ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

【2025年版】オススメのステレオ・コンプレッサー3選|音楽家の録音用

ステレオ・コンプ

津本幸司 コンプレッサー

津本幸司 コンプレッサー

まぁ録音した後にコンプレッサーを掛けること多いですよね。マスタリングもどきのことを前段階でやっておきたいです。オススメを紹介します。

API ( エーピーアイ ) / 529

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

私はAPI信者ですので、マイクプリ、コンプ、EQを全部APIで揃えてレコーディングしていました。聴いたら「津本幸司の音はAPIの音」ってのがすぐわかります。ちなみにスティーヴ・ヴァイは卓(ミキシング・コンソール)までAPIです。数億円なので手が出ませんが。

そのステレオコンプがこちらです。個人的にはこれがあれば何でもオーケーと思っています。

Purple Audio ( パープルオーディオ ) / MC77

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

1176の再現品です。モノラルですのでこれを二つ繋いでステレオにするのは定番中の定番でしょう。金額が倍になるのが痛いところですけどね。

FETタイプのコンプレッサー(スレッショルド固定タイプ)なのでドラムやギターのカッティングやスラップ・ベースなどが目立つ曲にはこちらです。

TUBETECH ( チューブテック ) / CL1B

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

チューブのコンプ(スレッショルドを調整しながらちょっと遅く掛かるコンプ)でナチュラルにしたい方はこれを二台掛けするのがいいでしょう。私もデビューアルバムはこちらを二台掛けでした。

SPL ( エスピーエル ) / IRON Black

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

フェアチャイルドのようなビンテージ・チューブ・コンプに、スレッショルドを潜らせる(常にコンプが掛かっている状態で、その掛かり具合とリリース具合で調整する)ような使い方をしたい方にはこちらがオススメです。

まぁ100万円超えはきついですけどね。

IGS Audio ( アイジーエスオーディオ ) / ONE LA 500

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

オプトタイプ(ピークのみを落とすタイプ)で人間身あふれるコンプがお好きな方はあこちらを二台どうぞ。500シリーズのガワがいるのでご注意くださいね。

使い方が分からない方

いつでも質問お待ちしています。

トータル・ギター・メソッドⓇのフェイスブックレッスンでは24時間質問を受け付けており、必ず返事しております。

間違ってもメール送信したり、ソーシャルメディアなどのコメントやDMは辞めてください。来たらブロックするシステムです。

殺人行為となります

blog.t-guitar.com