ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

【2025年版】お勧めギターキャビネット3選|ギタースピーカー

スピーカー・キャビネット

津本幸司 スピーカーキャビネット

津本幸司 スピーカーキャビネット

スピーカー・キャビネットの形状によってもの凄く空気の振動率が変わります。以下3つ紹介しますが、本当は3つを全部買って、自宅で聞き比べて2つを返品するという方法が良いとは思います・・・お店が迷惑ですけどね。

MARSHALL ( マーシャル ) / MX112

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

まず、クローズドバックのサウンドを知る必要があります。後ろからの音響放射を「無駄に」するのです。これがポイントです。バックパネルが響いて独特の音がなります。マーシャル・キャビネットは比較的軽めの音がするのですが、ブーストするとバックパネルのぶりぶりと響く感じが分かります。これを体験してから次に進んでください。

ORANGE ( オレンジ ) / PPC-212 Open Back

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

次に、オープンバックです。後ろからの音響放射を「そのまま後ろ向きに出す」んです。無駄にせず、大きな音が広がります。後ろ向き、つまり位相が逆になっているので、全体的に広がった音が体感できます。

BOGNER ( ボグナー ) / 1X12 CUBE CLOSED BACK DUAL PORTED-8

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

最後にバスレフです。バスレフというのは後ろ向きの音響放射をひっくり返して前向きに放射する方法です。これが最強でしょう。画像にはありませんが、このフロントグリルを取ると(マジックテープですのですぐ取れます)下に穴が2つ空いています。つまり、うしろからの音響放射をこの穴から出してるんです。すっごい低音がでますよ。

大人のギタリストよ、全部買っちゃいなよ!