ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

ライブ用「転がし」に慣れて|エレキギタリスト用

転がしとは

津本幸司 モニター

津本幸司 モニター

転がしとは昔の用語で、ステージ上の足下に転がしてあるように置かれているモニタースピーカーのことです。ギターアンプの音はスピーカーから出ているのですが、前の転がしからも出します。もちろん歌やドラムなどの音もそこから出ているのです。これに慣れないとライブで初体験のことになりめちゃくちゃな演奏になります。

昨今はもっぱらイヤモニですが、500人以下のライブでイヤモニ使うのもなんか、頑張って大スターの真似事しているようで恥ずかしいですよね。

オススメを紹介します。

トータル・ギター・メソッドお客様の声  

YAMAHA ( ヤマハ ) / DHR12M PAスピーカー

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

これだけで良いとは思います。コアキシャル・ドライバーなんです・・・って分からないですよえ。一体型同軸ドライバーなんです・・・って余計分からないですよね。

普通はスピーカーって高音用のツイーターと低音用のウーハーに別れていますよね。それを一個にまとめてるって考えてください。最近はコアキシャル・ブームです。まぁ中心がズレないから使いやすいのです。転がしでコアキシャルですから、ご自宅に最適です。 

トータル・ギター・メソッドのレビュー

YAMAHA ( ヤマハ ) / DHR15M PAスピーカー

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

もしでっかいライブをおやりになるならひと周り大きなこちらもオススメです。

トータル・ギター・メソッドの口コミ

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CP10MP

もし、初心者の方で、文化祭までに形だけ慣れておこうサウンドハウスで見るサウンドハウスで見るとする場合は2万円ちょいでこちらを買って聞こえ方だけでも練習すると良いと思います。

トータル・ギター・メソッド評判

まとめ

うちの若いスターのタマゴ達には転がしでオケを聞いて、背中でギター音を聞くような自分をサンドイッチにする練習をさせています。こんなことでライブ失敗してギター人生棒にふるのはバカバカしいですものね。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

www.udemy.comカッティングはこちらです。

www.udemy.com「こ、こいつすげー」と思われたい方はこちらです。

www.udemy.com