ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

イラつく上司への5つの対処

1日遅かった

f:id:totalguitarmethod:20190507121202j:plain
昨日書くべきでした。
毎年夏休み明け、年明けには「会社に行きたくない」「学校に行きたくない」という相談を受けるので昨年は対処する記事をタイムリーに書いたつもりでしたが、今年2019年はゴールデンウィークが10連休でした。連休明けのパワハラ相談は少ないんじゃないかなぁと思いましたが、五月病と重なりご相談依頼が集中しました。もちろん、お一人ずつ対応しますので事務所から連絡が行くと思いますが、相談に来られない方や、相談するほどでもないけどちょっと困ってるレベルの方達にもお役に立てればと思いました。

まず、「会社に行きたくない」「学校に行きたくない」のほとんどの理由がイラつく上司や同僚がいるからです。

どう対処すればいいか。

心配無用です。

この記事を読んだらイラつく上司への5つの対処が分かりますよ。

お断り

Googleアナリティクスというものがあり、どこの地域の方が、どんな単語で検索してこのブログにたどり着いたかというのが見られるのですが、結構多くの方がギターとは無関係な単語でたどり着いています。本ブログはギタリストによるギタリストのためのブログですが、本記事は特にギタリストに限ったものではありませんのでご了承下さい。

①イラつく上司は道具

言うこと聞かないパソコン、故障ばかりする機械、使い方が分かりにくいソフト、面倒な書類。これらは全部道具です。イラつく上司も同じように自分と同じ環境にある「使わなきゃいけない道具」だと思えば良いでしょう。別にパソコンが言うこと聞かないからって本気で落ち込むことないですよね。「アホなパソコン」とでも思っておけば良いんです。故障ばかりする機械から煙が上がったところで、家に帰って頭を抱えて「きょ、今日は機械さんが煙を上げてた・・・人生最悪・・・」とはなりませんよね。「あぁ、はいはい」といって煙を窓から逃して電源抜いてほっときゃいいわけです。使わなきゃいけないソフトが分かりにくくて「ブー!ブー!」とアラートばかり鳴ってしまっても、帰りの電車で落ち込むのはバカバカしいですよね。「わかりにくいなぁ〜」で終わりですよね。面倒な書類が山積みなってたところで、一枚一枚に向かって「テメー、コノヤロ」とは言いませんよね。イラつく上司が何言っても「アホな上司ぃ〜」、カンカンに怒ってたら「あらあら、煙上がってら、冷ましてあげないとな」、何やっても文句言ってきたら「分かりにくいやっちゃなぁ」って感じで道具を扱ってるように考えれば良いんです。

(たまに道具の方が自分より正しかったりもするので面白い道具です)

②最悪のパターンを想定しておく

イラつく上司がいたら、その上司との関係で起こりうる最悪のパターンを想定しておくと楽でしょう。例えば、「自分がブチ切れて反論して会社を首になる」とかですね。で、その場合にどうしようかを考えておけば良いんです。次の就職先を探すとか、バイトするとか、ニートになるとか、アフィリエイトで食いつなぐとか。その想定によって「ビビる」のではなくて「別に文句言って首になってバイトするほどでもないかぁ」と考えることで楽になると思います。

③コレクションする

今はパワハラで訴えて損害賠償を余裕でぶん取れる時代です。嫌がらせされたり、パワハラまがいの事言われたら、録音や証人などで証拠に残してコレクションするといいと思います。これやり始めるとパワハラされるたびに貯金が貯まっていく感覚になりますよ。(これ絶対オススメです!なぜかは来年分かりますよ!)

④リアクションをパターン化する

こう言われたらこうするってのを決めておくと良いでしょう。大抵向こうのイラつかせ方もパターン化してるはずです。そんな突拍子もないことを毎日言うほどクリエイティブな人ならイラつく上司にはならいはずです。そうするとイラつく全てが「一連の
作業」になるのでゴキブリ退治くらいに感じるでしょう。

⑤目先の事を細分化してやる

ドデカい無茶ぶりだったり、根底をひっくり返されたり、人格を否定されたり、どうしようもないことを言われたとしたら、大きな事柄をめちゃくちゃ細かく細分化して目先の作業だけに集中すると良いでしょう。例えば「オマエの先月の営業成績ななんだこれ?!今月は他の人の倍の成績を取れ!」と、無茶ぶりされたとして、それが不可能なのが分かってても、次の1件目の営業先に電話を掛けるために携帯を手にするという作業、電話番号を押すという作業、呼び出し音を聞くという作業、相手が出たら挨拶をするという作業の1つ1つに集中すれば、ごちゃごちゃうっさいイラつく上司の事を考えている暇もないでしょう。人間は目先の作業をやり始めると、なんかドンドンやっちゃう習性があります。考えずに細かい事やっていけば良いんです。

まとめ

上記でもやっぱりイラつく上司のせいで「会社にいきたくない」「学校に行きたくない」なら・・・

これは個人の意見として聞いて下さい・・・

辞めればいいと思います

そんな人と付き合ってて良いことないし、今という時間がもったいない。

何かあればご相談下さい。

津本幸司

今日は広告文句なしでリンクだけ張っておきます。これはギターの学習用のリンクですのでギタリストじゃない方には無関係ですのでご了承くださいませ。トータル・ギター・メソッド

ギタリストの成功ルーティン

ルーティン

f:id:totalguitarmethod:20190507083316p:plain
イチローがバッターボックスに入ってやること、五郎丸ポーズ、浅田真央ちゃんが左足からリンクに入ること。あ〜ゆ〜毎回やることっていうのはメチャクチャ効果あるんです。ギタリストが成功するためのルーティンってありそうですよね。

心配無用です。

この記事を読んだらギタリストの成功ルーティンが分かりますよ。

結論

毎日の生活に小さなギタリストとしての成功経験を組み込んで繰り返すんです。

成功とは

ここで間違ってはいけないのは「成功」の言葉です。「成功」とはなにも豪邸に住んでフェラーリを乗り回すことを意味するのではありません。音楽でいう「成功」とは「書き手、弾き手、聴き手が音楽を奏でている時間に満足し幸せになること」です。もちろんこれが続けば豪邸とフェラーリが手に入るかもしれません。

音楽活動

ギターは音楽活動であり、スポーツではありませんので、イチロー、五郎丸、浅田真央ちゃんのように「試合」がありません。ライブを「試合」と見立てることもできるのですが、ライブだけが目的ではありません。録音も、作曲も、毎日の即興演奏も、練習も音楽活動の一部です。それら全ての音楽活動で成功しなくてはなりません。

毎日の生活に成功経験を組み込むとは

毎日1曲を書き上げたり、毎日理想的なアドリブ演奏をしたり、毎日芸術的なテクニックを習得したりというのは非現実的です。

フレーズ1個スケール1つでオーケーです。カッティングのパターン1小節でも良いでしょう。難しい内容である必要もありません。すっごく小っちゃなことでいいので

「よっしゃ!できた!」

という成功経験をすると良いでしょう。これを毎日の生活に組み込むんです。そうすると脳が「自分は成功しているギタリストなんだ!」と思い込み、覚え込み、総合的な成功ギタリストにしむけてくれます。これがギタリストの成功ルーティンです。

レイジング・スタンダード

さらに成功だけでなく成長するルーティンも組み込んじゃいましょう。これがレイジング・スタンダードです。ちょっと難しい用語ですが、レイジング・スタンダードとは「基準を上げる」とでも直訳できるでしょう。つまり、自分が一個スケールを弾いて「よっしゃ!できた!」と思っても「いやいや、明日はこんなクオリティでは満足しないぞ!」と、自分が満足する基準を1つ上げるんです。これを毎日の生活に組み込んで繰り返すんですそうすると脳が「自分は成長し続けるギタリストなんだ!」と思い込み、覚え込み、成長ギタリストになるように仕向けてくれます。これが成長ルーティンです。

まとめ

ギタリストの成功ルーティンは、毎日の生活に小さなギタリストとしての成功経験を組み込んで繰り返す。さらに成長ルーティンとしてレイジング・スタンダードを組み込んで繰り返して下さい。内容はなんでも構いませんので、毎日続けて下さい。

とは、言っても「何をどこから?」「自分の基準はどこ?」「どうやってレイジング・スタンダードする?」「どのくらいの小さな内容をどうやって残したら成功経験?」「誰が確認する?」など、分からないことだらけでしょう。

私もこれを皆さんにお伝えできればと思い何十冊も教則本を書いて来ましたがなかなか伝わりませんでした。そして、令和元年、遂にこれを具現化するシステムを開発しました。これがトータル・ギター・メソッドです。どうぞご利用ください。自動的に成功します。クリック→トータル・ギター・メソッド

津本幸司

 

 

ギターはネットだけで学べる?

ご質問頂きました

f:id:totalguitarmethod:20190506083821p:plain
「ギターはネットだけで学べますか?」
素直な質問だと思います。
この方はギター歴半年だそうです。YouTubeを見てコードの押さえ方も知り、スケールなどの知識も色んなサイトで見てある程度分かってきたそうです。この先このままネットで学べるんでしょうか?

心配無用です。

この記事を読んだらギターがネットだけで学べるかどうかわかりますよ。

結論

当然「YES」です。

情報

今となってはネット上にあらゆるギター学習の情報が出回っているはずです。新しく知った知識でもネットでキーワードを検索すれば何千とヒットするはずです。ご丁寧にポータルサイトを作って下さっている方や、YouTube動画であらゆる情報を公開している方が束になっていらっしゃいます。だから、ネットだけね学べるかどうかのご質問だと「YES」になります。

ありすぎ

しかし、どちらかというと情報がありすぎなんです。ギターを学ぼうとしてネットを見るというのは、例えば、数学の勉強をしようと思って、国会図書館にポツンと一人閉じ込められてるようなもんです。

危険

上記のように数学の勉強をしようとして、国会図書館に一人閉じ込められたら、まず何をするでしょうか。おそらく、案内板や係員の人に数学の本のある場所を聞くと思います。そして、案内されます。そうすると膨大な数の数学の参考書がある場所に到着します。どれを選べば良いか分かりません。係の人に聞いたところで分かりません。最後の手段です、数学の参考書の棚の周りで「暇そうにしてる人」「自分が詳しいことを言いたくてウズウズしている人」を見つけて「どれがいいんですか?」と、聞くしかありません。そして、その話しを鵜呑みにして学習・・・。

他人が見ると「何やってんの?」と思いますよね。

ギターを学ぶのにネットを見ると、国会図書館の比にならない量の情報があります。まず案内板や係の人の代わりに「検索」をします。そしてその中でも膨大な数の情報があります。正しい情報も間違った情報も玉石混交です。なので「暇な人」「自分が詳しいことを言いたくてウズウズしている人」が発信している「オススメ情報」に頼って学習・・・。

分かりますよね。

危険です。

抜粋

現代のネット社会においてギターを学ぶ上で最も重要なこと、そして最も足りてないことが「情報の正しい抜粋」です。適当なギター好きの兄ちゃんが選んだのではなくて、信頼できるプロ・ギタリストが抜粋している必要があります。これさえあれば効率良く学べます。

自分を見てもらう

そして、もう一つ。あなたはネットを見られても、ネットからあなたは見えてないんです。だから技術や知識を間違って解釈してしまっていても確認のしようがありません。完璧な学習能力があることが前提になっちゃいますよね。そんな人見たことありません。さらに、間違った解釈って大抵「初歩の段階」でやっちゃうんです。それが今後の成長の妨げになってきているのをどれほど見てきたことか。今後のギター人生が終わりになってしまいます。誰かに見てもらう必要があります。実際に会う必要はありません。ネット上で問題ないでしょう。でも、適当なギター好きの兄ちゃんに見てもらうのではなくて、信頼できるプロ・ギタリストに見てもらう必要があります

まとめ

まとめると、ギターはネットだけで学べるかどうかの答えは「YES」です。ただし、「抜粋」と「確認」が必要になりますので注意して下さい。

これを具現化したのがトータル・ギター・メソッドです。私、津本幸司が責任を持って「抜粋」と「確認」をします。

津本幸司

ギター初心者 何から始める 9ステップ

ご質問頂きました

f:id:totalguitarmethod:20190505093717j:plain

(45年前の今日)

「ゴールデンウィークに娘にギター買ってあげました。何から始めさせればいいんですか?自分もこの歳ですが隠れてトライしようとも思ってます。」

いいですね!右も左も分からず、とりあえず買ってしまうその行動力。そして、とりあえず見つけたプロ・ギタリストに聞いてしまえ!というその姿勢。応援します。

ただですね・・・娘さん何歳?あなたも「この歳」とおっしゃるのは何歳?そしてお父様?お母様?

困りました・・・

でも!私にもプライドがあります!

心配無用です。(自分に言い聞かせています)

この記事を読んだらどんなギター初心者の方でも何から始めるかが分かりますよ。老若男女問わず大丈夫なようにご紹介します。そして、9個のステップに分けてご紹介します。いってみましょう!

①ギターの各部の名称を覚える

ギターの種類にはストラト・タイプやレスポール・タイプなどがあります。ご自身がお求めになったギターがどのタイプかを調べて下さい。さらに各部の名称を知って下さい。そして、それらが何を操作する役割かを知って下さい。例えば、どれがボリュームを操作するものか、どこを回せば何が変わるか、どこに何をつなげるか等です。

②必要な道具を揃える

エレクトリック・ギター(エレキギター)単体では音が出ません。必要最小限でいいので周辺機器を揃えましょう。アンプ、シールド、チューナー、ストラップ、ピック、スタンドなどです。一式セットになったものがあると良いかもしれませんね。

③チューニングをする

ペグという部分を回して、チューナーを使って、6弦からE,A,D,G,B,Eと合わせます。すでに①と②の知識が必要になりますね。

④持ち方を学ぶ

座る場合と立つ場合の持ち方(構え方)を知って下さい。ギターが身体にフィットするかどうかの大切な作業です。(ここのオススメを検討したかったので、年齢や性別などの情報が必要だったです)

⑤右手と左手の押さえ方を知る

右手はピックの持ち方を、左手はフレット間の弦の押さえ方を学んで下さい。「何を弾くか」よりも「どう弾くか」が肝心なんです。ここをすっ飛ばしたらダメですよ。

⑥コードを弾く

ヤフー知恵袋などで「ビートルズのレット・イット・ビーが最初はいいですよ〜」と書いてると思いますが、あれはダメです!と、いうのも「F」というコードが登場するんです。このFは私が今でも苦戦しているコードです(ホントです)これがあるから挫折しちゃうんです。だから、これを避けるようにA、E、Dの3つのコードを押さえましょう。そして3つをジャンジャン繰り返して弾くと良いでしょう。

⑦パワー・コードを弾く

パワー・コードと言って低音弦で2つの音だけジャンジャン弾けるコードがあります。難しい「メジャー」とか「マイナー」とかの名前は関係なく、簡単にロックっぽく弾けるので形だけ覚えて弾きまくれば良いでしょう。

⑧ドレミファソラシドを弾く

こんどはコードではなくて単音を弾きます。左手で単音の押さえる方法、右手のピッキング方法を学びましょう。「ドレミファソラシド」と弾ければいいですね。組み合わせで童謡くらいは弾けるかも知れません。

⑨ペンタトニック・スケールを弾く

ちょっと音楽用語が出てきました。スケールとはドレミファソラシドなどの「音階」を意味します。いろんなスケールがあるのですが、その中でもギタリストが最初に学ぶのが、この「ペンタトニック・スケール」なんです。ギターの構造上、最も弾きやすくて使いやすいからです。

まとめ

これがギターの初心者が何から始めるかの9ステップです。

「おい!そこまで知ってんならまとめて本でも出しておけよ!」

と、怒られそうです。と、いうか過去に言われたことあります。

「反発して論破してやる!」

なんてことはしません。素直に従います。上記はトータル・ギター・メソッドの「クイックスタート編」として完璧にまとめ上げました。最初が肝心です。困ったら私に直接質問して頂けるように工夫しましたのでご利用下さい→トータル・ギター・メソッド

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

今さら聞けない!正しいチョーキング!

チョーキング

f:id:totalguitarmethod:20190503124048p:plain
チョーキングとは弦を曲げてピッチを上げる技術です。
全音上げる普通のチョーキングと半音上げる半音チョーキングがあります。

「んなこと知ってるよぉ」

という女子高生の生徒のチョーキングを見てゾッとしました。やり方を間違えると指を痛めます!

うるさいオヤジと思われても良いですし、もぉ、なんだったらお小遣いあげてもいいので言うこと聞くようにお願いしました。

でも確かに、何がチョーキングの注意点か、どんなチョーキングが正しいのか今さら聞けないですよね。

心配無用です。

この記事を読んだら今さら聞けない正しいチョーキングが分かりますよ。

3弦7フレットのチョーキングで考えましょう

ステップ1

薬指で3弦7フレットを押さえます。初心者は人差し指などでチョーキングすると痛めやすいので注意して下さい。

ステップ2

中指と人差し指を、薬指に添わせるようにして3弦を押さえます。特に中指で6フレット、人差し指で5フレットを押さえる必要はありません。あくまで中指の筋力サポートです。

ステップ3

親指をネックの上に出します。親指を出さないでチョーキングすると、薬指の関節を痛めてしまいます。
この時点で写真のような形になります。

f:id:totalguitarmethod:20190503123801j:plain

ステップ4

「腕」を内側に回転させる要領で弦を曲げます。この時に薬指を伸ばすような形にしてはいけません。以下の写真でも薬指がちゃんと曲がっていることが分かると思います。

f:id:totalguitarmethod:20190503123837j:plain

ステップ5

「お肉を挟みます」これが結構難しいポイントです。チョーキングで1本の弦を曲げようとすると当然お隣の弦に近付いて行きます。チョーキングしている弦を押さえている指の凹みに、お隣の弦がプリンッと入ってしまい二本同時に押さえてしまい、不要な音が出る原因になります。したがって、薬指の指先の余った「お肉」か、中指や人差し指の「お肉」を挟んでおきます。写真では3弦と4弦の間に3本指の「お肉」が挟まれているのが分かると思います。

ステップ6

音を消してから元に戻します。意図的にチョーク・ダウンの音を入れようとする時以外はピッチが元に戻る音を鳴らしてはいけません。

まとめ

上記最も大切なのがステップ4です。意外と力のある上級者の男性の方が、指先を伸ばしてチョーキングしてしまっているものですので注意して下さい。

津本幸司

基本技術を制したギタリストのみが上級者になれます。トータル・ギター・メソッドでは、今さら聞けない「超」基礎技術から指導しています。是非ご検討くださいトータル・ギター・メソッド

 

簡単!ギタリストが何千回も生まれ変わる方法

思いますよね

f:id:totalguitarmethod:20190502113627j:plain

(信じて下さい!トリュフ、フォアグラ、キャビアを「お顔」のように並べようとしただけなんです!)

「生まれ変わったらこうなりたい!」
って思いますよね。
でも、しょうがないからこのまま過ごそう・・・ってなっちゃいます。
なんとか生まれ変われる方法はないのか・・

心配無用です。

この記事を読んだら簡単に生まれ変わる方法が分かりますよ。

結論

寝るだけ

ショーペンハウアー

大昔のドイツの哲学者が「起床が小さな生誕、朝が小さな青春、就寝が小さな死なので、一日って小さな一生だよね」と言ってます。

内村鑑三

昭和の思想家も「一日が一生だから空費しちゃだめだよ」と言ってます。

一日が一生

一日が小さな一生って考えると毎日生まれ変わるってことになるのでお得だと思いませんか?5、6年経てば2千回くらい生まれ変わってる!

捉え方

「今日が自分の一生だから悔いのないように頑張るぞ!」

と、考えるのはバッチリです。

「ま、どうせ明日生まれ変われるから今日なんてどうでもいいや」

と、考えたらダメです。

 

「今日が自分の一生だから俺ってギタリストの人生送ってるんだ!」

と、考えるのはバッチリです。

「明日、ギタリストとして生まれ変わることはないから、今日ギタリストの人生って思ったところで・・・」

と、考えるのはダメです。

 

「金曜日の今日はサラリーマンとして苦しい人生だったけど、土曜日の明日起きればギタリストとしての新しい人生が待ってる!」

と、考えるのはバッチリです。

「どうせ、ギタリストの人生って言ったって明日の月曜日にはサラリーマンにまた生まれ変わっちゃうんだもんなぁ」

と、考えてはダメです。

スティーヴ・ジョブズの

あのアップルの創始者が言う「今日死ぬとしたらどう生きるか」的な考え方もアリだと思いますが、こうやって小さな一生を一日一日繰り返す考え方もアリだとは思いませんか?

嬉しいことに

ギタリストは嬉しいことに「前世で培った練習の成果を、今世まで持ち越すことができ、来世にも残しておける」という夢のようにお得な特典が付いてくるんです。

だ〜か〜ら!今日という「一生」をムチャクチャ頑張りましょう!

まとめ

寝るときに「今日の一生に悔いはなし」と、言いながら寝ると良いかもしれませんね。さらに「明日という来世はこんな風に生まれ変わりたい」と、言って寝るのもありかもしれませんね。横に奥さんや彼女が寝てる場合は、口に出さない方が良いかもしれません。ちなみに私は記憶がなくなるまで酒を飲むのでブツブツ言ってるそうです(苦笑)

津本幸司

一日という人生の伴侶にして下さい→トータル・ギター・メソッド

視線独り占め!際立つカッティング・テク3選!

視線が欲しい?

f:id:totalguitarmethod:20190501092355j:plain

「ギターは伴奏楽器です。目立つべきではありません」

とか言っても聞く耳を持たないでしょう・・・

「じゃあ、せめて伴奏してる時くらいおとなしくしてましょう」

と言っても目立ちたいでしょう。

しょうがないですね。

心配無用です。

この記事を読んだら視線を独り占めできる際立つカッティング・テク3選が分かりますよ。

(でも、私は常日頃から伴奏で目立つのは良くないと主張していますので、私から聞いたことは内緒にしておいて下さいね。)

ベスト3

f:id:totalguitarmethod:20190501092200j:plain
ダウン・ピッキングから始まる3連符です。16分音符主体のカッティング・パターンに3連符を入れると「お!」っと視線を集めます。ポイントとしては「速く弾こうと思わない」ことです。16分音符が2個入る場所に3個音が入ってるから「お!」っとなるわけで、グチャグチャになっちゃったら元も子もありません。さらに、カッティングをオルタネイト・ピッキングで弾いている時に3連符が入るとダウン・アップが反転してしまうことにも注意が必要です。そのため、1拍目の最後は8分音符にしてアップ・ピッキングをしてから少し「上で待機」して、2拍目のダウン・ピッキングに備えます。

ベスト2

f:id:totalguitarmethod:20190501092211j:plain
アップ・ピッキングから始まる3連符です。今度は3拍目頭のダウン・ピッキングの後に「下で待機」して、続くアップ・ピッキングからの3連符に備えます。ここでの注意点は「全弦弾く」ということです。どうしてもトップ2,3弦のみを「チロチロッ」と弾いちゃいがちです。特殊なテクニックとして高音弦だけを狙う弾き方はあるのですが、それは全弦弾けるようになってからにした方が良いでしょう。

ベスト1

f:id:totalguitarmethod:20190501092224j:plain
最後はベスト3の前半とベスト2の後半を混ぜたパターンです。混乱しやすいのは言うまでもないでしょう。先程の2パターンの注意点を合わせるだけです。新しい注意点としてはこのように素早い動きが含まれると腕に力を入れてしまう人が多いんです。力を入れると「硬直」してしまい、その結果動きが小さくなります。そして全弦弾くことが難しくなります。さらに力を入れて硬直させた状態でのリズム・キープはできません。つまり、力が入ることでベスト3の注意点、ベスト2の注意点の両方がむちゃくちゃになっちゃう可能性があるんです。こうなると、「視線独り占め」の意味が変わってきますよね。そう、悪目立ちです。

まとめ

上記は非常に難しいテクニックです。

「ん?何やってだ?なんで普通に弾かないんだろう?」

と思われたら一環の終わりです。確実に弾けるようになって、さらに、あたかも「別に難しいことやってるわけじゃないし〜」みたいな顔ができるようになってから、人前でやって「良い意味」で視線を独り占めして下さい。まぁ、こんなことを企むのもギタリストの楽しみの1つでしょう。くれぐれも「津本幸司がブログで書いてたやつ弾こっと」とか言いながら弾かないで下さいね(笑)。

津本幸司

本物のカッティングを身につけておけば良かったと嘆く前にこちらをクリック!