仕事をやりながら音楽活動
「音楽をやるために会社を辞めようと思ってるんですが・・・」
結構多い相談です。環境や状況にもよりますが、私は多くの方に
「ちょっと待った!」
と言います。その理由はサラリーマン・ギタリストがメリットだらけだからです。
「いやいや・・・時間がないんです・・・」
お気持ち分かります。
心配無用です。
この記事を読んだら、サラリーマン・ギタリストをオススメする理由である5つのメリットが分かりますよ。
メリット①信用できる経済力がある
「信用できる経済力」とはお金持ちであることじゃないんです。例えば、ある月に3000万がポンと入ってきて、翌月に5万・・・ってのは信用できない経済力なんです。毎月確実に40万円入るのが信用できる経済力です。ギタリストで信用できる経済力を身に付けるのは結構難しいんです。これがゲットできているのは、すごいメリットです。
メリット②社会的信頼がある
会社の属しているという社会的信頼は非常に大きなメリットです。ローンが組めます、クレジットカードも作れます、社会人として扱われます。個人のギタリストで社会的信頼を得るのは難しいんです。これが日本のシステムなんです。
私も苦い経験が多々あります。直近では6年前のことです。毎月のようにりそな銀行の麻布支店(実店舗名出したった)の方々とキャッキャと楽しくお話してました。預金もたっぷりあります。新しいスタジオを建るために8千万円必要でした。私は
「ローン組めますか?」
と、聞くと、即答で
「無理です!」
・・・
私は大きな会社に属しているわけではないので社会的信頼がないそうです・・・
たまたま8千万円くらいの現金は持っていたので支払いはできましたが、どうも納得いかない・・・。でも、それが現実です。それが日本の社会的信頼のシステムです。
ちなみに、ムカついたので、その後りそな銀行の残高がなくなるように、そして記録が残るようにわざとネット・バンキングで全残高をみずほ銀行に移しました。(大人げない・・・笑)案の定、りそな銀行から電話が来て「ど、どうかされましたか?」と聞くので「別にぃ〜」と言って切りました。(まるで子供・・・笑)
メリット③音楽活動上の波に左右されない
専業ギタリストは金銭面だけでなく音楽活動のアップ・ダウン、演奏のアップ・ダウンがあります。精神面のアップ・ダウンもあり、ギターの演奏が手に付かない時もあります。数年のスランプも経験するでしょう。死んだように生きてる・・・なんてことも経験するはずです。そんな時でも安定した社会的活動ができるのがサラリーマン・ギタリストのメリットです。
メリット④社会的スキルが身に付く
常識のない専業ギタリストの多いこと・・・
「ちょっと数年サラリーマンやって社会に揉まれて社会的スキルを身に付けてこい!」
と言いたくなります。その点サラリーマン・ギタリストは、話し方、立ち振る舞い、対人関係などの社会的スキルが身に付いているので安心してお付き合いできます。
メリット⑤時間がある
「おいおい、サラリーマンやってたらギター弾く時間がないから困ってるんだよ!」
と、思うでしょ?
これ逆です。
時間がないから時間を作る技術が身に付くんです。
時間がないから効率良く練習や活動する技術が身に付くんです。
時間がないから集中できるんです。
時間がないから新しい内容を吸収するスピードが速くなるんです。
「なんか暇な時よりも忙しい時の方がこなしてる仕事の数が多いような気がする・・・」
ってことあるでしょ?
まとめ
サラリーマン・ギタリストはメリットだらけです。よほどのブラック企業でない限り、お仕事を続けながら音楽活動することをオススメします。
津本幸司
そしてもちろん、そんなサラリーマン・ギタリストが効率良く続けられるように開発したのがトータル・ギター・メソッドです。