ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

ハッタリが効く!速く弾けるスケール3選!

スケール

f:id:totalguitarmethod:20190227163444p:plain
サラッと弾いてかっこつけたいですよね。
「でも全部覚えるなんて面倒くさい」
立場上「そんな風に考えちゃダメだよ」というのが筋ですが・・・お気持ち分かります。
「誰か内緒で教えてくれないかなぁ・・・ついでにハッタリかませるセリフも教えてくれないかなぁ・・・」

分かりました!

心配無用です。

この記事を読んだら楽に速く弾けるスケール3選が分かりますよ。ついでにハッタリかませるセリフもサービスします。内緒ですのでインターネットで公開しないでくださいね・・・(?)

ベスト3

f:id:totalguitarmethod:20190227163503j:plain
まずはドから始まるCメジャー・スケールです。これは6,5弦、4,3弦、2,1弦と2本ずつ同じ形が続くので弾きやすいでしょう。超高速で弾いた後に、皆の視線を感じたら敢えてスケールには触れずに、

「やべぇ、このネック1弦が落ちやすいんだよな・・・またメンテ持って行かなきゃ」

と、ボソッと言うといいでしょう。

ベスト2

f:id:totalguitarmethod:20190227163520j:plain
G音(ソ)から始めるCメジャー・スケールです。6,5,4弦が同じ形になります。3,2,1弦を弾き終わると自動的に弾きやすい有名なペンタトニック・スケールのポジションに落ち着きます。従って、超高速でスケールを弾いた後に簡単な1,2弦のペンタトニック・スケールのチョーキングなどを弾いて、敢えてスケールには触れずに、

「チョーキングのピッチが最近安定しねぇ〜んだよな。ホントイヤになっちゃうわ・・・なぁ、どう思う?」

と、友達に聞けばいいでしょう。

ベスト3

f:id:totalguitarmethod:20190227163654j:plain
Aハーモニック・マイナー・スケールです。通常ストレッチが多いハーモニック・マイナーは弾きづらいのですが、例外的にこの場所だけ弾きやすいんです。これを一晩ひたすら練習します。次の日に友達の前でなにげなく超高速で弾いて、友達が目を丸くしてたら、

「あ〜あ、昔はこんな風に弾いて喜んでるオッサン多かったんだってよ・・・知らね〜けど」

と、こきおろします。

(上記3つをやるときは完璧以上に弾けないとかっこ悪いので注意して下さい。)

まとめ

これらはスリー・ノート・パー・ストリング・スケールといいます。(トータル・ギター・メソッドの2.5番、2.2番、7.6番に含まれています)これらのスケールが50種類以上が実践フレーズと合わさり100個以上のコンテンツとなり、スケールの総合メソッドとして完成しました。

「俺の人生はハッタリだったのか!」

と反省する前に本気でトータル・ギター・メソッドで学習して下さい。

津本幸司

 

 

ギタリストのライフワークを見つける5つの質問

ライフワーク

f:id:totalguitarmethod:20190226181532j:plain

(メガネと帽子かぶってみました)

人生掛けてやることです。これが見つかれば毎日ウキウキして過ごせます。朝起きるのも楽しみでしょうがないですよ。
ただ・・・
見つけにくいんですよね。
そう、好きなことと、得意なことと、自分が何に向いているかというのがちぐはぐな場合が多いからです。

心配無用です。

この記事を読んだらギタリストのライフワークの見つけ方が分かりますよ。

結論

自分に5つの質問をするんです。

質問1

「死ぬまでに3つやりたいことをあげてください。」

この3つの中に
「ギタリストになって・・・」という話が含まれていたらギターがライフワークになるでしょう。

質問2

「大好きな友達が20名いたら、その人達に何をしてあげたい?」

この答えが
「ギターの演奏を聴かせてあげたい」
ならギタリストになるべきですし、
「料理を振る舞いたい」
なら調理師になるべきすし、
「20足の靴を作ってあげたい」
なら靴職人になるのがライフワークです。

質問3

「今まで一番楽しかったことは何?」

小さい頃からの思い出を全部引っ張り出してきて考えてみてください。
この答えが
「ライブ」
ならライブをやり続けるミュージシャンとして活動することがライフワークですし、この答えが
「レコーディング」
ならスタジオ・ミュージシャンとして活動することがライフワークですし、
この答えが
「文化祭で拍手喝采を浴びたこと」
ならスターになることを目指して進むのがライフワークでしょう。

質問4

「絶対に失敗しないことが保証されてると思ったら何がしたい?」

これが本当に人生でやりたいことなんです。失敗を恐れてやらない人がほとんどでしょう。もちろん社会的責任や家族のことなどリスクにさらせない重荷を抱えている人もいるでしょう。でも、そのリスクがゼロというのが保証された時に何がしたいかというのがあなたの本当のライフワークなんです。武道館で弾くスターを目指す?ジャズバーでしみじみと弾く?なんでもいいでしょう。一度思い浮かべて見て下さい。

質問5

「ギターを弾いている時以上に楽しいと思えることがある?」

単刀直入な質問で・・・エグい質問です。

この答えが「YES」ならばギタリストは向いていないかもしれません。そちらをメインにしてギターは趣味でも問題ないでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
ギタリストのライフワークを見つける5つの質問でした。是非、自分に問いかけて自分のライフワークを見つけて下さい。

ちなみに最後の質問5・・・私の答えは「YES」なんです・・・ギターを弾くよりも楽しいことがあるんです。

それは音楽教育です。

ギターの弾き方を指導して他の奏者の認識が開けた時の目の輝きに心奪われてしまうんです・・・だから、私のライフワークは音楽教育で社会貢献することです。世界一のギター・メソッドを作ることがライフワークです。

それがトータル・ギター・メソッドです。
 

知らないと恥ずかしい!超定番ジャズ・スタンダード3選!

スタンダード

f:id:totalguitarmethod:20190226173011j:plain

誰でも知っている世界の定番曲です。
プロは100曲以上レパートリーがあるものです。
初心者の方は3曲くらいを覚えて中上級者に
「スタンダードはまだ勉強中なんです・・・でも○○と、○○と、○○くらいなら知ってます」
と、謙遜気味に言いたいですよね。
もちろん、中上級者は知らないと恥ずかしいです。

心配無用です。

この記事を読んだら超定番ジャズ・スタンダード3選が分かります。

ベスト3

酒と薔薇の日々
Day’s of Wine and Roses
素敵なタイトルですね。メロディも優しく綺麗な曲です。そしてこの曲は映画の主題曲なんです。タイトルはもちろん「酒と薔薇の日々」です。ただ・・・曲の方を先に知ってから映画を見ると結構衝撃を受けます。アル中になった男女が自堕落にな生活をして首になったり、火事になったり、分かれたり、アル中が治らなかったりと結構悲惨な話です。一度ご覧になって下さい。きっと印象深く曲を覚えることができますよ。

ベスト2

フライミー・トゥー・ザ・ムーン
Fly Me to the Moon
元々は3拍子で書かれているのですが、ほとんどの奏者が4拍子で演奏しています。恐らくこの曲を弾いたことがないミュージシャンも、この曲を聴いたことがない音楽好きの人もいないのではないでしょうか。歌手の方にも人気のスタンダード・ナンバーです。フランク・シナトラやトニー・ベネットなんか有名ですね。
そしてキー=Cで演奏されることが多いので初心者にもオススメです。
(音楽の先生へ:セカンダリー・ドミナントが3カ所存在しているので、アドリブの初心者には向かない場合があります)

ベスト1

枯葉
Autumn Leaves
ジャズ・スタンダードと言えばこれでしょう。元々はフランスのシャンソンの曲ですが、ジャズで演奏されて一躍有名になりました。キャノンボール・アダレイのアルバムを始め、名演を挙げ始めたらキリがないほど多くの奏者に演奏されている曲です。そして、その名演の中のフェイク(メロディをちょっとだけ変えて弾くこと)をマネしている他の奏者も多いため、「あ、今の2つの音ってビル・エヴァンスのやつだよね!」と言うような会話が聞かれることもしばしばです。

まとめ

まずは超定番のジャズ・スタンダードとして上記3曲をYouTubeなどで聞きまくって下さい。中上級者の方はコード進行やメロディを暗記していることが自慢ではなく「前提」になりますので頑張って下さい。

4月から発売のトータル・ギター・メソッドではこのような音楽家として知っておくべきスタンダードを100曲用意しました。

さらに!その100曲を私がアナライズ(分析)して、アドリブ時にどのコードの時にどんなスケールを弾くのが適切かを記載しました。はっきり言ってこれだけを見ればバークリーの受験も合格すると思います。受験どころかバークリー音楽大学の卒業試験で使えます。是非、この機会に活用して下さい。(これだけ売って欲しいというプロの方がいらっしゃいましたが残念ながら小分けでの販売はできません)

すべてのギタリストを応援しています。

津本幸司

さあ、クリックして下さい

ギターの練習って朝と夜どちらが良い?

面白いご相談頂きました

「ギターの練習って朝と夜どちらが良いですか?」

確かに気になりますよね。

f:id:totalguitarmethod:20190225182155j:plain

(ショパンミュージアムで撮りました)

心配無用です。

この記事を読んだら朝と夜のどちらに練習したらいいのか分かりますよ。

結論

内容によって分けましょう。クリエイティブな練習は朝、反復練習は夜にしましょう。

起床後

起床4時間後が最も脳が活性化されると言われています。クリエイティブな練習、例えば、アドリブであったり、作曲であったり、アレンジなんかは朝やると良いでしょう。

ただし、午前中は身体の筋肉が暖まっていませんので反復練習などには向いていません。そのような練習は夜の方が良いでしょう。

しかし反対意見も

上記の練習方法について全く逆を唱える方もいらっしゃいます。その方々の意見は、「朝から筋肉を活性化させるためにあえて反復練習をする。夜は疲れているのでその状態で反復練習をしても効率が悪い・・・」というものです。

これも正論といえば正論でしょう。

たしかに

たしかに、たばこを吸っている方は起床後の目覚めが悪いでしょう。お仕事の都合などで朝飛び起きなきゃ行けない人は練習どころではありません。夜の練習を楽しみに学校やバイトや仕事を頑張る人など様々なご都合があるでしょう。だから、上記の私の意見も、逆の意見も、万人に通用する方法ではないと考えて下さい。

ルーティン

「んじゃ、結局どうすりゃ良いんだ?」ってなりますよね。

「自分のルーティン」を見つけるんです。

朝やれば効率がいいのか、夜やれば効率がいいのか、色々トライして試行錯誤して下さい。そして、ルーティン(決まった手順)を作り込んでみて下さい。そしてそのルーティン自体も試行錯誤すると良いでしょう。数ヶ月で自分の学業やお仕事や体調や生活のペースにあった練習ルーティンが見つかりますよ。

練習だけでなく音楽全体、いや生活全体のルーティンを組むことができればベストですね。その叩き台として、上記どちらかしっくり来る方からスタートしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに

モーツァルトは6時前に起きて9時まで作曲して13時までレッスンっていう生活だったそうです。ベートーヴェンも朝に作曲してたそうです。ショパンもショパンの記事で書いたとおりです。

まとめ

朝と夜のどちらに練習したらいいのか。私の意見、もしくは正反対の意見を参考にどちらの方が効率がいいか試行錯誤して自分のルーティンを見つけて下さい。

忙しい中、頑張って練習するギタリストを心より応援しています。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

超簡単!失敗を帳消しにする方法

失敗

何かに挑戦したら・・・失敗しちゃうことってありますよね。
なかったことにならないのか・・・
と、思ってしまいます。

f:id:totalguitarmethod:20190113153859p:plain

藝大の門

心配無用です。

この記事を読んだら失敗を帳消しにする方法が分かりますよ。

結論

挑戦して失敗したことを帳消しにする方法は簡単
「もう一回挑戦」
これだけです。

理由

失敗というのはその時点で挑戦を止めるから失敗なんです。
もう一回挑戦したら、過去の失敗は「ただの練習」「ただの経験」に過ぎないんです。

受験

私の母校である東京藝術大学には「5浪」して入った美術学部の人が何人もいます。その人達は「受験に失敗した人」ではありませんよね。時間が掛かったけど受験に成功した人です。

私の知り合いには地方から上京して2年間東京の大学を目指して受験勉強したけど、ダメだったからフリーターをやっている人がいます。この人は「受験に失敗した人」です。

違いが分かりますか?

そう、挑戦し続けたか、止めたかです。

ギタリストの挑戦

あなたの挑戦は何ですか?バンドでデビュー?ユーチューバーになってチャンネル登録者数100万人?メジャーに活躍?色々あるでしょう。最初の数回は必ず失敗します。でも、それはもう一回挑戦することで帳消しにできるわけです。止めたらその時点で「失敗確定」です。

まとめ

いかがでしたか。
何かに失敗しても挑戦し続けて失敗を帳消しにしましょう。
夢追いギタリストを応援しています。

津本幸司

夢と計画を一緒に買うという考え方→クリック


 

ウソ?ギタリストが打ち上げをすると下手になる?

打ち上げ

f:id:totalguitarmethod:20190222172720p:plain

(女子高生達のおやつタイムに参加)

学園祭や、ライブ、レコーディングに、撮影・・・終わったら

「お疲れぇ〜!カンパ〜イ」

この打ち上げ・・・
下手になります。
「なんでだよ!楽しみ奪うなよ!」
って思いますよね。

心配無用です。

この記事を読んだらなんで打ち上げしたら下手になるか分かりますよ。

結論

脳は満足した瞬間に考えることをやめてしまうのです。

これでやっと終わり!
これで完成!
これでゴール!

と、思った瞬間・・・その事柄に対する思考回路は死亡すると考えて良いでしょう。

苦痛な勉強や仕事

受験勉強や、大変な業務などが終わったのなら、それはパーッと打ち上げして思考回路を止めてしまえばいいでしょう。そう、終わったんですし、もうやりたくないでしょうしね。イヤなこともあったでしょう、苦しいこともあったでしょう、頭の中がいっぱいで眠れない時もあったでしょう。そんな時は思考回路は死亡させた方がいいですよね。

ギター

嫌いなんですか?
もう考えたくないんですか?

ライブや録音

嫌いなんですか?
もうやりたくないんですか?

好きなこと

好きなことなら、「これでやっと終わり!」「これで完成!」「これでゴール!」ってのは考えてはいけないことなんです。ドンドン脳を活性化しないといけないからです。

ちなみに

私は自分のライブや録音で打ち上げというのをやったことがありません。これから続くライブ活動や録音活動のワンステップを進んだだけですから。ワンステップを進む度に打ち上げしてたらキリがありません。もちろんメンバーも同感です。関係者達からは
「津本さんのバンドって仲悪いの?」
と、言われるくらいです。

ライブが終わっても
「じゃあ、あの件メールするわ」
とか、
「来月の新曲のアレンジ急ぐわ、待たせてごめん。じゃあ」
などと、一言だけを交わして、「お疲れ様」すら言わないで帰るからです。

従業員にも

私はスタッフに「お疲れ様」のねぎらいの言葉は掛けますが、その言葉で終業しません。必ず「明日あれやろうね」「次に一緒にこの作業始めよう」と、次ステップのきっかけを作って終業するようにしています。それで笑顔にならないスタッフなら、そもそも雇用しません。

現在進行形で楽しいワンステップを進んだだけですので、次の楽しいステップの「予告」をして終業すべきと考えています。

でも

打ち上げをやめろというわけではありません。
どう考えるかの問題です。
「これでやっと終わり!」「これで完成!」「これでゴール!」と考えるのではなく、「交流の機会」「ねぎらいの場」「感謝の時」と考えるのであればアリでしょう。

もちろん、「交流の機会」「ねぎらいの場」「感謝の時」という言葉を「好都合な言い訳」として使ってはいけませんよ。

まとめ

「これでやっと終わり!」「これで完成!」「これでゴール!」と考えて打ち上げをやりまくると、脳の思考回路が死亡してしまいます。現在進行形でワンステップ進んだ状態で思考回路を殺してしまっては勿体ないです。どうしても打ち上げに参加しなきゃいけない時は「交流の機会」「ねぎらいの場」「感謝の時」と考えましょう。

若いギタリストを応援しています。

津本幸司

ギターに本気なら、トータル・ギター・メソッドがいいそうです。

 

ギター初心者!コード練習パターン3選!

ジャンジャカジャン

f:id:totalguitarmethod:20190222163403j:plain

初心者の時ってどんなコードを弾いても右手が同じパターンになっちゃいますよね。バリエーションが欲しいけど、難しいパターンは弾けないし・・・

困りますよね。

お気持ち分かります。

心配無用です。

この記事を読んだら初心者用のコード練習パターン3選が分かりますよ。

その1

f:id:totalguitarmethod:20190222162616j:plain

(トータル・ギター・メソッド〜リズム・ギター編より)

ジャーン・ジャン・ジャジャ

まずはこれです。長い音から徐々に細かくするパターンです。最初から二分音符、四分音符、八分音符になっています。最初の二分音符はダウン・ストローク、次の四分音符もダウン・ストローク、その次の八分音符の最初もダウン・ストロークです。最後の八分音符だけアップ・ストロークで弾きます。

その2

f:id:totalguitarmethod:20190222162721j:plain

(トータル・ギター・メソッド〜リズム・ギター編より)

ジャン・ジャ・ジャ〜ン・ジャ・ジャン

次は3拍目を「食う」パターンです。2拍目の裏からアップ・ストロークで3拍目につなげます。3拍目の裏の八分音符もアップ・ストロークになるため、アップ・ストロークが連続してしまいます。そのため、3拍目の頭に向かっている隙に弦を弾かずに空中でダウン・ストロークして次のアップ・ストロークに備えます。これを「空ピッキング(空ストローク)」と言います。

その3

f:id:totalguitarmethod:20190222162829j:plain

(トータル・ギター・メソッド〜リズム・ギター編より)

ジャーン・ジャ・ジャジャ・ジャ・ン

最後は小節の頭を「食う」パターンです。いきなりアップ・ストロークから始まるのが難しいところです。そして1拍目をダウンで「空ピッキング(空ストローク)」してから、アップ、ダウン、アップ、ダウンと続きます。さらに、このパターンには「休符」があります。次の小節に向かうためのアップ・ストロークの直前で右手で弦に触れて振動を止めます。これも難しいところです。

ギターには弾けば弾くほど気付くことがあります。
「音を弾くより、音を消す方が難しい」
ということです。

初心者の段階から音を消すことに注意しておくと後々楽になると思います。

まとめ

いかがでしたか?
初心者の方は勉強になりましたか?

初心者ギタリストを応援しています。

津本こ・・・

と、ブログを終わる前に

恐らく上級者の方は

「あ、この記事は初心者用ね。つまんね〜の」

と、さら〜っとスマホでドラッグしながら流し読みしたコトでしょう。

そう、あなたです。

では、 上級者のあなたに質問します

「今すぐギターを渡されて、NHKの生放送で弾けって言われたら、自信持って弾けますか?」

私は何も言いません。ご自身の胸に聞いて何をすべきか考えて下さい。

津本幸司

ここで紹介した譜例はトータル・ギター・メソッドのリズム・ギター編に含まれる004番、005番、008番の最初の4小節を抜き出したものです。

買ったことは秘密にした方がいいでしょう。クリック