イコライザー・ペダル
ギタリストにオススメのイコライザー・ペダルを紹介します。
ROWIN ( ローウィン ) / GT EQ イコライザー
初心者はこれで十分です。3千円台ですからお財布にも優しいです。ツマミを上げ下げして音色の変化に慣れて下さい。
MXR ( エムエックスアール ) / M109S SIX BAND EQ
中級者はこちらがオススメです。100Hzを中心に倍・倍・倍となる周波数帯域の変化に慣れると耳が鍛えられるでしょう。
MXR ( エムエックスアール ) / M108S 10 Band Graphic EQ
上級者はこちらがオススメです。1kHzを中心に下方向には半分・半分・・となっていき、上方向には倍・倍となります。そしてツマミの上げ下げを6㏈、12㏈となっていますので、まずは思いっきり12㏈ずつ上げ下げして変化に慣れて、分かるようになったら6㏈の変化に慣れて下さい。最終的には1㏈の変化にも気づけるようになりますよ。私は音楽の生徒には楽器やスタイルを問わずこれを最初に買わせています。
TECH21 ( テック21 ) / Q STRIP ベース/ギター用イコライザー
ラインで繋ぐ方、宅録でも使用したい方にはこちらがオススメです。エレキギターだけでなく、ベースやエレアコになどにも使えるので便利です。
Empress Effects ( エンプレスエフェクト ) / ParaEQ MKII Deluxe
超上級者で、自分が上げ下げしたい周波数帯域が分かる方はこちらのパラメトリックイコライザーがオススメです。特定の周波数を中心に周辺周波数をどこまで上げ下げに影響を与えるかという数値であるQ値まで触れるのでこれ一台で所望の音が作れます。
まとめ
聴脳形成の方法が分からない方はご相談下さい。
津本幸司(he/him)