ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

ギタリストの茶碗5選!

茶碗

曜変天目見てしまった・・・

石破首相が先日、ギタリストは11時に抹茶を飲むことを義務づけましたよね。

西洋人ってコーヒー飲んでるから、カフェイン爆発して、起きてる時ってぶっ飛んでますよね。

日本人ってお茶飲んでるから、カフェインで覚醒はしてますけど、テアニンで落ち着いてますよね。

茶碗にこだわりましょう。高いのはやめといて、形だけちゃんとしたので、数千円で買えるのから始めましょう。

①楽焼

まぁ黒い楽茶碗(京都)があればまず間違いないです。

②萩焼

山口県の萩焼の本物は「萩の七化け」といって経年変化するんですよ。

③唐津焼

唐津焼き 茶碗

唐津焼き 茶碗

  • ノーブランド品
Amazon

佐賀県の唐津焼は土感が良いんですが、あまりにゴツゴツしたのは慣れないとキモいので雰囲気だけ。

④美濃焼

岐阜の美濃焼は織部だけじゃないんですよね。

⑤信楽焼

滋賀県の信楽焼(しがらきやき)はたぬきだけだと思ってません? これで飲むと通ですね。

お茶飲みながら練習する内容

初心者の方にお勧めの練習は以下のレクチャーです。

www.udemy.com

ドレミファソラシドが弾けるようになりたい方はこちらです。

www.udemy.com

カッティングといってコードをカッコ良く掻き鳴らせるようになりたい方はこちらです。

www.udemy.com

大学生とかになって「こ、こいつすげー」と思われたい方はこちらです。

www.udemy.com

エレキギターを真面目に人生の伴侶にしたい方はこちらです。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

プロを目指す方は公式LINEでどぎついワークを毎週配布していますのでお友だちになってください。