ヘンレッタ
ご存知ですか? ヘンレッタって? 小型でスイッチしかないエフェクターです。でも中開けるとごちゃごちゃいじれます。どうせ設定変えないしっていいうようなエフェクトは固定でつなぎっぱにしておきます。
NGも
ミニマリストな私も昔集めたのですが、アタリとハズレがあるんです。なんか変なノイズがずーっと鳴り続けるのがあったりしました。ディレイとリバーブが良くなかったです。問い合わせると使い方が普通のエフェクターのようにセンドリターンに空間系をつなぐのが良くないそうです。だから空間系はなしで、ひずみ、コンプ、トレモロの3つを紹介します。これらは未だに現役です。
Henretta Engineering/ Pinkman Dirty Boost
軽いオーバードライブです。アメリカンビンテージサウンドがお手軽にでます。ゆーて2万超えますからそれなりの音が出て当然ですよね。
Henretta Engineering/ Orange Whip Compressor
いわゆるアタックがちょっと出てる系のコンプです。クリーンのリズムギターに使う用のコンプだと思ってください。
Henretta Engineering / Crimson Tremolo
名前がアーティストをほのめかしてますね・・・ってかド直球。色々いじりましたけど、工場出荷時の設定が一番クリムゾンっぽいです。ストラトなどシングルコイルに掛けるとキラキラになっていいと思いますよ。