ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

【ギタリスト必見】マスト音楽理論7選!その6

ギタリストの音楽理論

f:id:totalguitarmethod:20200430105117j:plain

音楽理論って難しいですよね。しかもたくさんあって、どれから手をつけていいか分からないし、どの程度解釈できればオーケーかも分からないし、どこまで実践できたらいいのかも分からない・・・お気持ち分かります。

トータル・ギター・メソッドお客様の声

心配無用です。

この記事を読んだら、ギタリストのマスト音楽理論7選が分かり、どこまで理解できて、どこまで実践できればいいかが分かりますよ。

その6はサブドミナント・マイナー

その6は「サブドミナント・マイナー」です。このネーミングはちょっとややこしいのですが、まずはキー=Cならキー=E♭のダイアトニック・コードがしばしば登場するって考えたら分かりやすいと思います。そんでもってぇ・・・そのE♭のダイアトニック・コードの中で構成音にA♭が含まれているコードがあるんですよね。それらはFm7、A♭Maj7、B♭7、Dm7(♭5)です。これらをサブドミナント・マイナーって呼ぶんです。マイナー・コードじゃないメジャー・セブンスとかもサブドミナント・マイナーって呼ぶのって抵抗あるでしょ?分かります。

その理由はですね、キー=Cのダイアトニック・コードでサブドミナントの代表格と言えば「F」でしょ?その構成音ってFACですよね?そのコードをマイナーに変えるにはどうするかというと3度のAをA♭に変更すればいいわけですよね?だから「A♭にはサブドミナントをマイナーにする力がある!」って考えるのでA♭が含まれていたら全てサブドミナント・マイナーと呼んじゃおうってことなんです。

どこまで理解できればいいか

どこまで理解できればいいか。まずは、Fm7、A♭Maj7、B♭7、Dm7(♭5)がサブドミナント・マイナーであることと、それ以外の3つのコードをトニック・マイナーと呼ぶことだけ覚えればいいでしょう。

どこまで実践できればいいか

どこまで実践できればいいか。手で弾いて実践するというよりは、コード進行でサブドミナント・マイナーおよびトニック・マイナーが登場したらそれがすぐに気づけるようになればオーケーです。」

トータル・ギター・メソッド評判

まとめ

このサブドミナント・マイナーについてはトータル・ギター・メソッド本編の理論編に詳しく紹介しています。理論編は音楽理論の項目を100個に細分化して学習しやすくプログラムしていますので是非ご利用ください。結構後半のコンテンツですので、その前のコンテンツはもちろんのこと、リズム・ギター編、スケール編、スタンダード編などで経験を積んでから挑むと解釈しやすいですよ。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plainトータル・ギター・メソッドの口コミ