エレキ・ギターの弾き方
エレキ・ギターのリードの弾き方ってよく分かりませんよね。
心配無用です。
この記事を読んだらエレキ・ギターのリードの弾き方が分かりますよ。
エレキはリードが弾きやすい
そもそもリード・ギターというのはメロディとかソロなどの単音を弾くことを意味します。アコースティック・ギターとかって弦高が高いし、弦が太いし、テンション固いし、ハイフレット弾きにくいしって感じでリードには向かないんです。その点、エレキ・ギターはリード・ギターがめっちゃ弾きやすく設計されています。
あらゆる技術を身につける
この記事で「エレキ・ギターのリードはこう弾きましょう!」というような単純な解説はできないんです。なぜならば膨大な数のテクニックがあるからです。
ざっとリストアップすると
T001~008 ピッキング
T001 ダウン・ピッキング
T002 アップ・ピッキング
T003 オルタネイト
T004 インサイド
T005 アウトサイド
T006 エコノミー
T007 スキップ
T008 アクセント
T009~014 フィンガリング
T009 押弦均等化
T010 離弦均等化
T011 右下斜め運動
T012 左下斜め移動
T013 独立
T014 小指と薬指強化
T015~036 アーティキュレーション
T015 ハンマリング
T016 プリング
T017 チョーキング
T018 半音チョーキング
T019 チョーク・アップ
T020 チョーク・ダウン
T021 ポルタメント・チョーキング
T022 ハーモナイズド・チョーキング
T023 低音チョーキング
T024 ダブル・ストップ・チョーキング
T025 スライド・アップ
T026 スライド・ダウン
T027 消音
T028 追加消音
T029 スロー・ヴィブラート
T030 ファスト・ヴィブラート
T031 シャロウ・ヴィブラート
T032 ディープ・ヴィブラート
T033 チョーキング・ヴィブラート
T034 ダブル・ストップ・ヴィブラート
T035 ミュート
T036 ハーフ・ミュート
T037~048 6連符
T037 Ⅵから上昇 T038 Ⅶから上昇
T039 Ⅴから上昇
T040 Ⅳから下降
T041 Ⅴから下降 T042 VIから下降
T043 Ⅵから2オクターヴ上昇
T044 Ⅶから2オクターヴ上昇
T045 Ⅰから2オクターヴ上昇
T046 Ⅳから2オクターヴ下降
T047 Ⅴから2オクターヴ下降
T048 Ⅲから2オクターヴ下降
T049~055 ストレート
T049 リディアン
T050 ミクソリディアン
T051 ロクリアン
T052 エオリアン
T053 ドリアン
T054 フリジアン
T055 アイオニアン
T056~062 スウィング
T056 リディアン
T057 ミクソリディアン
T058 ロクリアン
T059 エオリアン
T060 ドリアン
T061 フリジアン
T062 アイオニアン
T063~066 ペンタトニックとブルース
T063 ペンタトニック
T064 ブルース・スケール
T065 斜め+スライド
T066 ボックス
T067~070逆オルタネイトとアルペジオ
T067 フィルド・ペンタトニック
T068 低音逆オルタネイト
T069 アルペジオ
T070 オクターヴ・アルペジオ
T071~076 スウィープ
T071 トップ3
T072 オルタネイトとスウィープ
T073 マイナー・セヴン
T074 メジャー・セヴン
T075 メジャー・セヴンス
T076 スウィープ・スケール
T077~090 オプショナル
T077 ダブル・ストップ・ハンマリング
T078 ベース・ライク
T079 タップ中指
T080 タップ中指薬指
T081 ハーモニクス
T082 アーティフィシャル・ハーモニクス T083 ハイブリッド・ピッキング
T084 レイキング
T085 ブラッシング
T086 オクターヴ
T087 アーミング
T088 アーム・ヴィブラート
T089 スラップ
T090 クラシック2声
こんな感じです。
これらを全部極めなきゃいけないんです。これを順を追って、漏れなくダブりなく練習していくのが大切なんです。
まとめ
お気づきの方もいらっしゃると思いますが上記のテクニックリストはトータル・ギター・メソッド【テクニック編】から90番以降のリズム・ギターのテクニックを省略したものです。つまり、目次をコピペしただけです。目次を書くのも一苦労でした。練習はもっと大変です。順序を間違えたら命取りです。誰にいつ何から順番にどのように教えてもらうかが大切です。ぜひ正しいメソッドを今年度こそお選び下さい。
津本幸司
まずはAmazonで書籍版のいくつかお求めになって下さい。2000円です。そして本編をお求めになったら個人的に1000円をAmazonギフト券でお返しします。実質印刷代のみと考えて下さい。
あと、ギターをお部屋に置いとく人・・・梅雨時期にこれは必需品なんです
