ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

オーバードライブとディストーションの違い

歪み

歪み系のエフェクターでオーバードライブとディストーションがありますよね。この違いってなんでしょうか?

心配無用です。

この記事を読んだらオーバードライブとディストーションの違いが分かりますよ。

3つのあるある説明

①ありがちな軽い説明

「軽く歪むのがオーバードライブ、深く歪むのがディストーション」

まぁ、別にこう考えていても誰も損はしないでしょう。

②ありがちな機材オタクの説明

「回路が違う」

まぁ、確かにオーバードライブと呼ばれているモノの回路と、ディストーションと呼ばれているモノの回路を比べると、クリッピングさせるダイオードの位置が二分されるようにも見えるので、別にこう考えていても損はしないでしょう。

③ありがちな意識高い系の説明

「どっちも同じだ!曖昧な区別しかない!境界線がないから!」

まぁ、これがホントのところです・・・

でも!

でも、気持ち悪いですよね。なんとなく誰でも違いが分かりそうなのに、区別できないなんて・・・。

「誰か!今夜だけでも俺が眠れるように、オーバードライブとディストーションの明確な境界線を作って教えてくれ!」

と、叫びたくなります。

呼ばれて・飛び出て・ジャジャジャジャ〜ン!

明確な境界線を作ってくれた人がいるんです。ドイツ人のウド・ゾルザーさんです。この方はDAFxという本の著者であり、DAFxという学会も作った方で、私が所属するAudio Engineering Societyにもいらっしゃいます。私自身ご存命の方だと言うことを数年前に知ったほど超有名な偉い方です。私は2018年にベルリンでお会いして「頑張れよ!」と言われました。(もちろん「オマエも頑張れよ」と言っておきました)このウド・ゾルザーさんが書いたDAFxという本を「エフェクター関連の世界基準」と考えている研究者がたくさんいます。私もその1人です。その中でオーバードライブとディストーションを明確に区別していますので紹介します。

  • オーバードライブはソフト・クリッピング
  • ディストーションはハード・クリッピング

以上。これが定義です。

詳しく

歪ませると波形の上下を切り取るような現象が起こるんです。これをクリッピングといいます。このクリッピングが緩やかに起こるとソフト・クリッピング、急峻に起こるとハード・クリッピングと呼びます。以下の図をご覧下さい。

f:id:totalguitarmethod:20190924095537j:plain

ソフト・クリッピング:オーバードライブ

f:id:totalguitarmethod:20190924095600j:plain

ハード・クリッピング:ディストーション

これがオーバードライブとディストーションの違いだと定義しましょう。天下のウド・ゾルザーさんがDAFxの中で英語で定義したものを、ディストーションの研究をしてる東京藝術大学大学院博士課程バイリンガル・プロ・ギタリストが訳したんです。これで良くないですか?エフェクター制作会社が5社くらいまとめて反論して来てもちっとも怖くないし・・・

どうやったら分かる?

「自分が持ってる歪みエフェクターがソフト・クリッピングするかハード・クリッピングするかは、どうやったら分かるの?」

測定しないと分かりません。

「じゃ、どうやって測定するの?」

私達専門家が測定しないと分かりません。

「じゃ、俺たち素人はどうやったら分かる?」

分かりません。

「じゃ、津本よぉ、全部調べとけよ!」

え〜、面倒くさい・・・

「じゃ、ど〜すんだよ?」」

3つのあるある説明を信じときゃ良いんじゃないっすか?

「無責任だろ!」

ぴゅぅ〜(口笛)

トータル・ギター・メソッドでは音響学的な質問もお受けしていますので、会員様には詳しくご説明します)

まとめ

人に聞かれたら

「オーバードライブとディストーションの違いは

  • オーバードライブはソフト・クリッピング
  • ディストーションはハード・クリッピング

と、ウド・ゾルザーさんが定義してたって、津本幸司が言ってた!」

と、言えばいいでしょう。

トータル・ギター・メソッドの会員様は上記用語で少しでも分からないことがあれば、質問スレッドにガンガン質問を書き込んで下さいね。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain