「ギターで『毎日』やったら良い練習はありますか?」
と、ツイッターで聞かれました。
「人によってやったら良い練習が異なるので一般論としてはお答えしかねます」とお茶を濁しました。
あなたは何を『毎日』練習すればいいのでしょうか。そもそも毎日同じ事を練習するべきなのでしょうか?
心配無用です。
この記事を読んで何を毎日やったらいいのか、どうして毎日練習したら良いことを知りたくなるのかを分かって下さい。
そもそも
そもそも、エレキギターを弾いている人はどうして「毎日やったらいい練習」を知りたがるのでしょうか?
これは「脳」が「楽」をしようとしているんです。
「毎日これさえやっておけば安心」と思いたいんです。
通勤、通学でいつもと同じ道を通って、同じコンビニで買い物をして、同じ仲間と同じように過ごして、同じように帰宅する・・・
「こんな生活は楽でもなんでもない!」と思うかもしれません。
でも、楽じゃないのはあなた自身であり、「脳」にとっては「楽」なんです。
楽器の練習は
ギターだけでなく楽器の練習において、あれもこれもやらなきゃいけないと思ってしまうとパニックになってしまいます。
「昨日と同じこの練習をしていれば安全で楽!」
これを、「脳」のためになんとかして探そうとします。
当然見つかりません。だから人に質問してしまうんです。
「毎日やったら良い練習ありますか?」
欲しい答え
欲しい答えは以下です。
「これとこれさえ毎日やれば大丈夫だよ!」
信頼している人がこれを言ってくれれば安心ですよね。
しかし、そんなものはありません。
確かに反復練習が必要な項目もありますが、それでも3日以上同じ事を繰り返すべきではありません。
もしやってしまうと、脳が楽を覚えてしまい新しい情報を遮断してしまうからです。
膨大な量の練習項目があり大変なのは分かります。
そして条件はみんな同じです。
だからこそ、
毎日「違う」練習をしながら、「脳」が新しい刺激を受けまくる方が上達します。
世間には
これさえやっておけば大丈夫!2週間でギターをマスター!などと謳う教則本などもあります。
当然、誰も信じてません。
でも、
売れるんです。
それほど「脳」は単純なんです。
昔、毎日やるギター練習の本を書きました
私は過去に365日のエクササイズやスケールの本を書きました。
しかし、これは毎日同じ事を練習する本ではなく、逆に毎日違う事を練習する本です。
しかも、聞いたことがないようなエクササイズやスケールを入れることで、脳を適度に「びっくりさせて活性化」させようと試みました。
売れ行きは・・・
イマイチでした。
人間の「脳」に負けました。
まとめ
毎日同じことを練習したくなるのは「脳」が楽をしたいから。
そんな魔法のような練習はありません。
同じ練習ばかりしていると「脳」が怠けてしまいます。
毎日違う練習をして脳を活性化させましょう。
そうすると早く上達しますよ。
お読み頂きありがとうございました。
(あらゆる刺激を毎日受けまくるギターメソッドを構築中です。乞うご期待)
プロ志向の方限定で何を毎日練習すべきかここでアドバイスしています