ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

練習が続かない人が、続けられるようになる方法

好きなのに

続かない・・・
続けたい気持ちはあるのに・・・
困りますよね。

f:id:totalguitarmethod:20181118151426p:plain



心配無用です。

この記事を読んだら続けられる方法が分かりますよ。

結論

好きなことは最優先、嫌いなことは後回しのクセを付ける。
好きな練習を最優先、嫌いな練習を後回しのクセを付ける。

これで練習も続けられるようになります。

例えば

アドリブの練習とスウィープの練習は好き、アルペジオの練習とコードの練習は嫌い・・・だとしましょう。

真っ先に、アドリブとスウィープの練習を始めましょう。そして練習「しながら」嫌いなアルペジオやコードの練習スケジュールを組んで行きましょう。

14時から17時までの3時間練習したいとします。
何を練習しようかなぁ・・・と迷ってる時間があるなら、すぐにバッキング・トラックを鳴らしてアドリブしまくれば良いんです。5分のバッキング・トラックが終わったらすかさずスウィープの練習・・・そして、またバッキングを流しながらアドリブを1分ほど弾いたら、バッキングを「流しながら」アドリブをせずに、「アルペジオやコードの練習を30分後くらいににやろう」とメモに書き留めて、またアドリブの練習をします。またバッキングが終わったらスウィープの練習をペロペロ弾きながら、疲れたらスマホのアラームを30分後にセットして「このアラームがなったら好きなアドリブとスウィープの練習をやめてアルペジオとコードの練習しよう」と決めるんです。

ポイントは練習を「しながら」スケジューリングすることです。その理由はこの記事に書きました。

これで練習が続けられる人になりますよ。試してみて下さい。

ギター人生単位でも

いるんですよね・・・ギター自体が続かない人。夢に向かうこと自体が続かない人・・・。
私が運営しているISMギタリスト養成所でもレッスンの予約の入れ方でその人の将来が一発で分かります。

成功する人は、1、2ヶ月分まとめて「ドン」と予約を入れて、最優先に頑張ろうとします。もちろん、学校やお仕事で突然キャンセルすることもあります。しかし、自分の好きなこと、大切なことを最優先でスケジューリングするという能力を身付ける訓練をしているんです。さらに、3日に1回来ている人なら3日間で「課題をクリアしなきゃ!」という自分のモチベーション・アップにも繋がります。

失敗する人、続かない人は、1回だけ予約を入れて、次に入れるのは自分が満足いくまで練習できてから・・・もしくは、次に予定が空いたら・・・と、考えます。
つまり、他に優先すべきことがあるかもしれないから、自分の夢は後回しにしよう・・・と考えてしまってるわけです。例え、1,2ヶ月まとめて予約を入れる人と同じ頻度で受講したとしても、こちらの人は続きません。

養成所の運気が下がり、他の有望な門下生にも感染するので来てもらいたくないのですが、無理矢理やめさせることはありません。なぜならば「ほっておいても消えてくれるから」です。

21年続いているISMギタリスト養成所。出身者のデータを見ると、この予約方法を基準に見事に成功失敗に分かれています。

まとめ

いかがでしょうか。
練習が続かない、さらにはギター自体が続かない・・・
こんな場合は
好きなことは最優先、嫌いなことは後回しのクセを付ける。
好きな練習を最優先、嫌いな練習を後回しのクセを付ける。
これで大丈夫です。

津本幸司

最優先でやって頂けるメソッドご用意しました→トータル・ギター・メソッド

ギタリストがリストから学ぶこと

フランツ・リスト

f:id:totalguitarmethod:20181115205506j:plain

知ってますか?スゴイ技術を持った人です。
一昔前はテクニカル系のギタリストもヴィルトゥオーソとかヴァーチュオーソと異名を付けてギター雑誌に載ってました。
それの先祖様がリストなんです。
なにを学びましょうか。

心配無用です。

この記事を読んだらリストから何を学ぶかが分かりますよ。

ヴィルトゥオーソから学ぶ

なんやかんや言っても、やっぱすごい技術なんです。それはそれは、スゴイ練習量だったでしょうね。しかもおじいちゃんになるまで弾き続けてるんです。スゴイですね。

私達もどんどん技術を磨きましょう。

地位の引き上げから学ぶ

ピアノなんて、大きな音もでないしちょっとした「添え物」扱いだったのをリストはコンサート・ホールに人を満員に入れてジャーン!と弾いたんです。少し前のショパンですらちっちゃなサロンで弾いてたんですよ。もちろん、楽器の発展というのにも助けられたのですが、今のピアノ・コンサートの形を作ったなんてスゴイですね。ジミヘンのアメリカ国家みたいなもんですかね。

私達も1人では弾けないエレクトリック・ギターの地位を引き上げたいですね。

形式こだわらないところから学ぶ

交響曲ってありますよね。オーケストラのジャジャジャジャ〜ンってやつです。あれって面倒な決まりがいっぱいあるんです・・・4つ曲をくっつけなきゃいけなくって・・・速いの、遅いの、踊れるの、速いのの順になって・・・最初の速いの中では、ちょっとしたメロディを2つ用意しておいて、一個演奏したら次のやつは違うキーでやらなきゃいけない・・・とか、まぁ面倒くさいことをこの上ないんです・・・。

「じゃっかましわ!んなもん1曲だけ、い〜感じのやっときゃいいのよ!」

とやったのがリストです。

「交響曲」とは呼べないので「交響詩」と呼ばれます。

そして「その考え方ありっすよね!」と続く作曲家は皆が交響詩を書きまくります。

私達も面倒な常識、決まりなどを破って新たな音楽が作られればいいですね。

指揮から学ぶ

リストはピアノやオーケストラだけでなく、近代的な指揮の方法もやり始めたんです。できる人はなんでもできるんですね。

私達もギタリストとしてだけじゃなく、他の分野の発展にも貢献できるようになりたいですね。

まとめ

すっごい技術を持つこと、楽器の地位を上げること、形式にこだわらないこと、他の分野の発展にも貢献できること。こんなリストから学べればいいですね。

若いギタリストがクラシックに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。 

津本幸司

あなたは、億単位のネットの情報を1000個抜粋することが可能ですか?トータル・ギター・メソッド

 

 

ギタリストの1日を長くする方法

あっという間に

1日が過ぎてしまいますよね。

子供の頃は1日が長かったのに・・・。

ギターちょこっと弾いただけなのにもう1日が終わった・・・

このままのスピードで1日が過ぎていくとすぐに老人になってしまいそう・・・

怖いですね。

f:id:totalguitarmethod:20181120091010p:plain(高校1年生)

心配無用です。

この記事を読んだらギタリストの1日を長くする方法が分かりますよ。

結論

新しい知識を毎日入れるんです。
これで1日が長く感じます。

高校1年生

読者の方の年齢は分かりませんが、高校1年生の時ってムチャクチャ長く感じましたよね。あれって、何もかもが新しいことだからです。新しい環境、新しい友達、新しい勉強、クラブ活動、外での遊び、なんだかんだ悪さしたり、異性を意識したり、喜んだり、傷ついたりと、まぁ全てが新しかったんです。そして、ギターを買いたいのにお金がないから頑張ってバイトしたり、友達の持ってるギターや演奏を羨ましく思ったり、寝る間も惜しんで練習したり・・・「充実してるなぁ」と感じる余裕もなく毎日過ごしたものです。

それが大人になると毎日同じことの繰り返しで、サ〜ッと過ぎてしまいます。ギターを触らない日もあったりしますよね。

そこで、「新しい知識」を入れるようにするんです。そうすることで高校1年生の時のように1日を長く充実して過ごせるようになります。

しかし

しかし、大人になってから

  • 「よしクラシックの勉強しよう!」
  • 「ヘビーメタルの歴史を学ぼう」
  • 「自分の苦手なジャンルを克服しよう!」

と、好きでもないことを新しい知識として取り入れようとするのはストレスになってしまいます。

さらに、自分の好きなことに対する知識なんて、今の時代・・・皆さん調べ尽くしてるでしょう。恐らく「新しい知識」にならないでしょう。

オススメの方法

「どうでもいいこと」に興味を持つんです。

  • 「ん?なんで鳥の糞はこんな色?」
  • 「信号の大きさって何センチ?」
  • 「バナナってどのくらい黒いのまで食べられる?」

ギタリストにとって「どうでもいいこと」です。

でも、こうして「どうでもいいこと」に興味を持って新しい知識を取り入れ続けると1日が長く充実して過ごせるようになります。

ギターが上達します

そして、何よりも練習効率が上がります。新しいことに興味を持たないと「脳」が休眠状態に入ります。惰性で練習しても上手くなりません。どんなことでも興味を持って脳を活性化させた状態で練習するとすぐに上達しますよ。1日が長く充実して過ごせて、上達するなんて最高ですよね。
お試し下さい。

まとめ

いかがでしょうか。
1日を長くする方法でした。
トライしてみてはいかがでしょうか。

津本幸司

このメソッドにはライバルがいません。バークリー卒+藝大卒+プロ志向ギタリスト養成所20年運営+コンピュータ・プログラミングができるプロ・ギタリストが歴史の中でいないからです。今からマネしようとしても最低30年は掛かります。どうぞ、楽して結果だけお受け取りください→トータル・ギター・メソッド

 

意外!ギターを上達させる本とは

ギター関連の本・・・

たくさん売ってますよね。
教則本?雑誌?伝記?
どれを買えば上達するのでしょうか?

f:id:totalguitarmethod:20181119080727p:plain

心配無用です。

この記事を読んだらギターの上達に役立つ本が分かりますよ。

意外な結論

ギターと全く関係ない本を読むと上達します。

理由

教則本や、雑誌などギタリストがギター関連の本を読むことなんて何も珍しくありません。当たり前のこと、普段通りのこと、なんの変化もないことなんです。脳に新しい刺激が入らないんです。
これでは、「脳」がだらけてしまいます。
新しい刺激を入れましょう。

ギター上達に役立てる方法

でも関係ない本を読んでもどうやってギターに役立てるか分かりませんよね。

オススメの方法としては

「無理矢理こじつける」

んです。

例えば、ダイエットの本を読んで、

「主食とおかずを7:3の割合で食べましょう」

と書いてあったとします。それを

「リズムギターとリードギターの練習を7:3の割合にして練習しよう!だって、リズムギターが主食のようなもんだもんな!」

と、無理矢理こじつけて練習に活かします。

それが上手く行くかどうかは分かりませんが、このように「新しい刺激」を全てギタリストとしての上達に「変換」する習慣を付けるんです。
そうするとどんどん上達しますよ。

私も実践しています。

先日は編み物の教則本を読みました。はっきりいって何を言ってるのか全く分かりませんでした。でも、編み物の先生が読者の方にどんな流れで説明しているのか、予備知識がどの程度あると想定しているのか、編み物の柔らかいイメージと語り口調の調和、本一冊で読者が期待する上達の内容など、ギターの教則本を書くうえで参考になることばかりでした。

まとめ

ギターと関係ない本をたくさん読んで上達しましょう。

津本幸司

普通の教則本1,600円。トータル・ギター・メソッド49,800円。なぜでしょう?答えは→トータル・ギター・メソッド

ニセモノ・ギタリストを見分ける5つの方法

すごそうな人

f:id:totalguitarmethod:20181115195425p:plain

たくさんいますよね。写真だけ見ると高級ギターを抱えて上手に見える人、ホントに上手い人。下手そうに見えるのに実はスゴイ人。
どうやって見分けたら良いんでしょうか?

心配無用です。

この記事を読んだらニセモノと本物のギタリストの見分け方が分かりますよ。

方法1

ニセモノ・ギタリストは高いギターや機材を自慢する。

自分にとってイレギュラーなことだから人に言いふらしたいんです。「これをつかってる!」(だから上手いと思ってね)「こだわりのエフェクターはこれ!」(こだわれるスゴイギタリストだと思ってね)と、言ってる訳です。

本物のギタリストはギターや機材をただの道具だと思っている。

機材を見せるのが仕事ではなくて、使うのが仕事です。どんなものを使っても質の高い演奏で、高い機材に見せることができます。自分の質の高さが「機材のおかげ」にされちゃ逆にたまったもんじゃない・・・くらいに思ってるものです。

方法2

ニセモノ・ギタリストは学歴、経歴を自慢する。

本人の演奏に、いや本人に価値がない証拠です。

本物のギタリストは演奏だけで十分。

名乗らなくても人が名前を聞いてきます。学歴、経歴は言わなくても調べ尽くされます。

方法3

ニセモノ・ギタリストはあまのじゃく。

なんとかして認められようと人の話を聞かずに否定ばっかりしてきます。

本物のギタリストは人の話を聞く。

人の話を楽しんで「聞いて」自分の糧にする余裕があるもんです。

方法4

ニセモノ・ギタリストは初心者には分からない英単語を使いたがる。

「自分はお前らとは違う次元にいるギタリストなんだ!」と一生懸命になってるんです。

本物のギタリストは分かりやすい言葉を使う。

ちゃんと初心者の方にも分かりやすくギター談義ができるようにお話するものです。

方法5

ニセモノ・ギタリストは友達の数、いいね!の数、チャンネル登録者数、フォロワー数にこだわる。

本質的な価値を持ってないギタリストは何かしらの「数」で計らないと不安なんです。ツイッターのフォロワーが何千人の人のフォロワーを見ると、インドネシア語、アラビア語、ロシア語ばかりなのを見ることがあると思います。不安の表れなんです。

本物のギタリストは数にこだわらない。

本質的な価値が「なんかの数」でないことを知ってるからです。

まとめ

いかがでしょうか。

ニセモノと本物のギタリストの見分け方でした。

参考になれば嬉しいです。

若いギタリストを応援しています。

津本幸司

本物のメソッドはこちら→トータル・ギター・メソッド

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain

知らなきゃ損!時間を有効活用する秘密

 

時間・・・

ないですよね。
通勤、通学、歩きの時間・・・
なんとか有効活用できる方法はないでしょうか。

f:id:totalguitarmethod:20181115192004j:plain(パリのカフェで読書タイム)

心配無用です。

この記事を読んだら有効活用できる秘密が分かりますよ。

結論

本を「聞く」んです。
最近流行しているAmazonのオーディブルというやつです。

あれ?

「だったら、音楽聴いた方が効率いいんじゃないの?」
と、思うかも知れません。
いえいえ、私達はギタリスト、音楽家ですよ。
音楽家が何かをし「ながら」音楽を聴くなんて逆にもったいないです。
音楽を聴くなら「よし、聴こう」と思ってしっかり聴いて下さい。

「ながら」聞くのは本にしましょう。

しかも、音楽を大きな音で聴きながら外を出歩くのは交通事故や駅での衝突など色々危険です。

本を聞くなら大丈夫です。

私ももちろんやってます。

読書の重要性

データがあります。
成功者の8割が読書しています。
失敗者の2割が読書しています。
なんの不思議もないデータですよね。 

まとめ

 Amazonのオーディブルで本を「聞く」のはいかがでしょうか。

料金がかさむので学生さんにはお勧めしません。

津本幸司

ギター教則本は、スマホで全て持ち歩けるように私が開発しましたトータル・ギター・メソッド

初心者エレキギター オススメ3選!

オススメ・エレキ・ギター

こんな大きなタイトルの記事を書いていいのでしょうか。
でも、初心者の方は

「誰かに選び抜いておいて欲しい!」

と思っておられるようです。

オススメのエレクトリック・ギター(エレキ・ギター)3つ紹介します。

私が独断で3つ選びます

初心者の気持ちと今後の上達を考えた3本です。当然10万円のギターと30万円のギターを比較するわけにはいきませんので、だいたい10万前後のギターをオススメしたいと思います。

ベスト3

IBANEZ / RG570-BK

アイバニーズ

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

Amazonで見る

楽天で見る

まずはこれです。ロック系、特に技巧的な演奏を目指す方を想定しています。これ、全部付いてるんです。24フレットまであるので「フレットが足りない」なんてことはありません。フローティング・トレモロといって、アームを使ってワンワン鳴らせます。ピックアップはハムバッカー、シングル、ハムバッカーと3つ付いており、色んな組み合わせで多様な音が鳴らせます。ネックが初心者の方でもサラッと握りやすくなっています。色はお好みですが、好みの固まらない時期に奇抜な色を選択するのは危険だと思います。私も最初の1本は黒でした。

ベスト2

FENDER / Standard Telecaster Maple Fingerboard Butterscotch Blonde
フェンダー テレキャスター

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

Amazonで見る(色が若干違います)

楽天にはありませんでした。

これです。エレクトリック・ギターと言えば、ストラトやレスポールより前にこの「テレキャスター」です。「テレキャス」と略されますね。
通常のテレキャスはブリッジのお皿の部分がミュートしづらい形状になってるんです。これが初心者を挫折に追い込む原因でした。でも、ここで紹介するテレキャスはブリッジにモダンなサドル(弦を乗せとくやつ)が搭載されているので安心です。
メープル指盤(白い木)は音がキンキンすることがありますが、このギターはテレキャスのモコモコと相まって良い感じになっています。オススメです。
テレキャスの色もお好みですが、テレキャスと言えばこのバタースコッチ色なんですよね。お好みがあるかとは思いますが、定番で失敗はないと思います。
もちろん、どんなジャンルにでも使えるのも嬉しい部分です。

ベスト1

FENDER / MIJ Traditional 60s Stratocaster Gold Hardware Rose 3CSB

フェンダー ストラトキャスター

サウンドハウスで見るサウンドハウスで見る

Amazonで見る

楽天で見る

ベスト1はレスポールだと思ったでしょ?

違います。レスポールは重いし、バランス悪いし、初心者には向きません。

エレクトリック・ギターのオススメのベスト1はこの「ストラトキャスター」です、「ストラト」と略されますね。しかも日本製です。そして60年代の形状です。

これで良いんです。

まず最初のオススメの理由は形状です。弾きにくい場所がありません。このストラトキャスターが、エレクトリック・ギターの「スタンダード」なんだと身体に覚えさせておくといいでしょう。

次のオススメの理由は指盤がローズ・ウッド(黒い木)なんです。湿気の多い日本の気候にあってますし、メイプル(白い木)のようにキンキンうるさくなることもありません。

最後のオススメの理由は重量バランスです。ヘッドが他の年代のものよりも小さく持ちやすいバランスです。初心者の方もストレスなく演奏できます。そして、繰り返しますが重量感もこれが「スタンダード」なんだと身体に覚えさせれば、今後他のギターを選びやすくなります。

もしかしたらすぐに他のギターを買い換えたくなるかもしれません。でもこの先ロック・ギタリストになろうが、ジャズ・ギタリストになろうが、自分にとって

「最初に所持したギターがストラトだった」

という事実が残ることが財産だと思います。

今後「ストラトのこの部分が好きじゃないんだ~」という会話も、ストラトを所持したことがないギタリストは参加できませんしね。

まとめ

最初のエレクトリック・ギターにまよったら上記の3つから選んで下さい。技巧派をめざすならアイバニーズ、それ以外の方はテレキャスかストラトがオススメです。

津本幸司 

教則メソッドはトータル・ギター・メソッドをお選び下さい