ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

音楽のプロになれない理由

なんで音楽のプロになれない

ギタリストに限らず、あらゆる音楽家が考え込むところです。上手く弾けるのになぜプロになれない?何が必要なんだ?分からないですよね。

f:id:totalguitarmethod:20180502082713j:plain

心配無用です。

この記事を読んだら、音楽のプロになるために何が必要かがわかりますよ。

結論

ミュージシャンにはメンタル・トレーニングが必要なんです。ほとんどの人がこれをやっていないから音楽のプロになれないんです。

練習よりメンタル?

少しでも時間ができたら練習したいですよね。このお気持ちは分かります。
でも、メンタル・トレーニングをせずにギターなど楽器の練習ばかりするのは危険です。私達ミュージシャンは少なからず身体動作によって楽器の演奏をしたり歌を唄ったりします。スポーツと同じなんです。

スポーツ選手は必ずメンタル・トレーニングをしています。アメリカン・フットボールの選手もフィギュア・スケートの選手も皆です。メンタル・トレーニングなしでプロになるなんてあり得ないんです。

最新の科学では

メンタル・トレーニングの分かりやすい例で、イメージ・トレーニングがあります。
最近の科学ではイメージ・トレーニングをすると実際に試合をしている時と同じ筋肉が動いているという刺激が脳に行くことまでが解明されています。

フィギュア・スケートの選手が試合前に目をつぶって頭の中で自分が演技している姿を思い浮かべているシーンをよく見かけますね。あれ、めちゃくちゃ大事なんです。ってゆうか一回本番やっちゃってるようなものなんです。だから本番では脳は「2回目」と認識するので、「楽」に成功するわけです。

逆に、練習ばかりやってメンタル・トレーニングを怠ると、本番でメチャクチャ緊張する・・・なんてことが起こります。

野球選手

野球選手が「死ぬほど練習したのに、ピンチヒッターでバッターボックスに立ったら緊張して打てなかった・・・」なんて許されないですよね。音楽家も「死ぬほど練習したのに、ステージに立ったら緊張して間違えた・・・」なんて許されないんです。

高校野球の選手は1打席ずつの成績でどんどん良い打者に成長して行き、ドラフトで選ばれてプロになるのでしょう。私達音楽家も1ステージずつ、作品1曲ずつ、アドリブ1回ずつの完成度を上げてどんどん成長して行き、最後にプロになります。

メンタル・トレーニングが必要なんです。

どうやるか

メンタル・トレーニングの方法・・・こんなもの一言で言えるわけありません。

私自身、音大受験生からプロの音楽家までいろんな方のメンタル・コーチを長年やってきていますが、カウンセリングする度に毎回新たな発見もあります。方法も様々です。ひたすらビジョンを明確にして行く方法もあれば、無駄をそぎ落とす方法もあります。1分単位で相談者の行動をプログラムすることもよくやります。有名になってしまったアーティストの場合は誰もいない川辺で心ゆくまで泣いてもらうこともあります。残念ながら一般論としてメンタル・トレーニングの方法が「こうですよ」とは言えないんです。

それは人によっては逆に作用する場合もあるからです。

でも、むちゃくちゃ大事なことは伝えなくてはいけないと思っています。

まとめ

この記事ではメンタル・トレーニングの詳細までは書けませんでしたが、別記事で細かい例と共に紹介したいと思います。この記事ではまず、メンタル・トレーニングの重要性が分かって頂ければと思います。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

ギター教室選びのポイント

自分に合ったギター教室

選び方知りたいですよね

心配無用です。

f:id:totalguitarmethod:20180501101314p:plain

この記事を読んだらギター教室の見方がガラッと変わりますよ。

上っ面だけ見てはだめ

ほとんどの人が間違ってギター教室を選んでいます。

  • 講師
  • 料金
  • 場所
  • 時間

こんなのが気になっていませんか?

すごい講師がいる!安い!近い!バイト終わりに通える!

こんな風に選ぶと失敗します。

これらはギター教室の上っ面です。

講師を上っ面の要因と述べていることに、いささか不満を感じる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、私自信もギター・スクールを運営し、その講師をしています。そして私はギター教室開業・運営コンサルティングでサポートしている全てのギター教室に対しても、この姿勢を崩したことはありません。

じゃあ何?

では何を見て判断すればいいか?

正解は
他の生徒さん
です。

f:id:totalguitarmethod:20180501101338p:plain

ギター教室に限らず、音楽教室に限らず、教室は全て生徒さんがその教室のブランドの象徴です。
講師や先生ではないんです。

例えば

街の空手教室を覗いてみて下さい。夕方になると小学生が空手着を着て自転車に乗ってやってきます。1時間「エイヤ!」と練習をしてお母さんと一緒に帰って行きます。
ここは小学生が通うべき空手教室なんです。ネットの記事に「大人も大歓迎、講師は空手○段!駅から近くて、毎月3千円」と書かれていても大人は行くべきではないですよね。

ボクシングジムを覗いてみて下さい。ここまでストイックに練習するの?というくらいボクサーが練習しています。この手のジムは資金集めのために「ダイエット目的の女性大歓迎」と、広告を打ちます。でも、行きますか?

ギター教室も同じ

そこに通う生徒さんを10人見て下さい。

  • 小学生10人だとどう思いますか?
  • おばさん10人だとどう思いますか?
  • プロ志向のマジ連中ばかり10人だとどう思いますか?
  • 女子高生10人だとどう思いますか?

あなたに適切かどうかを判断する材料になるはずです。

  • あなたが小学生なら小学生が10人いる教室が適切でしょう。
  • あなたが女子高生なら女子高生が10人いる教室が適切でしょう。

ちなみに

私のISMギタリスト養成所のホームページの生徒様の顔をご覧下さい。

一部の方だけ集めたものですが・・・

f:id:totalguitarmethod:20180501101359p:plain

皆・・・マジです。

こんな所に中学生がお稽古事感覚で来るべきではありませんよね。

逆に

これが分からないギター教室はいくべきではありません。
生徒さんの写真がHPに載ってて、小学生もいればおじさんもいる、バンドマンもいれば女子高生もいる。
これでは自分が行くべきかどうかわかりませんよね。

世界が参考にする日本

日本の飲食業界はこの点が世界トップレベルだと言われています。
銀座のバーは特にそうです。
世界中のバーのオーナー達が銀座のバーに視察に訪れます。
その理由はお客様を観察するためです。

「どうして銀座のバーはこれほどまでにそのバーにふさわしいお客様だけを入れて、適切なブランドを作り上げることができるんだ?」

海外のビジネス雑誌によくある記事です。
日本人は同種でコミュニティを作るのが早い人種なんです。
だから高級バーには高級な人しか行かないんです。

ギター教室にもその教室に適切な生徒さんが必ず集まっています。
だから生徒さんを見れば自分が行くべきかどうか分かるんです。
その次に「じゃあ、どんな先生なんだろう?」という順番です。

まとめ

ギター教室は他の生徒さんがどんな雰囲気かを見て自分に適切かどうかを判断して下さい。

ギター教室選びの参考になれば嬉しいです。

津本幸司

近くに信頼できるギター教室がない場合は→トータル・ギター・メソッド

5分で分かる!メロディック・マイナー

メロディック・マイナーって結局何?

聞いたことがあるけど、結局それって何なの?なんか良くわかんない説明ばかりなんだけど・・・

混乱しますよね。お気持ち分かります。

f:id:totalguitarmethod:20180430085346j:plain

心配無用です。

この記事を読んだら、メロディック・マイナー・スケールが何かが分かりますよ。

メロディック・マイナー・スケールとは何か

ドレミファソラシドのミだけを半音下げたスケール。

つまりドレミ♭ファソラシド

以上です。

初心者の方は、他の情報を遮断して上記だけを覚え下さい。

混乱する原因

自分の背丈に合った解説だけを読む必要があります。ごちゃごちゃ説明を読みまくるから、わけが分からなくなるんです。初心者の方の背丈に合った解説は上記です。

 

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

パンドラの箱

ここで、あえて訳分からなくなる説明をしますので、「無視」して下さい。なんでわざわざ「無視」するべきものを書くかというと、ほとんどの本やサイトでこの内容があって読者を混乱させているからです。これを見つけて「ヤバい」と思ってもらうためです。

以下は、パンドラの箱、つまり災いが詰まっている文章です。青い文字で書きますので読んではいけません。しかし、完璧に正しい内容です。音楽で生きるには知る必要があります。でも読んではいけません。

メロディック・マイナー・スケールは旋律短音階と言います。ナチュラル・マイナー・スケールである自然単音階は3度6度7度がメジャー・スケールと比べて半音下がっています。このナチュラル・マイナー・スケールの上昇時にトーナル・テンデンシーと呼ばれる音を円滑に次の音をにつなげる為の効果をもたらすために、7度だけ半音上げて導音にします。7度だけ半音上げては6度との音程が短3度になってしまいますので、6度も半音上げます。これによりスムーズに上昇するマイナー・スケールが完成するわけです。これがメロディック・マイナー・スケールの上昇です。しかし、上昇をスムーズにするために音を変更した訳ですので、下降時は不要になります。そのため、下降時はナチュラル・マイナー・スケールに戻す決まりになっています。つまり6度と7度を半音下げたままにします。結果的にメロディック・マイナー・スケールを1オクターブ上昇下降する場合はドレミ♭ファソラシドシ♭ラ♭ソファミ♭レドになります。これはクラシックの世界で使われるスケールであり、ジャズ・ポピュラーではそのまま下降も6度と7度を半音上げた状態にします。ドレミ♭ファソラシドシラソファミ♭レドになります。これら2つのメロディック・マイナー・スケールを区別するために後者をリアル・メロディック・マイナー・スケール、もしくはジャズ・メロディック・マイナー・スケールと呼びます。ジャズ・メロディック・マイナー・スケールはそのまま使われるのことは少なく、しばしば開始音を変えて使われます。7番目の音から始まるスケールがオルタード・スケールであり,セカンダリー・ドミナントでよく使われます。4番目から始まるスケールがリディアン・フラット・セヴンでサブスティテュート・ドミナントやサブドミナント・マイナーのフラット・セヴン・セヴンで使われます。

で・・・あなた

読んじゃったでしょ?

人間の脳は「知りたい」「生きたい」「仲間になりたい」という3つの欲があって、この3つを他人が封じることはできないんです。だからあなたは今、読むなといった文章を読んじゃったんです。(若干、タブーの心理と呼ばれる心理テクも使っていますが)他のサイトや教則本を見ちゃって、読んじゃって、混乱しちゃって・・・これも自分の欲でやっちゃってるわけです。

だから

今後このような自分の背丈に合わない文章をみたら

「あ!ヤバい!これ読んだら混乱するかもしれない!」

と、思って忘れるようにして下さい。

f:id:totalguitarmethod:20180430085834p:plain

まとめ

メロディック・マイナー・スケールはドレミファソラシドのミを半音下げたスケール

つまりドレミ♭ファソラシド

これ以外は初心者の方に不要な情報です。

初心者の方の参考になれば嬉しいです。

津本幸司

ギタリストのための音楽理論。こちらで用意しました→トータル・ギター・メソッド

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

5分で分かる!ハーモニック・マイナー

ハーモニック・マイナーって結局何?

ハーモニック・マイナー・スケールが存在するのは知ってるけど、結局それって何なの?なんでそんなスケールがあるの?いつ使うの?今さら聞けませんよね。だからといって分厚い理論書を読むのも・・・

分かります。

f:id:totalguitarmethod:20180429094438p:plain

心配無用です。

この記事を読んだら、ハーモニック・マイナー・スケールが何か、なんで存在するのか、いつ使うかが分かりますよ。

ハーモニック・マイナー・スケールとは何か

ドレミファソラシドのミとラを半音下げたスケール。

f:id:totalguitarmethod:20180429095317p:plain

以上です。これをバークリー音大の入試で書いても私なら○をあげます。

難しい話が嫌いは人は上記だけを覚えておけば大丈夫です。

ちょっと詳しく知りたい人に

まず、ドレミファソラシドのことをメジャー・スケールと言います。マイナー・スケールというのもあります。悲し~い響きのスケールですね。通常ジャズ・ポピュラーでマイナー・スケールと言うとナチュラル・マイナー・スケールを意味します。これはミとラとシの3つを半音下げたスケールなんです。

ミ♭とラ♭とシ♭になります。

このシ♭を「やっぱ下げるのや~めた」という感じで元に戻したのがハーモニック・マイナー・スケールです。

でも結果的にミ♭とラ♭だけが含まれるので、ドレミファソラシドのミとラを半音下げたスケールと覚えても同じですね。

何でこんなややこしいスケールが存在するか

通常ジャズ・ポピュラーでマイナー・スケールと言うとナチュラル・マイナー・スケールを意味すると書きました。しかし、クラシックではマイナー・スケールと言うとハーモニック・マイナー・スケールを意味します。「和声(わせい)」という頭が痛くなるような理論があり、それを勉強するとハーモニック・マイナー・スケールを使った方がコード進行的に「い~かんじ」になるんです。ナチュラル・マイナー・スケールだと「パッとしない」んです。

 

以上の知識で十分でしょう。

ちょっと詳しく知りたい人に

例えばAマイナーのキーでナチュラル・マイナーを基にコードを組み立てていくと5番目のコードはミソシレでEm7ですよね。これってどこにも解決したくならないんです。
でも、ハーモニック・マイナー・スケールを基にコードを組み立てていくと、5番目のコードはミソ♯シレになるのでE7ですね。これはドミナント・コードといって5度下に解決したくなるんです。つまりEから数えて5度下のAmに解決したくなるんです。Amの曲でAmに解決したくなるコードがあるなんて便利ですね。

ハーモニック・マイナー・スケールなんていつ使うのか

Aマイナーの曲なら「いつでも」Aハーモニック・マイナー・スケールが使えます。
これは音大のテストで書いたら「間違い」です。でも、音大を出た偉~い人の集まりの中で言ったら「正解」です。不思議ですね。要するに「細かいルールはあるけども、んなもんは無視してマイナー系の曲にハーモニック・マイナー・スケール使っても大丈夫」と思っておいて下さい。

ちょっと詳しく知りたい人に

(以下読まなくて結構ですが、お詳しい方へ)少しジャズ理論を勉強した方なら、「なんでこんな無謀な断言ができるのか?」とお思いでしょう。


正しくは

Aマイナーの曲ですと正しくはAナチュラル・マイナー・スケールを使いますね。そして、セカンダリー・ドミナントのファイヴ・セヴン・オヴ・シックスであるE7が出てきた時にハーモニック・マイナー・パーフェクト・フィフス・ビローとして使うのが理論的に正しい用法ですね。それにAm7があったら7thはG音ですからハーモニック・マイナー・スケールでG♯を弾いてしまうと合わない・・・
   ・
   ・
   ・
面倒くさ・・・

 

この記事のタイトルは「5分で分かる!ハーモニック・マイナー」です。この記事を読もうと思っている勉強熱心な初心者ギタリストの方は、なんとかハーモニック・マイナー・スケールに親しみを持つきっかけを欲しがってるわけですよね。こんな理論的な話でハーモニック・マイナー・スケールを嫌いにさせたら本末転倒です。なんとなく分かったな・・・と思ってからどんどん掘り下げて勉強して行くのが効率の良い勉強法です。

f:id:totalguitarmethod:20180429094923p:plain

まとめ

  • ハーモニック・マイナー・スケールはドレミファソラシドのミとラを半音下げたスケール。
  • ハーモニック・マイナー・スケールはコード進行が良い感じになるから存在する。
  • ハーモニック・マイナー・スケールはマイナーの曲でいつ使っても大丈夫。

以上、初心者の方の参考になれば嬉しいです。

津本幸司

初心者の方でも始められるのがトータル・ギター・メソッドの特徴です

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

 

ギター練習メニューの作り方

練習メニュー作って下さい!

結構多い要望です。
そりゃ自分では何をどれだけやったらいいか分かりませんよね。
お気持ち分かります。

心配無用です。

この記事を読んだらどうやってギター練習メニューを作ればいいのかが分かりますよ。

最終ゴールを数値化する

なんか難しいことを言っているようですが大したことないです。

例えば

ワンマンライブで1000人のライブハウスを満席にする。

これで1000人という数字がでました。

数値化してその数字を見ることで達成したかどうかが確認できるんです。

次に期日を決めます
5年後
これで良いでしょう。

5年後にワンマンライブで1000人集客する。
これが数値化された最終ゴールです。
これを難しい言葉でキー・ゴール・インジケーターと言います。
KGIと略したりしますね。

途中のゴールを設定する

次にそのKGIに向かう途中のゴールを幾つか決めて数値化してしまいます。

例えば

  • 1年後には小さなライブハウスで50人の集客をする。
  • 1年後には自分の曲を20曲持っておく。
  • 1年後にはテンポ160で6連符がキレイに弾けるようになる。

このようになります。
これをキー・パフォーマンス・インジケーターと言います。
KPIと略したりします。

毎日のゴールを設定します

毎日のゴールも数値化します。

例えば

1年後に向けて集客の為に友達増やしておかないとなぁ・・・毎日1人くらいは音楽のSNS友達ふやそう。
1年後に20曲だったら今月2曲か・・・じゃあ今日は1曲目のコード進行8小節くらいは作らないと。
1年後にテンポ160の6連符なら今日はテンポ100で6連符をキレイに弾けるようにならないと。

それを細分化してタスク化します

タスクとは簡単な作業を意味します。
SNSは昔の同級生にフェイスブックの友達を申請してみよう!

  • コード進行は8小節作る為には3,4個候補を挙げる必要があるな。よし、4個のコード進行を考えてみよう。
  • 6連符の練習はスケールもあればアルペジオもあるな。よし2つ練習してみよう。
  • やべ、スケールってポジション5つもあるんだった!全部やろう!いや、時間がないから2つだけにしておこう。
  • アルペジオもいっぱいあるから今日は6弦ルートのメジャーコードのアルペジオだけにしておこう。

このようにタスク化します。

これ自体に名前はないのですが私は指導している生徒様にキー・タスク・インジケーター(KTI)と呼んで頂いています。

これで今日のメニューは決まりました。

  • フェイスブックで友達を1人増やす
  • 8小節のコード進行を4種類作る
  • 2カ所のポジションでテンポ100の6連符のスケール練習。
  • 6弦ルートのメジャー・コードをテンポ100で6連符のアルペジオ練習。

まとめ

いかがでしょうか。今回は分かりやすく少ない項目で細分化していく作業をしました。

  • 大きなゴールKGIを「数値化」する。
  • 途中のゴールKPIを「数値化」する。
  • タスク化されたゴールで、私がKTIと読んでいるものを「数値化」する。

これですぐに今日のメニューが決まりますよ。

ちなみにこれは高度経済成長時代の日本のお偉いおじさん達が工場のお仕事などを良い感じにするために、ず~っとやってこられた方法です。日本の古いお家芸であるPDCAと呼ばれる方法を聞いたことがあるかもしれません。これも上記の「ゴールの数値化」が前提となっています。

参考になれば嬉しいです。

津本幸司

とは言っても、一番細かい単位の練習がどれだか分かりませんよね!心配無用です。1000個以上用意しました!トータル・ギター・メソッド

ギター モードって何?

モードスケールやチャーチモード

f:id:totalguitarmethod:20180426162835p:plain

良く聞く名前ですよね。
アイオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン・・・

うぅぅ、何が何だか・・・

どれから覚えたらいいの?

そもそもモードって何?

検索しても同じような長ったらしい説明ばかり・・・ですよね。

わかります。

心配無用です。

この記事を読んだらモードが何かすぐわかりますよ。

混乱する理由

物事をややこしく考えすぎるからです。

モードの説明に音符もタブ譜も不要です。

初心者の方向け結論

ドレミファソラシドの開始音が変わるだけ。

  • ドから始めたらアイオニアン
  • レから始めたらドリアン
  • ミから始めたらフリジアン
  • ファから始めたらリディアン
  • ソから始めたらミクソリディアン
  • ラから始めたらエオリアン
  • シから始めたらロクリアン

以上。

初心者の方はこれだけで十分です。以下は読まないで下さい。

中級者の方向けの結論

  • メジャー・モードとマイナー・モードがあります
  • アイオニアン、リディアン、ミクソリディアンがメジャー・モード
  • ドリアン、フリジアン、エオリアンがマイナー・モード
  • ロクリアンがちょっと特殊と覚えて下さい

以上。

中級者の方はこれだけで十分です。以下は読まないで下さい。

上級者の方向けの結論

  • メジャー・スケールと同じなのがアイオニアン
  • メジャー・スケールの4番目を半音上げたのがリディアン
  • メジャー・スケールの7番目を半音下げたのがミクソリディアン
  • マイナー・スケールと同じなのがエオリアン
  • マイナー・スケールの6番目を半音上げたのがドリアン
  • マイナー・スケールの2番目を半音下げたのがフリジアン
  • マイナー・スケールの2番目と5番目を半音下げたのがロクリアン

以上。

まとめ

モードはジャズ・ポピュラー音楽理論の最初と最後に登場するものです。モードの名称を知らずに理論学習を進めることは難しいのですが、最初に混乱してしまうと命取りです。

物事はややこしく考えない

これが正しい音楽理論学習の方法です。トータル・ギター・メソッドで必要な音楽理論を全て分かりやすく解説しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

ギター練習:今日は何をする?

練習すること多過ぎ

たくさん練習項目がありますよね。ギターの初心者を抜け出したはずが、初心者の頃より混乱してる。自分は今日は何をやれば良いんだ?!

お気持ち分かります。

f:id:totalguitarmethod:20180426091956j:plain

心配無用です。

この記事を読んだら、今日は何をやれば良いかが分かりますよ。

解決策

間近のゴールを決める。

これが大切です。

大工さんに例えましょう。

お家を建てることが間近のゴールです。

  • 内装をキレイに仕上げる必要はありますが、
  • その前に壁紙がキチンと張られている必要があるでしょう。
  • その前に断熱材が敷き詰められていることが必須です。
  • その前に骨組みができている必要があるでしょう。
  • そんなことより前にコンクリートの基礎がしっかりしている必要があります。
  • そのコンクリートの基礎を作る前に、その土地の地盤が緩んでないか今日確認しなくてはなりません。

この大工さんが今日、壁紙も選ぶのは間違いなのはわかると思います。

(単に分かり易くするための例であり、大工さんの仕事に詳しいわけではありませんので、本業の大工さんがいらっしゃったら、いい加減なことを言ってすみません)

ギターの場合

間近のゴールの例として、ソロ・ギタリストとしてワンマンライブをしたいとします。

  • その前に対バンのライブをたくさんこなす必要があります。
  • その前にライブ用の曲をたくさん書く必要があります。
  • その前にかっこいいスーパー・フレーズをたくさん覚える必要があります。
  • その前にどんな曲でもアドリブができるようになる必要があります。
  • その前にアドリブをするためのフレーズをたくさん覚える必要があります。
  • その前にスケールを知る必要があります。
  • その前にコードを覚えるべきです。
  • その前にちゃんとしたピッキングを身につけるべきです。
  • その前にチューニングをすべきです。

このように、どんどん「その前に・・・」で考えて行くと今何をやるかがわかりますよ。もし、チューニングをして、ピッキングも大丈夫で、コードをある程度覚えたとしましょう。そうしたらスケールを覚えるメニューを作れば良いんです。この作業をしないと、スケールも覚えていないのに、何段階も飛ばしてかっこいいスーパー・フレーズを覚えようとしてしまいます。

そして、内容が分からずに混乱・・・

大工さんが地盤の確認をしている時に壁紙選んでいるようなものですよね。まあ、そりゃ最終的に必要だろうから、見てること自体悪くないけど、べ、別に今見なくても・・・と思いますよね。

まとめ

間近のゴールから逆算して、その前に、その前に、その前に、その前に・・・と、考えていくと自然に今日やるべき練習がわかりますよ。

頑張るギタリストの皆様を応援しています。

津本幸司

こちらに1000個以上の項目を用意しましたのでどれが今日やるべきことかを決める基準にしてくださいトータル・ギター・メソッド

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain