音楽家専用ブログ

音楽家に役立つ記事を配信します

【貧乏確定!】ギタリストが陥る罠7選!|仕組みは巧妙

津本幸司

私達ギタリストが陥る経済的罠が巧妙に仕組まれています。資産形成はもう諦めたらいいでしょう。動かないトロい人間には無理です。現状維持しながらおとなしく死んでください

でも!!生きてる間は罠に落ちないようにするのは注意した方がいいとは思いませんか?

7つ紹介します。落ちてるなら抜け出してください。

トータル・ギター・メソッドお客様の声

①金融商品

金融商品は分かりやすい罠です。なんでそんなもん売ってると思います?アナタを儲けさせたいからですか?違います。売り手が儲かるからです。

トータル・ギター・メソッド評判

②FXや個別株

バカみたいに儲かります。私も大儲けしました。ただ、自分でやって儲かると思います?9割が失敗です。失敗の確率が大きいモノに手を出すのはバカげています。余剰資金が1千万円ある人の娯楽ですよ。

トータル・ギター・メソッドの口コミ 

③暗号資産

高騰して大きく得をしています。ただ、アナタはイーサリアムのインフラを触ることができますか?github solidity remix etherscan 全部分かりますか?水道局のシステムが分からないのに「売れるかも」とせっせとペットボトルに水入れるようなマネはやめてください。

トータル・ギター・メソッドのレビュー

④本

なぜその本を買いました?考えてください。本を売るためですからね。

たくさん本を書いてる私が言ってるので間違いありません。

読者の人生なんて知ったこっちゃないんです。本が売れればいいんです。

ただし!使い方によっては強烈な武器になるように書いてる天才著者もいます!オホンッ

お知らせ

音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました

⑤借金

カード会社がリボ払いを勧めてくるのはなぜだと思います?カード会社が儲かるからです。

⑥税金

税金というのいは「バカであることの罰金」です。給料明細の味方も知らないバカは綺麗に罰金を取るシステムが仕組まれています。一円単位の割り算の間違いまで税務局に電話掛けて指摘するくらいでちょうどいいです。f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

⑦手数料

証券会社がたくさん取引してくださいと勧めてくる理由は証券会社が儲かるからです。手数料ほど罪悪感なしでぶんどれるお金はないからです。

まとめ

もう生きるのが遅いギタリストは資産形成はさすがに諦めてください。もがいても無駄です。でもその状況から下に行くのは避けた方がいい・・・そうは思いませんか?

ちなみに上記は「音楽家の資産形成術」という来月発売になる本からちょっと抜粋して少し変えて簡素化したものです。この本が発売になると1月セミナー募集が殺到するので、その前に早い人で満席にしておく手口を考えて以下のようにしました

【お知らせ 5分間だけ募集】

1月のセミナーは、2023年11月19日日曜日14時00分から14時05分までの5分間だけ本募集します。

13時59分59秒送信の方や、14時05分01秒送信の方は受付致しません。

その時点で情報をお取り寄せになっても、スタッフの返信が間に合わないと思いますので、先にお取り寄せ下さい

「1月詳細 貧乏記事係 氏名○○○○」

asiansoundinternational(アットマーク)gmail.com

「遅い人は永久に遅いまま」「早い人は速く資産形成できる」というのが1月、つまり新年の信念であり真稔です。

 

 

 

 

 

ギタリストが金欠になる理由|これを避ければ大丈夫

ギタリストの金欠

津本幸司

金欠になるのには理由があります。

お知らせ

音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました

結論

忍耐力の維持ができないから。

ワーク

これして、あれして、これだけ貯めて、これだけ投資して、これだけ待って、こうなったら、こうして、あーなったら、あれして・・・と細かくワークとして、1月の音楽家の投資トレード・セミナーで説明します。小学生でもできます。どちらかというと小学生の方ができます。だからぼけ〜っとしてるうちの娘もできたのです。

【娘の2023年の結果はこちらで好評しています。なんとプラス23%!】

大人はこのワークを続ける「忍耐力」が持てず、たとえ忍耐力を持てたとしてもそれを「維持」することができないのです。だから金欠になるんです。

0.1%

この記事を読んでる人が少なく見積もって1000人います。その人達全員に音楽家の投資トレード・セミナーの内容を教えたとします。

実践するのはたった10%の100人だけなんです。不思議ですが正しいデータです。

そして、継続できるのはその10%の10人だけなんです。

さらに、この継続には「放置」も含まれますので、ちゃんと継続的に追加投資を含むメンテナンスを行える人はさらにその10%の1人だけなんです。

全体の0.1%だけが、まともに資産形成できます。

トータル・ギター・メソッドのレビュー

わかってはいる

0.1%だけが「忍耐力を維持」できる人だというのは受講者は全員分かっています。そして、「自分がその0.1%の1人だ」と思い込んでいます。大いに結構なことです。

電車

帰りの電車がマズいんです・・・毎度のことです。集団パワーで「我こそは!」とマインドセットが整い、脳内ホルモンがドバドバ分泌した状態でマキシマム・インテンシティ(最高の強度)になるセミナー会場を後にした時は、まだ余韻があります。

ただ、電車に乗って、横のオッサンに近付いてしまうとミラーニューロンにより、どんどん凡人マインドに引っ張られるのです。

トータル・ギター・メソッドの口コミ

タクシー

現状ヤバい人ほどタクシーでの帰宅を推奨しています。遠方の人には新幹線のとまる東京駅までタクシーを推奨しています(隣の駅ですので、ワンメーターです)数千円でオッサンからの感染を防げるのです。

トータル・ギター・メソッドお客様の声

まとめ

大丈夫です。あなたは0.1%です。日本のギタリストの0.1の集まりがあるとして、そのなかで「今こそ」と思える人達が集まるのがセミナーの日です。だから、どうかそこらへんのオッサンからの感染だけ気を付けてください。

平日はサラリーマンが電車を占領しています。だから全てのセミナーを祝日にやってるわけです。

2024年こそ極めましょう。お気を付けていらしてください。

【お知らせ 5分間だけ募集】

1月のセミナーは、2023年11月19日日曜日14時00分から14時05分までの5分間だけ本募集します。

13時59分59秒送信の方や、14時05分01秒送信の方は受付致しません。

その時点で情報をお取り寄せになっても、スタッフの返信が間に合わないと思いますので、先にお取り寄せ下さい

「1月詳細 金欠記事係 氏名○○○○」

asiansoundinternational(アットマーク)gmail.com

 

 

津本幸司

トータル・ギター・メソッド評判 

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain 

こちらの書籍のワークも50個用意しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギタリストが資産形成できない3つの理由

ギタリスト

津本幸司

ギターを弾く人が資産形成できない3つの理由を紹介します。結論は以下の通りです。

  • ①否定的内容の結合
  • ②絶対必要と思っていない
  • ③効率的な方法を探していない

①否定的な内容の結合

お金を稼ぐのは苦しいことと考えているのです。脳は苦しいことを避けようとします。だからお金を避けようとしてしまうのです。

②絶対必要と思っていない

一度自分に正直になって下さい。「まあ、こんなもんだな」と思っていませんか?いや、思っているんです。「絶対今のままだとヤバい!なんとかしないと!」と思っている人はこんな記事読んだりしません。行動してるはずです。資産形成するか死ぬかくらいのピンチと考えていないからできないのです。

③効率的な方法を探していない

資産形成の効率的な方法を探していますか?と、質問すれば「もちろん、ちょくちょく調べたりはしてます」と、答えが返ってきます。しかしこれは資産形成の効率的な方法を探しているのではありません。

「あわよくば、手っ取り早い方法が見つかればラッキーだなぁ」

と、思っているのです。図星ですよね。本気で探すなら専門用語だらけの分厚い本を何十冊も狂ったように読んでいるはずです。それが面倒なんでしょ?それじゃ見つかりません。

上記三つを指摘する理由

上記3つは次の本の最初に書こうとしている内容です。

今月末くらいに発売になります。

お察しの通り資産形成の方法をワークで書いていこうと思います。でも、具体的にあれ買って、これ売ってとかは書きません。一般化できる内容なんてないんです。

秘密の手の内

私の「秘密の手の内」は人数限定で教えます。1年に一度だけです。

2024年は10人限定にします。

毎年何人も労働から解放されていますが、今年は就活をやめた大学生もいました。労働を始めることもしなかった・・こんな時代になったんですね。

続きを読む

ギタリストにオススメのギター関連本|あえて自己宣伝なし

ギター関連本

津本幸司

津本幸司

オススメを紹介します。

お知らせ

音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました

エレクトリック・ギター・メカニズム-New Edition-

 

1998年に買いました。いまだに改訂版が出続けています。これを買って「自分にはメカニックは向いていない」ということが確認できました。コンピューターは細部まで触れるので、電気系統も行けるかと思ったら大間違いでした。それ以来ちょっとした接触不良も業者にお任せしています。

そういった向き不向きの確認のためにお求めください。

トータル・ギター・メソッドお客様の声

ウェス・モンゴメリーに学ぶジャズ・ギター

これはご丁寧に採譜してくださってるので、楽譜としてありだとおもいます。著者のご自身の見解はさておき、シンコーミュージックさんの採譜チームはすごく信頼できます。私自身の超高速アドリブの間違いまで採譜されて赤面したくらいです。

トータル・ギター・メソッド評判 

Jazz Guitar Magazine Vol.11

ギターマガジンがオワコン化して3,4年経ちますが、同じリットーさんからのジャズギターマガジンはまだ生きてます。

トータル・ギター・メソッドのレビュー

大人の映画音楽/ソロ・ギター曲集

これは5,60代の方は流涎間違いなしです。目次だけでも見て下さい。欲しくなりますよ。

トータル・ギター・メソッドの口コミ

ギターとギター音楽の歴史

へ〜!まだ販売されてた!私は図書館で借りて読みました。ちょっとプレミア付き過ぎですが、転売目的でも買えばいいでしょうね。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

まとめ

津本幸司関連の本は買わないでください。矛盾するので。

ちなみにトータル・ギター・メソッドⓇはweb閲覧権利ですので、本ではありません。

津本幸司

 

 

 

 

 

 

 

ギタリストは疑心のレベルアップして

疑心

津本幸司

頭悪い疑心を持つギタリストが多いのが嘆かわしいです。確率論と統計が分からないならせめて疑心のレベルアップをしましょう。

お知らせ

音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました

ギターの重さ

「ストラトキャスターとレスポールどちらが重いですか?」

答えはレスポールです。こんなの疑う必要ないんです。

音量

「ストラトキャスターとレスポールどちらが音量大きいですか?」

こんなのアンプによって変わるし、生音なんて音量測っても意味ないから比較のしようがないんです。

トータル・ギター・メソッドお客様の声 

価格

「20万円のストラトキャスターと20万円のレスポールどちらがお得ですか?」

どう思いますか・・・

これは参照点によって変わります。ストラトは25万、レスポールは10万と思い込んでる人なら20万のストラトキャスターの方がお得と思うでしょう。

トータル・ギター・メソッド評判

犬とラクダ

「犬とラクダどちらが大きいですか?」

ラクダと答えた人はアウトです。

分からない人は考えてください。

答えが出せないなら一生アウトのままです。

トータル・ギター・メソッドの口コミ 

持ち家と賃貸

「持ち家と賃貸どちらがいいですか?」

持ち家と答えた人はアウトです。

賃貸と答えた人もアウトです。

答えは本を書いていますので出版までお待ちください。

トータル・ギター・メソッドのレビュー

車とチーズ

「車とチーズどちらが温かいですか?」

頭がバグってるでしょう?

これが疑心のレベルアップをしてこなかった証拠です。

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

石とパン

「キリストさんは石をパンに変えなくて正解ですか?」

そーゆーの分かんないよ〜!ムズすぎるしぃ〜!とお思いでしょうね。

もちろん私も分かりません。

ただ、疑心のレベルが高い人々が19世紀にどのように考察していたかは知っています。亀山先生版の議論が分かりやすいでしょう。

こちらで予習をしてください

まとめ

疑心のレベルアップとは疑い深くなるということではなくて、Unframeすることです。

具体的には疑心のレベルが低いことを認めることからスタートです。

津本幸司

昨日の意識調査のブログはアナタはどちらになりましたか?

blog.t-guitar.com

 

ギタリストの意識調査|勝ち負けの理由はこれだった

ギタリストの意識

津本幸司

お知らせ

音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました

私は世界中の音楽家とコンタクトが取れますが、その中でも日本の音楽家、その中でもギタリスト限定、さらには専業ではなく兼業ギタリスト限定で意識調査をしました。とはいっても、アンケートを取ったわけではなく、会話の中で「○○ってどう思う?」と盛り込む手法でデータを取りました。

サンプル抽出は経済的自立・自由な音楽家50名(以下「勝ち組」と呼びます)と、経済的困難な音楽家50名(以下「負け組」と呼びます)です。若い駆け出しのギタリストは省いて、30代以降〜60代の兼業ギタリストです。

面白い結果です。

金融学習してますか?

  • している:勝ち組45人、負け組4人
  • していない:勝ち組2人、負け組40人
  • 過去にした:勝ち組3人、負け組6人

やはり勝ち組は勉強しているんですね。

ご家族(配偶者や子供)はいますか?

いる:勝ち組28人、負け組4人

いない:勝ち組22人、負け組46人

家族がいない方が経済的に自由がききそうですが、そうでもないんですね。家族がいるから頑張れるというのがあるのでしょう。

過去よりも裕福ですか?

はい:勝ち組40人、負け組40人

いいえ:勝ち組10人、負け組10人

これは驚きました。なんでだ?と思いましたがよく考えたら当たり前、昔よりも昇級してるだけの話ですね。生活困窮具合とは無関係という意味でした。停滞チームの割合も同じということでした。

勝ちを100%負けを0%として自分の資産形成の現状は?

勝ち組平均:自分は「全体の41%にいる」

負け組平均:自分は「全体の65%にいる」

これは笑い転げました。勝ち組は「自分なんてまだまだ」と思い、負け組ほど「自分が上にいる」と思い込んでるんです。だから、いつまで経っても上に行けないんですね。これは行動経済学でよくある結果なので自分でも同じ結果が得られたことに嬉しくなりました。

金融自己成長の緊急度は100%中どのくらい?

勝ち組平均:83%

負け組平均:25%

ですよね・・・笑。勝ち組は勝ってるのに緊急に自己成長を考えてるからより勝てるんです。負け組は緊急度を低く見積もってるからいつまで経っても成長しないんですね。

まとめ

自分は平均以上にいると思っていて、学習していない状態で、金融自己成長の緊急度が50%以下と思っている人とは付き合わないのが一番です。

私は社会的にどう思われようが「マインド差別」は賛成派です。ウイルス感染者を隔離するようなものです。人は環境に染まる生き物です。

この手のギタリストは私のセミナーに来ないようにお願いします。参加者全員に感染するからです。

「消え失せよ!汚らわしい心の持ち主ども!」

と、言ってるわけではありません。「心を転換して欲しい」という切な願いなのです。お気持ち伝わりますか?泣

より勝ち組になる人負け組から勝ち組へシフトする人だけで集まるセミナーにしたいです。今年は成功しました。2024年1月も成功させます。

募集は来週ゲリラ的に始まります。最後までお読み頂きありがとうございました

津本幸司

ソフィより

「1月詳細希望 意識調査係 氏名○○○○」とメールで先行情報おくります:)

asiansoundinternational@gmail.com

マルチエフェクターおすすめ5選|ギター機材

マルチエフェクター

津本幸司

さっそくギター用マルチエフェクターのオススメ5選紹介します。

お知らせ

音楽家コーチング記事はnoteに引っ越ししました

ZOOM ( ズーム ) / MS-50G

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

まずは我らが日本のZoomさんのマルチエフェクターです。小さいモノにたくさん入ってるというのがZoomさんの代名詞ですよね。迷ったらこれです。全部入ってます。6種類同時に呼び出せます。そんなに同時に使う事ないと思いますので、十分です。

トータル・ギター・メソッドお客様の声

MOOER ( ムーアー ) / BLACKTRUCK

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

アナログ的な「回す」作業が好きな方はブラックトラックです。イコライザーとかはどんな状況か目で見ていたいですよね。私はアナログ派なのでイチオシです。

トータル・ギター・メソッド評判 

Line 6 ( ライン6 ) / HX Stomp

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

マルチエフェクターの新しいスタンダードであるヘリックスを導入したい人も多いでしょう。ただ、デカイ・・・。こちらはコンパクトになってるのでオススメですよ。お値段は8万円台と高額ですが。

トータル・ギター・メソッドのレビュー

TECH21 ( テック21 ) / FLY RIG 5 V2

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

ギター用のアナログライクなマルチエフェクターといえばサンズアンプですよね。これが昔のサンズアンプの進化版と考えていいでしょう。「あの音」がお好きな方はどうぞ。

トータル・ギター・メソッドの口コミ

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / TONEX Pedal

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

これを紹介するために書いたようなものです。語りたいことがありすぎてこまります。サウンドハウスのページで詳しく見てください。なんでもできます。アンプとエフェクターとを持ち歩くという感覚ではなく、マイキングしたスタジオセットアップやライブセットアップをまるごと持ち歩くという感覚です。音色作り専用コンピューターのモバイルセットを足下に置く感じ・・・最強です。

まとめ

デジタル派、アナログ派、ミニマル派、ダイバーシティ派・・・いろいろいらっしゃるでしょう。お好みのマルチエフェクターが見つかりますように。

津本幸司