君がいるとします。
2人は別々に車で東京に行くことにしました。出発したら2人の車の速さはどちらも50km/hでした。この時点で2人とも「速さ」は50km/hですね。同じように進んでいるように見えます。

ただ、A君は東京に向かって走ってたのですが、B君は間違えて大阪に向かって走っていました・・・

えらいこっちゃ・・・

A君の「速度」は「プラス50km/h」
B君の「速度」は「マイナス50km/h」

です。

2人の「速さ」は同じなのに「速度」はプラス・マイナスが逆になります。

怖いのはここから

2人が自分の車が「遅すぎるぅ・・」と、思ってぶっ飛ばし始めたらどうでしょうか。100km/hを出すことに成功してぐんぐん進んでいくとどうなるでしょうか・・・。

A君は目的地の東京に着きますが、B君はものすごい速さで目的地から遠ざかっています。大阪城が見えた頃にゾッとしますよね。

ギターの練習

よくある話です。
一生懸命に意味不明な練習してる人ってホントに多いんです。独学ギタリストの9割がそうでしょう。
例えばよくある「なんとかメカニカル・トレーニング」などがそれに当たります。
独学ギタリストは、その練習が自分の目標に向かっているかどうかを確認せずにひたすら練習してしまいます。そして、その練習による成長が効率良くならないか、ひたすらネットで調べまくります。そして、コツを掴んでそのメカニカル・トレーニングがものすごい「速さ」で上達してゆきます。そうなりゃもう、ネットで自慢しないと気が済まなくなります。SNSやYouTubeに投稿します。「いいね」がいっぱい来ます。有名になることもあるでしょう。

すごい「速さ」で成長したことには間違いないですよね。

さあ、この人の成長に「速度」があるとしたら、プラスの符号をつけますか?マイナスの符号を付けますか?

すごい「速さ」で成長したのでメカニカル・トレーニングは上手です。でも、コードは覚えられてない、楽譜は読めない、理論的知識はない、アドリブできない、音楽性は磨かれてない・・・。いちから勉強し直そうとしても、その「速さ」の感覚に慣れてしまってるので、他の何をやっても身に付いてないような気がして・・・

結果的に挫折・・・

お分かりですね。
とんでもない「速さ」で反対方向に進んでいる可能性があるので、常に「速度」を気にする、つまり「方向」を確認しながら成長しないといけないんです。

まとめ

ギタリストは成長の「速さ」ではなく、成長の「速度」を気にして練習して下さい。

私は独学ギタリストを救うことをミッションとして22年前の1997年にISMギタリスト養成所を立ち上げました。そして、2019年にはそのノウハウを東京にお越しになれない全ての独学ギタリストにお届けしたくて、世界初の総合ギター・メソッドであるトータル・ギター・メソッドを創りました。どうぞ「速度」を上げるためにご活用ください。クリック→トータル・ギター・メソッド

津本幸司

 

意外!コードが弾けたらアルペジオは弾けたも同然だった

アルペジオ

f:id:totalguitarmethod:20190210113749j:plain

アルペジオは皆が苦手な項目なんです。
スケールとアルペジオは2大基礎項目と言ってもいいでしょう。でもスケール練習には力入れるのに、アルペジオ練習をおろそかにするギタリストって多いんです。その理由は「難しいから」です。

心配無用です。

この記事を読んだら簡単にアルペジオが3つ弾けるようになり、覚えられるようになりますよ。

まず、津本教で洗脳します・・・(白い煙を想像して下さい)

「いいですかぁ〜アルペジオはコードを1音ずつ弾いているだけぬぁんで〜す。コードが押さえられるなら、ど〜ぉんなギタリストでもアルペジオが弾けるんでぇ〜す、そして覚えられるんでぇ〜す」 

ベスト3

f:id:totalguitarmethod:20190210113519j:plain

トータル・ギター・メソッド〜アルペジオ編より

Dm7のアルペジオです。まずはタブ譜を見ずに5弦ルートのDm7のコードを押さえましょう。低い弦からX57565と押さえるとDm7ですね。このコードの奇数弦(5,3,1弦)に音を追加しましょう。追加するのは8フレ、7フレ、8フレです。何の音かは気にする必要ありません。「コードを押さえて奇数弦に音を追加する」とだけ覚えて、タブ譜を見て下さい。これで覚えられたと思います。横にずらすことで、もう何マイナー・セヴンのアルペジオでも弾けることになりますよね。

ベスト2

f:id:totalguitarmethod:20190210113603j:plain

トータル・ギター・メソッド〜アルペジオ編より

CMaj7のアルペジオです。まずはタブ譜を見ずに5弦ルートのCMaj7のコードを押さえましょう。低い弦からX35453ですね。このコードの4弦と3弦に音を1つずつ追加します。2フレットと5フレットです。音名は気にしなくていいでしょう。これでCMaj7のアルペジオの完成です。横にずらすことで、何メジャー・セヴンのアルペジオでも弾けますよね。

ベスト1

f:id:totalguitarmethod:20190210113618j:plain

トータル・ギター・メソッド〜アルペジオ編より

ここまではコード・フォームに音を追加することでアルペジオを弾きましたが、ここでは逆に引き算で考えましょう。元になるのはAマイナー・ペンタトニック・スケールです。ペンタトニック・スケールは5音で構成されています。面倒なことは言いません、Dの音を省いたらAm7のアルペジオになるんです。譜例を見て下さい。有名なAマイナー・ペンタトニック・スケールの形から5弦5フレットと、3弦7フレットのD音を省いた形になっているのが分かりますか?これでAm7アルペジオの完成です。

まとめ

アルペジオも考え方によっては簡単に弾けてしまうんです。タブ譜を並べてひたすら覚えまくるのは効率的ではありません。「難しく」考えてはいけないんです。

トータル・ギター・メソッドでは100コンテンツによってあらゆるアルペジオを動画とともに紹介しています。さらに「どう使うのか?」が悩ましいところですので、実践フレーズを交えて練習できるようにプログラムしています。

クリックして下さい→トータル・ギター・メソッド

津本幸司

 

ギタリストの偏差値?

ご質問頂きました

f:id:totalguitarmethod:20190209192745j:plain

左から4人目

25歳のプロを目指すギタリストです。都内の大学を出て、サラリーマンとして一般企業に就職して3年目だそうです。この方が私に聞いたのが
「僕はどのくらいのレベルにいるのでしょうか?上から数えた方が早いですか?下から数えた方が早いですか?津本先生の生徒さんの中だとどうでしょうか?ご存知のアマチュア・ギタリスト全員で考えるとどうでしょうか?」
お気持ち分かります。
そして、この人を代表者として登場させていますが、三ヶ月に1人くらいが質問してくる内容です。特に日本で。
これ・・・そもそもおかしいんです。

心配無用です。

この記事を読んだらなんでこれがおかしいか分かりますよ。

結論

偏差値で考えてはダメなんです。

この考えは、日米の高校を出て、日米の大学を出て、日米で指導している私が日本人に注意喚起したいことのトップ10に入ります。

欲しい答え

質問者さんの欲しい答えは私も分かっています。

質問者さんが褒めて伸びるタイプなら

「今、あなたは偏差値でいうと60くらいだからいいと思うよ!70を目指して頑張ろう!」
と、言って欲しいんです。

怒られて伸びるタイプなら

「お前は偏差値が30だ!ぜんぜんダメだ!もっと頑張れ!」
と、言って欲しいんです。

それは重々分かっているのですが、そもそもおかしいんです。

平均って

偏差値は平均(50)からどのくらい離れているかを数値化するヤツですよね。
この平均を上回ろうというのが日本の教育を受けた人の典型的な考え方なんです。

ギタリストのレベルの平均って何でしょうか?レベルってどうやって計るんでしょうか?知識量?技術の数?テンポの速さ?お客様の数?持ってるギターの本数?稼いだ金額?

私には分かりません。

音楽にそんなものないんです。人と比較しなくていいんです。

従業員にも

私の過去のスタッフにもいました。
完璧を目指すがゆえに仕事の遅い過去のスタッフが、私のを聞いて

「仕事は完璧目指さずに60%のクオリティでスピーディーにやるように心がけます!」

と改心してくれました。私は素直に喜びましたが、次の瞬間・・・ズッコケました。

「でも、私の60%は他人の40%だからもっと頑張ります」

分かります?本末転倒ですよね。

どんな教育受けたらこんな他人と比較する考え方になると思いますか?

そう!日本の名門高校、名門大学、名門大学院。つまり、日本の教育を受けたらこんな考え方になってしまうんです。

もちろんこのスタッフは期間限定雇用であり、私の会社にずっといたわけでもなく、音楽家になろうとしていた訳ではありませんでした。サラリーマンを目指して就職活動中でした。恐らく、平均より有名な会社から、平均より早く内定が決まり、平均より良い給料を貰って就職したんでしょう。そして就職したら平均より早く出社して、平均より良い成績を残して、平均より早く出世したんでしょう。なんの問題もありません。サラリーマンの生き方として素晴らしいでしょう。

ただし!私達音楽家、特にギタリストは別なんです!人と比較する「平均」という考え方は私達には要らないんです!

じゃあ何を目処に?

この話をすると「じゃあ、何を目処に頑張ればいいんでしょうか?」と、言われます。これも日本の教育を受けた人の典型的な考え方です。

自分が目標と定めたものに向かってただ頑張ればいいんです!めちゃくちゃ頑張ればいいんです!他人との比較を目処にしなくていいんです!

自分だけを見て自分で

「上手くなってきたからもっと頑張ろう!」

「まだまだダメだからもっと頑張ろう!」

と言えばいいんです。

まとめ

偏差値を気にすること自体が間違いです。
他人と自分を比較して安心したり落ち込んだりしてる時間があるのなら、ワンフレーズでも多く弾き込んで練習して下さい。
日本人ギタリストを応援しています。


津本幸司

1000コンテンツと1000動画をポケットに→トータル・ギター・メソッド

実は簡単!難しそうなフレーズ3選!

フレーズ

f:id:totalguitarmethod:20190210110020j:plain

難しそうに聞こえるフレーズってありますよね。
そんなフレーズ弾けるようになりたいものです。
でも、「どうせ反復練習を死ぬほどやらないとできないんだろうなぁ」って諦めモードになっちゃいますよね。

お気持ち分かります。

心配無用です。

この記事を読んだら難しそうなフレーズが弾けるようになりますよ。
難しそうなフレーズです。難しいフレーズではありませんのでご安心下さい。
そして全てCメジャー・スケールで書かれています。

ベスト3

f:id:totalguitarmethod:20190210105809j:plain

(トータル・ギター・メソッド〜アドバンス・フレーズ編より)


いきなり長いフレーズです。よく見ると1本の弦につき6音ずつのセットになっているのが分かりますか?そして、さらによく見ると運指パターンが小人中小中人(もしくは中指の代わりに薬指)になっていて、その運指を各弦でやるだけです。規則正しくパターン化されているフレーズは一度弾けてしまうと楽ちんです。さらに6個ずつの規則正しいパターンを、あえて16分音符で弾くと良い感じの「ズレ」が生じて「難しそうなフレーズ」に聞こえてくれます。

ベスト2

f:id:totalguitarmethod:20190210105904j:plain

(トータル・ギター・メソッド〜アドバンス・フレーズ編より)

今度はなんかとっつきにくそうな流れに見えます。でもよく見ると、5,4,3,2弦は「進んで、戻って、進む」だけです。例えば5弦だと12,14,15と進んだら、14,12と戻ってから、また14,15と進むだけです。この規則正しいパターンを4本の弦で弾いているだけです。そして、最初の6弦と1弦は進んでいるだけですので特に難しいことはありません。先程のベスト3のフレーズと違うのは6個区切りになっていない点です。4つめの音から7個ずつの音のセットになりますので、最初っから「ズレ」が生じています。これが難しそうに聞こえるポイントです。このように規則正しいパターンにちょっと変化を加えると難しそうなフレーズになります。

ベスト1

f:id:totalguitarmethod:20190212154129j:plain

(トータル・ギター・メソッド〜アドバンス・フレーズ編より)

最後は一見一筋縄ではいかない感じに見えますよね。特に2拍目の3音目なんてちょこんと一個だけ別の弦にあったありして難易度が高そうです。このフレーズはまず大きな規則として
「Aエオリアン(Aナチュラル・マイナー)を上昇する」
と考えます。そして、
「5弦と3弦を弾き終わったら1つ前の弦で1音触るまで戻る」
と、いう小さな規則を追加します。
具体的には、6弦から上昇を初めて5弦8フレットまで弾き終えます。そうしたら1つ前の弦である6弦で1音触るまで戻ります。結果的に5弦の7フレ、5フレを弾いて6弦の8フレまで戻ることになります。そしてまた上昇しなおします。そして、3弦9フレットまで弾き終えたらまた1つ前の弦である4弦9フレットまで戻り、また上昇し直します。
このように大きな規則に小さな規則を追加することで難しそうなフレーズに聞こえます。

まとめ

規則正しくパターン化されたものをずらして弾いたり、規則正しいパターンにちょっと変化を加えたり、大きな規則に小さな規則を加えたりすると難しそうなフレーズが弾けます。

 

津本幸司

人前で堂々と遊べる「大人のオモチャ」です→トータル・ギター・メソッド

【意外な結末!】慎重なギタリスト vs 軽率なギタリスト

勝負

f:id:totalguitarmethod:20190210100719j:plain

この勝負どちらが勝つと思います?
慎重なギタリスト vs 軽率なギタリスト

心配無用です。

この記事を読んだらどちらが勝つか分かりますよ

結論

軽率なギタリストの圧勝です。

言葉

「慎重」「軽率」の2単語を並べると「慎重」は良い感じで、「軽率」は悪い感じがしますよね。でも「慎重」というのはとにかく遅いんです。慎重にやってたらいつまで経っても上達しません。

ペンタトニック・スケールを勉強しているとしましょう。

慎重なギタリストは

「ん〜、6弦5フレットのAの音から始まるのがペンタトニック・スケールか。なるほど。しかしこれはタダのペンタトニック・スケールではなく、マイナー・ペンタトニック・スケールなんだなぁ。ふむふむ。マイナー・ペンタトニック・スケールはナチュラル・マイナー・スケールから2度と6度を抜いたスケールだから、Aマイナー・ペンタトニック・スケールだとB音とF音を抜くのか。そうか。じゃあ、B音が6弦7フレットにあるからそれを弾かないわけだな。次の音はその半音となりのC音になる訳だ。おっといけない・・・フィンガリングの注意点を無視するところだった・・・指先でしっかり押さえて・・・よし、できるようになってきたぞ!慎重にいかなければ!」

と、なります。

遅いんです、長いんです、時間が掛かるんです、焦れったいんです。

この慎重なギタリストが上手にアドリブできるようになるのは来世になるかもしれません。

軽率なギタリストは

「お、かっけ〜フレーズじゃん、ペンタかポンタか知らね〜けど、マネしよ!」

と、なってペロペロ弾き始めます。

早いんです。

この軽率なギタリストが上手になるのはアッと言うまでしょう。

実例

私も驚いた例です。大学1年生がISMギタリスト養成所の体験レッスンに来ました。ピッキングもちゃんとできない初心者です。圧倒的なオーラを感じました。とにかく、アスリート並みのやる気でした。私はすぐに入会許可を出しました。そうするとすぐに予約をドバッと入れてきました。そして、2018年2月2日に初回のレッスンをしようとすると、まだ1音も弾いてないのに

「軽音部のリード・ギターをやることになりました!合宿までに弾けるようにしたいです!」

と、言うのです。いくらなんでもまだ弾いてないわけですから、早いにも程があると思うところですが、私は彼の「軽率」な行為に感激しました。1曲のリードを丸々担当するそうです。そして私は、まあ1曲だし、きっと「夏の合宿」だったら間に合うだろうなぁ・・・と思いながら、一応その軽音部の合宿がいつか聞いたら・・・

「2月11日からです!」

うそ・・・10日もない・・・

さすがに焦りました。

それがですね・・・できるようになるんですよね、これが。

こんな人はあっという間にプロになるでしょう。ギタリストたるものこのくらい「軽率」な行動が必要なんです。「慎重」にちまちまやってたらダメです。

まとめ

慎重なギタリスト vs 軽率なギタリスト

この戦いは軽率なギタリストの圧勝です。若いギタリストの皆さんは慎重にならずに「軽率」にやっちゃって下さい。応援しています。

津本幸司

魔法ではありません。上達するならトータル・ギター・メソッド

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

安心!ギタリストがやり残して死ぬことを避ける方法

やり残し

死ぬ間際に
「こんなことやってみたかった・・・」
「こんなことやればよかった・・・」
こんな風に思いたくないですよね。

f:id:totalguitarmethod:20190209183233p:plain

(金持ってる生徒の悪ふざけ・・・左)

心配無用です。

この記事を読んだらギタリストがやり残して死ぬことを避ける方法が分かりますよ。

結論

何かを「やりたい!」と思ったら
「先延ばし禁止」を自分のルールにするんです。

傾向

「先延ばし禁止」を自分のルールにしろというと、

「あぁ、はいはい、すぐ行動しろってコトでしょ?そりゃ分かるけど時間がねぇ~んだよなぁ~」

と、なるでしょう。

先延ばしにする人は、この「時間がない」の言い訳が多い傾向にあります。

その理由は何かをやろうとする時に、じっくり時間をとって、しっかりやろうとするからです。

そんなことしなくていいんです。ちょっとでいいから今やっちゃうんです。

例えば

「俺ジャズギターってのを弾いてみたい!」と、思ったら、今すぐにギターを持ってジャズっぽい音を1音でもいいので弾くんです。ジャズっぽくなってなくてもいいです。チューニングあってなくても大丈夫です。とにかくルールは「先延ばし禁止」です。内容ではなく、すぐに弾く行為自体が大切なんです。

やってはいけないのが「俺ジャズギターってのを弾いてみたい!」と思ってから、「いつかジャズギターを買って、いつか動画を見ながら、いつか良いフレーズを見つけて、いつか弾けるようになればいいなぁ」と、考えることです。

こうなると死の床で

「あぁ・・・そういえばジャズギターってのも弾いてみたかったなぁ・・・うぅ・・・」

と、なります。

もう一つ

「先延ばし禁止」のルールが自分に定着したら次にやることがあります。
それが
「絶対継続」を自分のルールにすることです。

3日坊主が良くないことは分かるでしょう。でも、どんな人でも15日くらいで飽きてしまうものです。そして死の床で

「あぁ・・・そういえばあの時やり続けてればいいことあっただろうになぁ・・・うぅ・・・」

ってことになります。「絶対継続」を自分のルールにして回避しましょう。

傾向

「それが時間がなくて続けられないんだよなぁ」

またこうなるでしょう。
継続できない人もやっぱり「時間がない」を言い訳にする傾向にあります。

もちろんその理由は、じっくり、たっぷり、しっかり継続しようするからです。

そんなことしくていいんです。ちょっとでいいから毎日やるんです。

ピカソの有名な言葉

明日に先延ばしていいのはやり残して死んでも構わないことだけだ

まとめ

ギタリストがやり残して死ぬことを避ける方法は
「先延ばし禁止」を自分のルールにする
「絶対継続」を自分のルールにする
ちょっとずつでいいからすぐやってずっとやりましょう。
若いギタリストを応援しています。

津本幸司

10秒弾いてワンタップ。寝て待つだけ→トータル・ギター・メソッド

 

意外と大きい!ギター練習日誌の3つの効果

練習

練習してますよね。

f:id:totalguitarmethod:20190207170936p:plain

昔のコレクション

ギターの練習日誌は付けていますか?
これが意外と効果が大きいんです。
ホントか?面倒なだけなんじゃないのか?って思いますよね。
お気持ち分かります。

心配無用です。

この記事を読んだらギター練習日誌の3つの効果が分かりますよ。

効果その1

記憶の定着
覚えようとすることはまずペンで紙に書くのが基本です。これにより記憶が定着します。忘れがちなこともギター練習日誌に書くことで少なくなります。たとえ本当に忘れてしまったとしても、ギター練習日誌を読み返せば済むわけですものね。

効果その2

現状分析
ギター練習日誌を書くことで自分の現状がどのようになっているのか冷静に分析できます。ギターを持って弾きまくってる時は冷静のようで冷静でないんです。ギターを置いて、ギター練習日誌を書く時間が「分析タイム」と考えましょう。そして、これが練習の軌道修正や目標の再設定につながります。間違った方向に進んでいるなら軌道修正できます。思わぬことに心奪われてしまっているなら目標の再設定もアリでしょう。

効果その3

囚われからの解放
「これが速く弾きたい」と思い続けていると、「これが速く弾かないとヤバイ」と考えるようになり、「これが速く弾けないと意味がない」と考えるようになり、「これを速く弾くことだけが自分の練習だ!」と考えるようになってしまいます。
これが「囚われ」です。冷静になってギター練習日誌を書いていると
「ありゃ?なんでこんなもん速く弾きたかったんだっけ?てか、そもそもこんなもん弾かなくてもいいんじゃない?」と、自分が意味のないことに執着していたことに気付きその「囚われ」から解放されます。

皆やってます

音楽家は皆やっています。私が卒業したバークリー音楽大学と東京藝術大学の2学から排出されたトップ・ミュージシャンは皆が練習日誌を書いていました。もちろん私も現在進行形でギター練習日誌を書き続けています。
ミュージシャンだけでなくスケートの羽生結弦、体操の内村航平、サッカーの本田圭祐、将棋の藤井聡太を始め、やり手のベンチャー起業家達も日誌を書き続けています。

まとめ

ギター練習日誌の3つの効果でした。
毎日数分でいいので書いてみてはいかがですか。きっと大きな効果が期待できます・・・と、ブログをしめたいところですが、実は私は皆さんにこのギター練習日誌の効果を自動的に使っておうと「たくらんで」います。私が作ったトータル・ギター・メソッドにある1200以上のコンテンツ1つずつに練習日、優良可の丸付け、気付いたことのメモを1行ずつ書いてもらうように作っています。そして、自分がそのコンテンツを「クリアした」と言えるかどうかをトライする日時とその結果も記載するように促しています。これだけで十分です。

サンプルで1ページ載せます。こんなのが1200以上もスマホやパソコンで見放題なのですが、できればプリントアウトして日誌として蓄積して行くといいでしょう。

 

f:id:totalguitarmethod:20190207171252j:plain

是非活用して下さい。→トータル・ギター・メソッド