暗号資産・金融
シリコンバレー銀行破綻 先週から話題のSVB破綻って、だからどうすればいいんですか?というのが正直な所でしょう。昨日2023年3月18日の記事のを前提知識としてお読み下さい。 blog.t-guitar.com そして、この記事では20代の女の子音楽家のために分かりやす…
明日へ続く記事 明日2023年3月20日シリコンバレー銀行破綻への対応を書きますが、その事前知識として話した内容で、久々に20歳の男の子から質問頂きました 「リーマンショックってなんですか?」 なんじゃそりゃ?そんなもの存在しません。そんな言葉使って…
貧乏 バイトして生活費稼ぐ?そんなビンボーから抜け出しましょう。 症状 まず、貧乏音楽家の症状を洗い出しましょう。一つでも当てはまってたら緊急手術です。 ①損を買う モノを買う人は損を買ってるんです。1円でもお金を産む資産を買うようにしましょう。…
暗号資産 昨年5月に復活させた「10学セミナー」は10学における1年分の課題を出し世界レベルの人物へ仕上げるセミナーです。5時間で10学、つまり1項目30分で駆け抜けます。好評につき今年もゴールデンウィークに開催します。サンプルとして内容をご紹介します…
金融 昨年5月に復活させた「10学セミナー」は10学における1年分の課題を出し世界レベルの人物へ仕上げるセミナーです。5時間で10学、つまり1項目30分で駆け抜けます。好評につき今年もゴールデンウィークに開催します。サンプルとして内容をご紹介します。第…
芸術家へ コレ見てゾッとしない人はブロックチェーン触ってはいけません! ①「イーサリアムとは何か」②「イーサリアムの構成要素」③「イーサリアムのアカウントとアドレス」は④「トランザクション(取引)」⑤「トランザクションの詳細」はお読みになりました…
日本人 香りで「うぉほう〜!」と思わず言い、涙目になりました。雨の昼下がりから銀座で一人で開けるのにオススメです。シュヴァル・ブラン2017 金融教育が高校で始まったのが2022年・・・遅いんです。海外と日本の金融リテラシーに差が付いています。日本…
芸術家へ ①「イーサリアムとは何か」②「イーサリアムの構成要素」③「イーサリアムのアカウントとアドレス」は④「トランザクション(取引)」はお読みになりましたか?今回は⑤「トランザクションの詳細」について説明します。難しい専門用語はカッコで説明し…
アール・ナイチンゲール アメリカの音楽高校に通っていた時はエンタメはラジオだけでした。ホームステイでしたのでテレビはホストファミリーの子供達が占領してたからです。アール・ナイチンゲールの声が流れていました。もちろん既に亡くなってたので、生放…
芸術家へ ①「イーサリアムとは何か」②「イーサリアムの構成要素」③「イーサリアムのアカウントとアドレス」はお読みになりましたか?今回は④「トランザクション(取引)」について説明します。難しい専門用語はカッコで説明しながら書きますのでご安心下さい…
芸術家へ 二つ前の記事「イーサリアムとは何か」と、一つ前の記事「イーサリアムの構成要素」はお読みになりましたか?今回は「イーサリアムのアカウントとアドレス」について説明します。難しい専門用語はカッコで説明しながら書きますのでご安心下さいね。…
芸術家へ ひとつ前の記事はお読みになりましたか?イーサリアムが何かを説明しました。この記事ではイーサリアムの構成要素を見て行きます。構成要素をコンポーネントと呼びます。専門用語はカッコで説明しながら書きますから安心して下さいね。 ノード ノー…
芸術家へ デジタルに詳しくない方、数学が苦手な方に向けて、私の復習がてら、そして子供達に残す意味でブロックチェーン技術を紹介します。参考になれば嬉しいです。 イーサリアム 誰もが使える次世代(もう今の世代)のデジタルの基本がイーサリアムです。…
トラストレス さすがに見せられん やっと完成しました。私が作ってたのは私の死亡証明がなくても、たとえボケ老人で生き続けたとしても、時間が経てば自動的に妻や娘や彼女や愛人や慈善団体や赤十字や児童養護施設に私の暗号資産が分配されるシステムです。…
5年 資産形成には最低でも5年が掛かります。今日はやっとの思いで5年前の2017年の投資トレード・セミナーの受講生の「今」を取材して来ました(スタッフがですが)ので、現状と生の声をお届けします。お名前は全員仮名ですが、お住まい、年齢、ご職業などは…
検索してみて 「マネタリー・インセンティブ・ディレイ」で検索して下さい。でて来ないですよね?「monetary incentive delay」だと東京大学大学院の2011年のADHD関連の論文などが出てくるでしょう。これだけ日本の金融教育は遅れてるんです。昨日、私が酔っ…
ノイズ・トレーダーとは ”factors they believe to be helpful but in reality will give them no better returns than random choices” つまり「めちゃくちゃやる人達」です。そしてその人達は確実に経済的敗者です。その数は全体の9割・・・ほとんどという…
21年目 21年経過 投資トレード・セミナーも21年目です。最初は2002年でした。当時は5万円で開催していました。私もまだ若干27歳で当時は芸能人的なことをやっていたので、ファン交流会としての集まりになってしまっていました。そしてライブのように、たくさ…
資産形成のキー 私が20代半ばに教わったことです。英語なので日本語に訳せるかわかりませんが、人生単位で学び続ければ資産形成が可能という結論のお話でした。自己啓発、自己成長ではなくて「プロとしての自己成長意識」を持ち続けるべき・・・と、私が二十…
音楽家 私がバークリーで指導していた時にサマースクールというのが開催されました。12週間誰でも参加できる、言わばバークリーを体験しよう!という企画です。インターンの大学版と考えて下さい。アメリカではこれを「キャンプ」と呼びます。参加資格は高校…
三択クイズ! 良い株:平均±250円 悪い株:平均±250円 債権:確実に100円 これは準備段階です。「自分ならコレ選ぶなぁ」と思っておいて下さい。 次の三択クイズ! 良い株は50%の確率でプラス1000円、25%の確率で±0円、25%の確率でマイナス1000円です。 …
廃退・耽美 もう廃退・耽美・清貧が言い訳だということは常識でしょう。資本主義社会で生きる限り資産形成をする音楽家を目指しましょう。この記事では土台となる4つの心理技術を紹介します。 ①パーソナリティ・スタイル 自分にあったスタイルを見つけようと…
投資時 近年行動ファイナンスの結論が続々と論文発表されています。英語が読める方はラッキーな時代に生きていると思います。日本語訳になるまでに全員を出し抜いて勝ちを取りに行けるわけです。その一つを紹介しましょう。訳が悪かったらすみません。 投資…
複雑なこと Paul Slovic 複雑なことを考えるのは誰しも苦手です。脳は楽をしようとします。直感的に考えてしまうんです。そしてそれを正しいと思い込むんです。GoogleとIBMを比較してどう思います?「Googleは有能な若い人がたくさんいる最新技術の会社」「I…
天才 世の中には天才と呼ばれる人がたくさんいます。定義は分かりませんが、何かしらの能力に長けてる人でしょう。しかし、歴史を振り返ればそのような人達がたくさん破産しています。知能指数が高くても心の知能指数が低いからです。 メリウェザー ご存知LT…
又聞き 「あの人がこう言ってたよ、って言ってた人がいたらしい」こんな又聞き情報を鵜呑みにしてたら搾取されて終わりと思うじゃないですか、それが違うんですよね。一次情報を取らないとちゃんと解釈できないと思うじゃないですか、それも違うんですよね。…
統計 統計学はアノマリーを生み出します。アノマリーとは満月の日に株価が上がるとか、正月はご祝儀相場で日本株全体が上がるとか、株価が下がると金が上がるとか、債権と株は反対の動きになるとかの説明ができないような事象のことです。これが統計分析をす…
500年 この老眼鏡の持ち方やってみたいw 過去500年の歴史を振り返って科学的に経済を解明したレイ・ダリオのwebセミナーに参加しました。一ヶ月前のことです。参加条件がめちゃくちゃ厳しく○億円以上の資産を持ってないと参加できないとかありました。たぶ…
神経 「なぜこんなことをしたんだろう」「俺は才能ないな」「なぜ思惑と反対の事がおこる」「なぜこんな時期にこんなものに手を出したんだろう」こんなことを一度でも考えたことがある音楽家は注意して下さい。根底の神経レベルで間違えています。 脳の内部 …
貨幣 貨幣の時代が終わろうとしています。レイ・ダリオの新著は読みましたか?500年の歴史のサイクルを説明しています。ニクソン・ショックから数十年・・・当然の流れでしょう。貨幣の形が変わるだけでなく稼ぎ方や使い方も変わってきています。もう、ブラ…