ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

内緒。嫌〜なヤツになって上達する方法

嫌~なヤツ

「嫌~なヤツ」になりましょう。そうしたら上達します。
どうするか分かりませんよね。

f:id:totalguitarmethod:20190518114515j:plain

彼女がいる方はこれ見せるとうらやましがると思います!嫌なヤツでしょ

心配無用です。

この記事を読んだらどうやって「嫌~なヤツ」になって上達するか分かりますよ。

結論

他のギタリストの改良すべき点を探すんです。それを自分に反映させる。それだけです。

注意

最初に言っておきますが、これは人前で話すようなことではありません。それはタダの悪口です。あくまで自分の反面教師を探すのが目的です。

具体例

「このギタリストのフレーズのインターバルの使い方が狭すぎるから、スケールばかり弾いてるように聞こえてしまうなぁ。もう少しアルペジオを使ったり、大きなインターバルがあると、このコーラスのかかった音色がもっと活きるのになぁ。」

このように書いて行きます。簡単なように見えて結構難しいんです。もう一度今の文章を見て下さい。単に悪い所を探しているだけではないんです。「どこが悪いのか」「なぜ悪いのか」「どう改良すべきか」「その改良によりどのような効果が得られるか」が含まれています。改良点とその効果まで述べることができて、初めて自分の参考にすることができるのです。

ちなみにこのような聴き方を「クリティカル・リスニング」といいます。批判的に音楽を聴くという意味です。これを繰り返すことで自分の音楽に対しても反射的に改良できるようになります。

重要なのこと

そして「クリティカル・リスニング」を行う上で大切なのが、必ず「良い言葉で締めくくる」ようにすることです。これは鉄則です。「悪い言葉で終わる」とそれが自分になってしまいます。悪い言葉というのはそれだけ力をもってしまっているんです。例えば「学校に遅刻したらどうしよう」と繰り返し言っていると脳に「遅刻」という言葉が焼き付いてしまい、遅刻する人になるものです。「必ず早く学校に行こう」と毎日繰り返し言ってる人は、早く学校に行く人になります。同じ意味なのに不思議ですね。「言い換えの効果」と呼ばれたりします。だから、「クリティカル・リスニング」の締めくくりに「この人みたいに下手くそなギタリストにならないでおこう」ではなく「もっと上手なギタリストになろう」と締めくくるのが正解です。

まとめ

さあ、今すぐ誰かの演奏を聴いて「クリティカル・リスニング」を実践してみて下さい。人の悪いところ探すのことに気がひける人は、私の演奏をお使い下さい。どうぞボコボコに批判してツイッターにでもアップして下さい。私は鋼のメンタルですから大丈夫です。

若いギタリストを応援しています。

津本幸司

独学ギタリストが、迷わず毎日続けられるトータル・ギター・メソッド

知らなきゃ恥!ギタリストの音楽史

音楽家として常識的な歴史は知っておくべき

f:id:totalguitarmethod:20190518112404p:plain

「織田信長、知ってますか?」

知ってますよね。でも、知ってたところで「お!すごいじゃん、歴史の専門家?学者?」こんな会話には発展しないはずです。日本人として常識ですものね。学校や会社で織田信長を知らない人がいたらどう思いますか?今後お付き合いするの考えてしまいますよね。

 「徳川家康、織田信長、豊臣秀吉を早く生まれた順にならべてください。」

これも義務教育を受けた方なら分かりますよね?

じゃあ

 「モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンをを早く生まれた順にならべてください。」

 セミナーでこの質問をすると結構な人数がうつむいてしまいます。音楽家なら織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の順に並べられなくても「ガキの時は不良でした・・へへへ」で、済むかも知れません。でもハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの順に並べられなかったらヤバいです。あろうことか希に「ハイドンって誰?」という人もいます。これは「織田信長って誰?」と聞くより恥ずかしいことです。

「俺・・・ちょっとヤバイ・・・」

と思ったあなた!

心配無用です。

この記事にギタリストして知っておくべき音楽史を凝縮しましたのでブックマークしておいて下さい。

クラシック音楽史

私自身、藝大受験の時は音楽史の専門書を7冊暗記しました。しかし読者の方はそこまで詳しく勉強する必要はありません。皆さんが知っている日本史の知識くらいでいいでしょう。

バロック時代にはヴィヴァルディがいて、バッハとヘンデルが同い年でいました。続く古典派ではハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンがいました。ロマン派ではシューベルト、ベルリオーズ、ショパン、シューマン、リスト、ワーグナーがいました。20世紀にストラビンスキーやリヒャルト・シュトラウスがいました。

とりあえずはこのくらいでいいでしょう。ここから少しずつ肉付けしていくのがいいと思います。そして何よりも大切なのが「聴く」ことです。上記作曲家の名前だけを覚えても意味がありません。聴いて印象を心に刻み込むことが大切です。

以下にギタリストして知っておくべき、そして聴いておくべき音楽史を凝縮しました。

器楽(インストの音楽)

バロック

ヴィヴァルディ《和声とインヴェンションの試み》(四季)
ヘンデル《水上の音楽》
バッハ《トッカータとフーガニ短調》(ちゃらりー)

古典派

ハイドン《驚愕》(突然びっくりする曲)
モーツァルト《交響曲第41番》
ベートーヴェン《交響曲第5番》(じゃじゃじゃっじゃーん)

ロマン派

シューベルト《未完成》
メンデルスゾーン《真夏の夜の夢》(結婚行進曲)
ベルリオーズ《幻想交響曲》
ショパン《革命》
シューマン《トロイメライ》
リスト《レ・プレリュード》
ブラームス《交響曲第1番》
マーラー《千人の交響曲》
チャイコフスキー《交響曲第4番》
スメタナ《我が祖国》
ドボルザーク《スラブ舞曲》
シベリウス《フィンランディア》
グリーグ《ペール・ギュント》(朝)
ムソルグスキー《展覧会の絵》

20世紀

ドビュッシー《牧神の午後への前奏曲》
デュカス《魔王使いの弟子》
サティ《ジムノペディ》
メシアン《トゥランガリラ交響曲》

ストラビンスキー《春の祭典》
プロコフィエフ《ピーターとオオカミ》
ハチャトゥリアン《ガイーヌ》(剣の舞)
ショスタコーヴィチ《交響曲第5番》

シェーンベルク《月に憑かれたピエロ》
ウェーベルン《夏風の中で》
ヒンデミット《白鳥を焼く男》
シュトックハウゼン《少年の歌》

バルトーク《アレグロ・バルバロ》

声楽(歌もの)

バロック

バッハ《マタイ受難曲》
ヘンデル《メサイア》

古典派

モーツァルト《フィガロの結婚》
モーツァルト《レクイエム》

ロマン派

シューベルト《冬の旅》
シューマン《女の愛と生涯》
フォーレ《レクイエム》
ベルディ《レクイエム》

ロッシーニ《セビリアの理髪師》
ヴェルディ《アイーダ》
プッチーニ《ラ・ボエム》

ビゼー《カルメン》
オッフェンバック《天国と地獄》

ウェーバー《魔弾の射手》
ワーグナー《ローエングリン》(結婚行進曲)

20世紀

オルフ《カルミナ・ブラーナ》

まとめ

藝大関係者にお断りしておきます。「これが抜けてる!」「これはもっと有名だろ!」などのご指摘あると思います。しかし、上記はギタリストである私が独断と偏見で推奨する、若いギタリスト達が覚えておいたらいいと思う作曲家と楽曲です。

大作曲家の生き様からギタリストが学ぶ事はメニューの「クラシックから学ぶ」シリーズよりご覧下さい。

若いギタリストがクラシックに興味を持って下さるきっかけになれば嬉しいです。

津本幸司

トータル・ギター・メソッドには藝大の知識も凝縮しています。

福岡レッスンはこちら

全ギタリストが知るべき!ブルース・リズム・ギター3選!

ブルース

f:id:totalguitarmethod:20190517092105j:plain
ギターとブルースの関係は私が説明するまでもないでしょう。「ギター=ブルース」と言っても過言ではありません。

さあ、ブルースのリズム・ギター3パターン弾けますか?

心配無用です。

この記事を読んだら全ギタリストが知るべきブルース・リズム・ギター3選が分かりますよ。練習して頂きたい順にベスト1から書いて行きます。

ベスト1

f:id:totalguitarmethod:20190517092247j:plain

トータル・ギター・メソッド〜リズム・ギター編〜より

これに始まりこれに終わるでしょう。エルモア・ジェイムス風のパターンです。ここで紹介しているパターンはD7のパワーコードが基準になっています。4弦10フレットがストレッチしづらいので注意が必要です。様々なコードに当てはめて練習して下さい。私自身、キーがFやGだと少し苦しいです。

ベスト2

f:id:totalguitarmethod:20190517092403j:plain

トータル・ギター・メソッド〜リズム・ギター編〜より

テキサス・ブルースです。スティーヴィー・レイ・ヴォーンの感じです。文字では上手く伝えることができませんが右手は全弦かき鳴らすように弾くのもありです。もちろん、開放弦はミュートするのですが、そのミュートが「ちょっといい加減で開放弦が鳴っちゃってる」感じがあの泥臭い雰囲気が出るんです。

ベスト3

f:id:totalguitarmethod:20190517092420j:plain

トータル・ギター・メソッド〜リズム・ギター編〜より

コードをチャカチャカならすエブリデイ・アイ・ハブ・ザ・ブルース風のパターンです。バンドがいることを前提に高音弦を中心に弾くのがポイントです。低音弦のミュートが難しいところです。

まとめ

これらのパターンをブルースのフォームに当てはめて弾けるようになると良いでしょう。ちなみにブルースのフォームとはAブルースだと「AAAA,DDAA,EDAE」、Dブルースだと「DDDD,GGDD,AGDA」になります。(*各コードに7thを付けてください)

コード進行全体のタブ譜、詳しい解説、動画はトータル・ギター・メソッドにて。

津本幸司

10行の文章でプロ・ギタリストになる方法

プロ

f:id:totalguitarmethod:20190517085117j:plain

私はISMギタリスト養成所というプロ・ギタリスト養成所を運営しています。門下生に必ずやらせているのが「10行の文章を書く」という行為です。これをやると簡単にプロ・ギタリストになれるからです。というか、これをやらずしてプロ・ギタリストにはなれないと言った方が良いでしょう。
なんのことか分かりませんよね。

心配無用です。

この記事を読んだらなんで「10行の文章を書く」という行為でプロになれるか、そして何を書けばいいかが分かりますよ。

結論

「私は○○なギタリストだ」という言葉を10行書くんです。

これで自分の理想のアイデンティティが明確になるからです。もちろん現在の自分の状況を書くのではありません。将来的になりたい理想像として「私は○○なギタリストだ」と10行書くんです。このアイデンティティが明確にならない状態で練習しても「何を目指しているの?」となってしまいますので必須条件な訳です。

例えば

有名なギタリストであれば他人でもその10行が書けます。

  1. 「私は北欧出身のギタリストだ」
  2. 「私はバッハを敬愛しているギタリストだ」
  3. 「私は超高速で速弾きするギタリストだ」
  4. 「私はストラトキャスターを使うギタリストだ」
  5. 「私はハーモニック・マイナーを使うギタリストだ」
  6. 「私はフェラーリに乗るギタリストだ」
  7. 「私はオーケストラをバックに弾くギタリストだ」
  8. 「私はマーシャル・アンプの壁を作るギタリストだ」
  9. 「私は金の時計やブレスレットをするギタリストだ」
  10. 「私は革のパンツを履いているギタリストだ」

ね。

10個挙げる練習

別にギターや音楽と関係なくったっていいんです。自分の理想像が見つけられない場合は上記のように人のアイデンティティを10個挙げる練習をするといいでしょう。自ずと自分にそのアイデンティティが必要かどうかが分かってきます。好きなギタリストだけでなく嫌いなギタリストのアイデンティティを10個挙げるのも自分の好みを明確にするために良いかもしれませんね。

例えばこんなムカつくギタリストがいます

  1. 「私は日本人ギタリストだ」
  2. 「私は高学歴ギタリストだ」
  3. 「私はプログレからジャズまで弾くギタリストだ」
  4. 「私は哀愁漂うフレーズを弾くギタリストだ」
  5. 「私は美しい音色にこだわるギタリストだ」
  6. 「私は華麗な即興演奏をするギタリストだ」
  7. 「私は演奏に東欧中東を加味するギタリストだ」
  8. 「私はアイバニーズのギターを使うギタリストだ」
  9. 「私は音楽教育に命をかけるギタリストだ」
  10. 「私はスーツを着ているギタリストだ」

どれもマネしたくないですよね。こんなヤツ無視しましょう。でも外で見かけても殴っちゃだめですよ(笑)。

まとめ

プロ・ギタリストになりたい方は、自分の理想のアイデンティティを明確にするために「私は○○なギタリストだ」という言葉を10行書いて下さい。そう、今すぐ!

津本幸司

プロ・ギタリストを養成するISMギタリスト養成所は東京にしかありません。なんとか地方の方にもISMギタリスト養成所のノウハウをお伝えできないかとも考えていました。 トータル・ギター・メソッド完全凝縮しています。必須メソッドです。今すぐお求め下さい。私も生身の人間ですので私の労力に限界が来そうになったらすぐに販売停止する予定です。今なら間に合います。トータル・ギター・メソッド

ありえない!アップから弾くと高速で弾けるフレーズ!

オルタネイト・ピッキング

オルタネイト・ピッキングって弾きやすいですよね。エコノミー・ピッキングってなんかしっくりきませんよね。その理由はビートの上でアップ・ピッキングになることがあるからです。やっぱりビートの上は「ドン!」とダウン・ピッキングしたいもんです。だからオルタネイト・ピッキングの方がしっくりくるんです。だけど、オルタネイト・ピッキングなのに敢えてアップとダウンをひっくり返すことで超高速で弾けるフレーズがあるんですよ。

知りたいですよね。

心配無用です。

この記事を読んだらアップから弾くと高速で弾けるフレーズが分かりますよ。

結論

これ!

f:id:totalguitarmethod:20190516164941j:plain

トータル・ギター・メソッド〜アドバンス・フレーズ編より

オルタネイト・ピッキングの難しいのは弦をまたぐ必要がある部分です。これをアウトサイド・ピッキングと言いますが、このフレーズを普通にオルタネイト・ピッキングすると「アウトサイド・ピッキングしまくる」ので非常に引っかかるんです。でもアップから始まる「逆オルタネイト・ピッキング」なるもので弾くと跨がずにすべてインサイド・ピッキングでスムーズに弾けます。

このフレーズは私の師匠のジョン・フィンに教えて貰いました。でも師匠は普通のオルタネイト・ピッキングでやってるんです。しかも深いピッキングで弾いていました。私が逆オルタネイトにして高速で弾いて見せると

「ワオ!コージ!アメージ〜ング!オーイェー!」

と、言っていました。

(ちなみに師匠は私がなんか弾くと全部この反応です・・・笑。そう、真の達人というのは「褒め上手」なんです。そしてもし私が間違ったことをすると真顔で怒ります・・・このコントラストで成長させられました)

まとめ

フレーズによっては逆オルタネイト・ピッキングにした方がスムーズに弾けるフレーズもありますので、柔軟に工夫が必要です。

トータル・ギター・メソッドのフェイスブック・レッスン会員の皆様には毎日ピッキングの詳細をご指導しています。毎日しつこく言ってすみません・・・でも大切なピッキングなのでこれからも口うるさく言い続けますよ!

f:id:totalguitarmethod:20190512113706p:plain

皆さんもどうぞ仲間になって下さい・・・(今ならキャンペーンで、書籍をお持ちの方は1冊につき1000円のAmazonギフト券差し上げています。お急ぎ下さい)

津本幸司

くじけそうな時をチャンスに変える方法

 

くじけそう

f:id:totalguitarmethod:20190516162232j:plain

(大阪でトータル・ギター・メソッドのオフライン・レッスンしました)

くじけそうになる時ってありますよね。
これは考えようによってはチャンス到来なんです。
「んなわけね〜だろ」
と、思いますよね。

心配無用です。

この記事を読んだらなんでくじけそうな時がチャンス到来かが分かりますよ。

階段状じゃない

なにもかもが階段状に成長して行くわけじゃなくて、長い下積み時代の蓄積が後半になって一気に爆発して成長するもんなんです。

お笑い芸人に例えると、何かしらのコンテストで3年前は予選通過、2年前は2回戦突破、去年は準決勝、今年は決勝で優勝!って感じではなく、3年前は予選敗退、2年前も予選敗退、去年も予選敗退、だけど今年は敗者復活戦からいきなり優勝!みたいな感じです。

だから今くじけそうな時ってのも後で爆発的に成長するための「チャージ」をしてるみたいなもんなんです。成長ポイントがドンドン貯まっていくのって嬉しくないですか?私はゲームにうといのですが、ロール・プレイング・ゲームの経験値みたいなもんです。強くなりますよね。

何がチャンス?

「まぁ、今が下積みなのは分かったけど、なんでくじけそうな時がチャンスなの?」って思いますよね。

くじけそうな時って「今が自分の100%」って思ってるから「もう無理・・・」って思う訳です。でも、上記のように「今は成長ポイントをチャージして後の爆発的成長に備えてるんだぜぇ!」と思うと、自分の120%を目指そうとできるわけです。そしてそれが乗り越えられたら、今の120%が後の自分の100%になってるわけですので20%分成長しちゃうわけです。

そのきっかけを作るのが、まさに今「くじけそうになってる時」なんです。

まとめ

この記事にも書きましたが超えられない壁って存在しないんです。悩める若いギタリストを応援しています。

津本幸司

「どこから手を付けていいのか分からなくて困ってる独学ギタリスト」に、「こんなに徹底的に整理されたメソッドが今まで見たことがない!」と驚かせたくて作ったトータル・ギター・メソッドです。是非、ご覧下さい。

意外と知らないオルタネイト・ピッキング

常識?

f:id:totalguitarmethod:20190516153250j:plain
「オルタネイト・ピッキングなんて知ってるよ!ダウンとアップで交互にピッキングするだけでしょ?んなもん、高校生でも知ってるよ!」

と、言われそうです。

ホントですか?じゃあオルタネイト・ピッキングって何種類あるんでしょうか?
ウゥ・・

心配無用です。

この記事を読んだら意外と知らないオルタネイト・ピッキングの難しさが分かりますよ。

種類

6種類もあるんです。

「あれ?ダウンとアップだけだから2種類じゃないの?」

と思いますよね。

複数の弦がある

確かに1本の弦でオルタネイト・ピッキングをするとダウン・ピッキングとアップ・ピッキングの2種類しかありません。しかし、弦は複数あります。1つ音を弾いたら次に弾く弦が同じ弦だという保証はありません。ダウン・ピッキングした後に1つ高い弦に移動する時は一旦次に弾くべき弦を跨いでからアップ・ピッキングしなくてはいけません。アップ・ピッキングした後に1つ高い弦に移動する場合は、今弾いた弦を跨いでから高い弦をダウン・ピッキングしなくてはいけません。反対にダウン・ピッキングした後に1つ低い弦に移動する時は、今弾いた弦を跨いでから低い弦をアップ・ピッキングします。アップ・ピッキングした後に1つ低い弦に移動する時は、次に弾く弦を一旦跨いでからダウン・ピッキングします。これで合計6種類になります。

ホントはもっと

実際には弦の移動自体が「1本高い弦」や「1本低い弦」である決まりもありませんので、2,3本弦を跨ぐこともあります。これもオルタネイト・ピッキングの種類と考えるとかなりの数になります。

分かっておくべきこと

初心者の方が分かっておくべきことは「オルタネイト・ピッキングをマスターするのは難しい」ということです。浅すぎる、深すぎる、強すぎる、弱すぎる、擦ってしまう、アングルが付きすぎるなど、様々な問題が起こります。

私自身、24歳の時に発売したデビュー・アルバムの録音時にオルタネイト・ピッキングの難しさに悩まされました。バークリーを主席で卒業し、オルタネイト・ピッキングには圧倒的な自信があったのですが、その時の自分の将来が決まるようなシビアな録音環境において「一切の妥協を許されない!」と思いながら弾くと、オルタネイト・ピッキングの細かい粗が見えて来たんです。

「ダウンの次にこの弦をアップで弾く時にピッキングが深すぎるなぁ・・・なんでこんな時にこんな初歩的なこと練習してるんだ・・・」

と、泣きながら練習する毎日でした。

初心者の方にオススメしたいのは「ゆっくり丁寧に練習する」ことです。結局こんなに拍子抜けするほど基本的な助言にしかならないんですよね。でも、それに尽きると思います。

まとめ

オルタネイト・ピッキングの本当の難しさってあまり知られてないんです。私のようにプロになってから苦しい思いをする前に、初心者の段階でゆっくり丁寧にオルタネイト・ピッキングを練習して下さい。

(そして中・上級者のあなた・・・今ゾッとしてるでしょ?!今すぐ隠れて練習して下さい)

初心者の方は自分1人ではちゃんとできているのかどうか不安だと思います。そんな不安を解消するために、「これに従って練習すれば安心!」というメソッドが作れないか長年考えていました。そして遂に!完成したのがトータル・ギター・メソッドです。私のギター教育の集大成です。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain