音楽家の暗号資産

暗号資産の「困った」を解決します。

コーチング・心理・統計

芸術家の2023年を迎える準備とは

始まってる 次の時代はもう始まってます。私自身どっぷり浸かってるので、2022年までの世界には戻れません。普通の人はまだです、特に現在上手くやってる人は現状維持の方が楽しいので変化させるのはかなり難しいです。最も困難なのがカワイイ女の子達です。…

音楽家のNFT「向き・不向き」

個別アイデア 9月以降たくさんの音楽家から個別のコーチング・セッションとして相談を依頼されています。中にはこんな有名な人まで・・とサインもらいたくなる先輩もいらっしゃいましたが、仕事は仕事。心を鬼にしてケチョンケチョンに言いました。反省、と…

【芸術家】人脈の加重平均とは

加重平均 芸術人生の成功曲線や、資産形成の複利計算など統計学なしでは説明できないことが多くあります。その中でも加重平均という基礎を覚えて下さい。 例えば、たった2クラスしかない高校があるとします。秀才クラス30人のテストの平均点が90点だとしまし…

【裏技】無意識にお金が集まる音楽家になる3つの方法

アール・ナイチンゲール アメリカの音楽高校に通っていた時はエンタメはラジオだけでした。ホームステイでしたのでテレビはホストファミリーの子供達が占領してたからです。アール・ナイチンゲールの声が流れていました。もちろん既に亡くなってたので、生放…

【心配性vs自信過剰】2種類の対処

クライアント 現在の私のコーチング・クライアントは合計10名です。その中の2人は3年前から音楽家の投資トレード・セミナーを受講しており、2年前から毎月8万円積み立て投資をしています。2人とも同じ1947年生まれで私より2つ年上の男性です。同じ所に同じ金…

芸術学習は複利を利用する

複利 会ったことないけど声は聞き取りやすい(ちょっとうるさいw) 複利を説明する必要はないでしょう。100%から10%増の10%増は120%じゃなくて、121%というふうに増加分対しても増加率が加算されるという意味です。芸術制作の練習や勉強や努力は複利で…

芸術家が登るべき4つの階段

故障中 「ヘイ・コージ、4つのエレベーターは常に故障中だけど、4つの階段は常に開いてるよ。ただし入場するにはチケットがいるけどね」 これが私が衝撃を受けた師匠からの言葉でした。4つのエレベーターとは人間関係、身体関係、仕事関係、金銭関係において…

芸術家が完璧に幸福を感じる簡単な方法

アップダウン 大統領気分 そりゃアップダウンあるのが人生でござりまする。総合的に完璧な幸福を感じる簡単な方法は知ってるでござりまする。 結論 その場所にいること。 以上です。会社にいるなら会社にいる、家にいるなら家にいる、絵を見てるなら絵をみる…

成功者が自己投資を惜しまない理由

胡散臭い 「自己投資なんて胡散臭い」こう思うから人生変わらないんです。成功者は現在進行系で自己投資をやりまくってます。私も受講者として参加しているセミナーの隣の席が「な、なんであなた様クラスの方が?!」と驚くような成功者が座ってたりします。…

仕事・お金・人間関係に困らない人がやってること

周り 私の周りには仕事・お金・人間関係に困ってる人は居ません。どちらかというと困ってない人だけで集まってるだけです。共通点があるので真似して下さい。年齢は関係ありません。いつからでもできます。 ①セイフティを持つ お金に困ってると判断が間違っ…

芸術家が極楽浄土に行く方法

銭湯 銭湯の床にホコリのようなものがあったので、私は掛け湯の洗面器でジャァ〜と流しました。それを見ていたジジイ二人組が 「わしらもに〜ちゃんを見習わなきゃなぁ、このままじゃ極楽浄土に行けねぇもんなぁ、ははは」 「そうだな、悪いことばっかりして…

芸術家の最重要会議「カウンシル・ミーティング」とは

会議 芸術家が行うべき最重要会議があります。毎日やってますか?私は英語でやっています。カウンシル・ミーティングといいます。日本語では評議会とでも訳すんでしょうか。 人数 会議人数は5名から10名です。最低5人必要なのは、自分と4分野のメンター各一…

年末年始大人のデート術

外出 これは何年も前の写真です。今年はアタナとだけですよ。 年末年始は何かとデートが多いですよね。こんな時に男女共に「お里が知れる」んです。無頓着もダメですし、頑張りすぎるのもNGです。サラッと常識マナーを書きますので、男性も女性も最低限頭に…

芸術家の2種類の人脈

2種類 さあ!12月です!人脈整理の時期ですよ! 人脈には2種類あります。ナーシング・リレーションシップとトクシック・リレーションシップです。ナーシングは養育すると言う意味、トクシックは毒のように有害なと言う意味です。当然ナーシングを増やして、…

人は信念と先入観で行動する。データで行動せよ

神 ジョン・ヘンリー この記事は先日の音楽家になるためのセミナーを受講した方へのメッセージです 写真のジョン・ヘンリー・・・「こいつだれやねん!」と思った方も多いでしょう。私自身お会いしたこともありませんが、何かにつけて20代から取り憑かれてる…

音楽家コーチングが有効な理由

マンツーマン 当時の師匠は今の自分より年下でした 私自身1995年からマンツーマンでコーチングを受けています。音楽家こそマンツーマンコーチングが必要です。その理由を説明します。 パーソナリティ五因子 パーソナリティー五因子というのがあります。当た…

音楽家が向上させる5つの能力とは【2023年用】

能力 今の時代にいまさら「スケールを弾くテンポを上げよう」と自己流で努力する人は居ないでしょう。確実に上達するメソッドがどの音楽分野でも出回ってるからです。先に宣伝しておきます。ギターの演奏能力ならトータル・ギター・メソッドⓇ1択です。これは…

天才が破産する「心の知能指数」

天才 世の中には天才と呼ばれる人がたくさんいます。定義は分かりませんが、何かしらの能力に長けてる人でしょう。しかし、歴史を振り返ればそのような人達がたくさん破産しています。知能指数が高くても心の知能指数が低いからです。 メリウェザー ご存知LT…

次世代の芸術家は「小さな才能の寄せ集め」

得意分野 一つの項目だけに長けてる芸術家がもてはやされる時代は終わりました。次の時代は小さな才能の寄せ集めのような芸術家が生き残れます。思い返せば過去の芸術家もアレもできるコレもできるという小さな才能の寄せ集めであって、そのうちの一つがフィ…

芸術家のモチベーション勘違い

モチベーション モチベーションって言葉知ってます?私がモチベーションの本当の意味を知ったのは十数年前です。それまで「動機」だと思ってました。もちろん私は普段の頭の中は英語なのでそのままモチベーションと考えてたのですが「名詞」で考えてたんです…

欲しい物事が手に入らない簡単な理由

入手困難 私の先生の先生の先生 欲しい物事が手に入らないってフラストレーションたまりますよね。お気持ち分かります。これ簡単な理由があるんです。 理由 ディザーヴしないから。 ディザーヴ このディザーヴという単語ほど英語で毎日使う単語なのに日本語…

アメリカの音楽家が納得した話5選

アメリカン 私自身は英語で説教する方がやりやすいのですが、日本人とアメリカ人では刺さる話が違うんです。この記事では今年のポッドキャストでアメリカ時人に話して刺さった小話を5選紹介します。 ①英語読め アメリカ人って英語が読めないんです。不思議で…

音楽家の女の子の扱い方

10代は不明 はっきりいってJK以下の気持ちは分かりませんし、JDも半分不明ですが、20歳超したら女の子ではなく女性として扱えます。 前提 ご存知かもしれませんが、うちの会社では雇用は女性限定でルックスの良い18歳以上を雇い26歳で定年退職としています。…

スーパーパワーを発揮する簡単な方法

スーパーパワー お子様用の言葉じゃないんです。私達皆が持ってるこのスーパーパワー、発揮してないだけなんです。簡単に発揮できます。 結論 さっと結論を言うと「本気」になるだけです。 実話 これは実話です。書籍やインタビューで度々語っていますので、…

音楽家は半笑いで楽々目標達成

4K 目標達成なんて簡単です。映像の4Kと同じようにクリアに見えてればいいんです。ただ、映像だけじゃだめ。目標達成した自分はどんな風に世界を見ているか、どんな気分か、どんな時間を誰と過ごして、何を話して、何を食べて、どんな生活をしているかを明確…

音楽家のデジタルの使い方

誤解のないように まず誤解のないように最初に言いますが、デジタル機器は必要ですし、スマホも便利ですし、SNSも必要ですし、ディスコードで集まることも大好きですし、Facebookレッスンも効果あります。これらを否定する訳じゃありません。 夜はデジタル遮…

【ICOとは?】芸術家がNFTで稼ぐ前提知識

NFT 先日音楽家のweb3.0セミナーを実施しました。参加者の方々は着々とNFTで稼ぐ準備を進めています。私自身音楽以外の案件を死に物狂いで開発してる最中です。そんな中、NFT以前の前提知識に欠けてる人がいることに気付きました。いくらなんでもその状態か…

上っ面だけの音楽家にならない方法

上っ面 どうも表面的な音楽家になりがちですよね?これは理由があります。以下は私の脳の方(心理やコーチングじゃなくて)の先生(ジム・クイック)からの受け売りです。 理由 3つのMが揃ってないから。 3つのMとは 3つのMとはMindset Motivation Methodで…

【それは間違い!】芸術家が間違ってるデジタルとアナログ

相談 相談頂きました。40代の男性です。ライブがやりたい、曲が作りたい、バンドやりたいとの希望をお持ちでした。ふ〜んと思って聞いていたら「こんな古い考え方ではだめでしょうか?」と言ったので意味不明でした。よくよく聞いてみると、この方はもう曲作…

芸術家が満足な活動をする唯一の方法

活動 一人で活動できる芸術家はいませんよね。音楽家なら聞き手が必要ですし、絵画も見る人がいてなんぼの世界です。芸術家が満足な活動をする唯一の方法があるんです。 結論 マスター・マインド・アライアンスを作る。 発案者 私は二十歳前後で自分の師匠か…